タイヤのインプレッション (全 13119 件中 13061 - 13070 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

先端の形状がいいのか昔買った両方がレバーになったタイヤレバーは出番がなくなりました。チューブタイヤにも使いますがチューブをはさんでしまって穴を開けてしまうこともなくなりました。
力も入れやすく、リムとタイヤの間にもスムーズに入るためタイヤ交換も楽になりました。
それなりの金額ですがタイヤ交換をする方には失敗しないためにも是非おススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/15 13:16

役に立った

BroncoBillyさん(インプレ投稿数: 209件 )

4.0/5

★★★★★

T字ハンドルの方が力が入りやすそうでしたが、コンパクトにまとまる方を優先しました。まだ実際の使用はありませんが、コンパクトでよいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/15 13:15

役に立った

コメント(0)

まるちゃんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: VTR250 | クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★

取り付けて2000km位かな。
ちなみに、写真のときは朝6時、気温5℃!
      不安なし!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/07 13:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

愛車のタイヤがパンクした形跡はないのに微妙にエア漏れがあるようで、2週間ごと空気を入れないと抜けてしまっていました。どう考えてもバルブが怪しいので、タイヤ交換の際に念のため交換しました。ショップ店員の話ではゴム製のL型バルブはどうしても劣化が早く、エア漏れしやすいとのことでした。こちらはかなり値の張る商品ですが、見た目が良いのと、ゴムが風雨に晒されないので普通のバルブより持ちは期待できそうです。また、バルブの口金が横に突き出しますので、ガソリンスタンドのコンプレッサーやエアタンクからも補充できます。バイクの場合ストレートバルブだとディスクやスプロケが邪魔で大抵ノズルが入りません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/07 13:05

役に立った

コメント(0)

125sxさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: KL250 )

5.0/5

★★★★★

XR250R(me06)にリアタイヤを使用しています。ほとんど週末の川原でのフリーライディングに使っていますが、サンド、ガレ場、川渡り、硬い路面とどんな路面でもそれなりに走れます。コストパフォーマンスは最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:14

役に立った

コメント(0)

にっぱくさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: DRAGSTAR400 [ドラッグスター] | TRX850 | マグザム )

5.0/5

★★★★★

家にあるポンプや、良く行くガソリンスタンドで、ヘッドが原付のバルブに接続できなかったため購入しました。
これでヘッドの大きなポンプでも問題なく空気を入れることができます。必需品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:52

役に立った

コメント(0)

並盛りジョニーさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: RZ250 | KSR-2 | ホーネット250 )

4.0/5

★★★★★

VTR1000 FIRE STORMに履かせております。
バイクは通勤にも使うので、BT021あたりがベストとは思いましたが、ハイグリップタイヤを試してみたかったので、あえて014を選択。
交換前は、パイロットロードを履いておりました。
いざ履いてみると、走る・曲がる・止まるが、パイロットロードと比べて明らかにしっかりしていて、また路面をつかむ感触もよりよく伝わってくる感触がありました。
峠・サーキットでも試しましたが、端の部分もしっかりグリップしていて、真ん中よりもグリップが良いのでは?とさえ思ったほどです(^^;
結構な速度で攻めましたが、グリップが抜ける感覚がなく、タイヤが滑っている感覚も、きちんと感じ取れました。

また撥水制もかなり良く、通勤で使うにあたって雨天のときもありましたが、しっかり機能してくれました。

欠点としては、温度変化に敏感で、温度か高いときはより食いつきますが、逆に低いとグリップから路面の感触の伝わり方まで、すべてが鈍くなります。
逆に、きっちり熱を入れてやればしっかり機能します。

また、寿命はやはりハイグリップなせいか、短めです。
それでも後輪は6000kmちょっと、前輪は8000km越えたいまでも、3部山程度で生き残っています。
ただ、前輪加重が少なめのV型二気筒で、フロントサスが3万kmオーバーでオーバーホール未実施の為、フォークオイル等が劣化していて、ダンピングが弱っているせいもあるかもしれません。
バイクとのマッチングもあるかもしれませんが、ハイグリップタイヤにしては、「思ったよりも寿命は長い」と感じました。
後継のBT016が出ましたが、そのおかげで014の在庫処分が始まっています。
ハイグリップタイヤを安く入手できるチャンスですよ~♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51

役に立った

コメント(0)

ban400さん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

Bandit400 F:110/70R17 R:150/60R17
コンパウンドが柔らかくグリップの良いタイヤです。
ラインナップ上はスポーツとツーリングの中間の位置付けですが、
スポーツ走行もバリバリ行けるんじゃないでしょうか。
また急制動したときのロックするまでの過渡特性もマイルドで
扱いやすい印象を受けました。
慣らし段階からグリップするのも便利です。
ライフについては履き始めて間もないのでなんとも言えません。
以上が装着後1週間程度でのインプレです。
(2008年3月 約50km走行)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5150さん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: FJ1200 )

4.0/5

★★★★★

95年式FJ1200につけています。
純正のダンロップK275に較べると格段に安心感があって良いです。
惜しむらくはフロントの120/70-17にV規格が設定されていない事。
仕方が無いのでフロントのみH規格のBT45にしていますがFJの様な重量級バイクでは荷が重いのでしょうか、ワインディング中心で使うと段減りする傾向があるみたいです。

それを除けば攻める走りも出来る良いタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/17 15:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あるふぁろんさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: ニンジャ250SL )

4.0/5

★★★★★

GSR400の標準装備であるこのタイヤ。他のタイヤにする気がなくなります。
少々お高いイメージがあるかと思いますが、値段相応の働きをしてくれます。
ドライはもちろん、ウェットの条件でも路面状況がダイレクトにわかります。
峠でもパタパタ倒せて粘りがあり、高速コーナーでも粘りがありスムーズにスライドしてくれます。
ただし冬の雨での走り出しは要注意、タイヤが冷えているのでグリップは低下します。
良い点
・街乗り~峠でマルチに高性能を発揮
・急に寝かし込んでもついてくるグリップの良さ
・雨の日でもがっちり排水し安心のグリップ
・コントロールしやすい粘り具合
・ネイキッドスポーツにピッタリの性能バランス
悪い点
・高い(2~5千円高い)
・寿命が短い(リヤは5千から8千キロでウォーンサインが出ちゃう)

どちらかというとパタパタと倒したい人向けです。
街乗りおよびツーリングがメインで膝もバンクセンサーもこする事がない人にはBT020をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/17 15:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP