花咲かG (榮技研):ハナサカG

ユーザーによる 花咲かG (榮技研):ハナサカG のブランド評価

もはやサビ取り剤の代名詞的存在です。サビサビのタンクも一晩つけおきでピッカピカに。バイクの部品だけでなく、アクセサリーやドアノブといった他の金属製品にもご利用いただけます。サビだけでなく、日頃の洗車にも使える製品がラインナップされています。

総合評価: 4.2 /総合評価385件 (詳細インプレ数:382件)
買ってよかった/最高:
161
おおむね期待通り:
156
普通/可もなく不可もない:
55
もう少し/残念:
8
お話にならない:
3

花咲かG (榮技研):ハナサカGのケミカルのインプレッション (全 134 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

利用車種: FZX750
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • サビが良く落ちる花咲かGサビとりラストリムーバー

    サビが良く落ちる花咲かGサビとりラストリムーバー

FZX750のパーツのサビ取りに使用しました。
いろいろなケミカルを試しましたが、やっぱり「花咲かGサビとりラストリムーバー」が一番使いやすくて、効果がありました!
しつこいサビには、希釈した溶液にドブ漬けて使い古しの歯ブラシで磨いたら、一発でしたね!
液体なので、形状が複雑・入り組んだ構造のパーツもしっかりサビを落とすことができます。
主成分のリン酸について、サビとりの方法などを記載しましたので、皆さまのお役に立てれば幸いです。

【リン酸水溶液によるサビとりの方法】
サビ取り剤のサビを落とす主成分はリン酸です。大ざっぱにいうと多くのサビとりは、これをネバネバさせたりペースト状にしたりしている訳です。違いの特質を理解し、サビを落としたい場所に応じて使い分けると良いです。
中でも最もシンプルかつリーズナブルなのが、リン酸と水が主成分となるリン酸水溶液です。多くは、サビ落とし液とかラストリムーバー、もしくはタンク用サビ取りという名称で販売されています。
水状なのですぐ流れてしまいますが、これを塗り続ければサビは落ちます。水で希釈して、その中にドブ浸けすることもできます。
【リン酸水溶液を塗る】
リン酸の水溶液は流れやすいですが、塗り続ければサビは消えていきます。
【リン酸水溶液にドブ浸け】
サビたパーツを大量にサビ取り処理したい場合には、希釈したリン酸水溶液に浸けるのがオススメです。
【サビた塗装面に希釈液を塗る】
希釈したリン酸水溶液をフレームのサビに塗ると、リン酸皮膜が作れます。理由は、鉄フレームはリン酸皮膜処理されてから塗装されることが多いからです。

リン酸は、リンのオキソ酸の一種で、化学式 H?PO?の無機酸です。オルトリン酸とも呼ばれています。
広い意味では、オルトリン酸・二リン酸(ピロリン酸)・メタリン酸など、五酸化二リンが水和してできる酸を総称してリン酸ということがあります。リン酸骨格をもつ他の類似化合物群(ピロリン酸など)はリン酸類と呼ばれています。リン酸類に属する化合物を「リン酸」と略することがあります。リン酸化物に水を反応させることで生成します。生化学の領域では、リン酸イオン溶液は無機リン酸と呼ばれ、ATPやDNAあるいはRNAの官能基として結合しているものを指します。
純粋なリン酸は斜方晶系に属す不安定な結晶、またはシロップ状の無色の液体。融点42.35 ℃。水・アルコール・エーテルに可溶します。
生化学において最も重要な無機オキソ酸といっても過言ではなく、DNAやATPを構成するため非常に重要で、生化学反応では、低分子化合物の代謝においてリン酸が付加した化合物(リン酸エステルなど)が中間体として用いられることが多いです。またタンパク質の機能調節(またそれによるシグナル伝達)においてもリン酸化は重要でする。これらのリン酸化は多くの場合にATPが用いられ、特定のリン酸化酵素(キナーゼ)によって行われます。
このほか、肥料・洗剤の製造、エチレン製造の触媒、清涼剤(コーラの酸味料など)、歯科用セメント、金属表面処理剤、ゴム乳液の凝結剤、医薬、微生物による廃水浄化など用途は幅広です。
性質は、純粋な無水リン酸は常圧で融点42.35 ℃の白色固体であり、融解後は無色透明な液体となる。液体無水リン酸は高い電気伝導性を示し、またかなり強い酸性媒体であり、ハメットの酸度関数では H?=- 5を示します。
オルトリン酸という別名がありますが、この別名が用いられる場合はポリリン酸類と区別するという意味で用いられるためです。オルトリン酸は無機物であり、3価のやや弱い酸である。極性の高い化合物であるため、水に溶けやすい。オルトリン酸を含むリン酸類のリン原子の酸化数は+5であり、酸素の酸化数は-2 、水素の酸化数は+1 です。
75?85 %の純粋な水溶液は、無色透明で無臭、揮発性のない粘性液体です。この高い粘度はヒドロキシ基による水素結合によるものです。
一般的には 85% (d = 1.685 g/?)、モル濃度は14.6 mol/dm³、規定度は43.8 Nの水溶液として用いられることが多く、高濃度では腐食性を持つが、希薄溶液にすると腐食性は下がります。高濃度の溶液では温度によりオルトリン酸とポリリン酸の間で平衡が存在するが、表記の簡略化のため市販の濃リン酸は成分の全てがオルトリン酸であると表記されています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/06/06 11:31

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

利用車種: FZX750
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • リピート購入しました

    リピート購入しました

サビとりで入り組んだ形状や小さなパーツは、磨くのに一苦労された経験がある方も多いと思います。
各種ケミカルメーカーから様々なサビとり剤が販売されていますが、やっぱり花咲かGサビとりRUST REMOVERが段残使いやすいですし、実際の効果も良いと思います。
例えば、フロントフォークのブレーキホースやメーターケーブルが通っているホルダーなんかはよくサビる場所についていて、形状も複雑でパーツが小さく細いですよね。こうしたパーツのサビとりは、クロスに付けて磨くタイプだと作業的に限界があります。
その点、花咲かGサビとりは液状で、塗って拭き取るタイプなので作業が簡単ですし、車体から外して少しつけ置きすると綺麗さっぱりサビが取れます。
しかもサビとり効果だけでなく、サビとり後に約3ミクロンの防錆皮膜を形成してくれるので、その後のメンテナンスも助かります。
ただし、注意する点が幾つかあります。エンジン・マフラー・ブレーキなどの熱の加わる部分には不向きですし、クロームメッキ・ニッケルメッキ以外の蒸着メッキに使用するとメッキが剥がれますのでご注意ください。
使用前・使用後の画像はありませんが、本当に綺麗になるのでびっくりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/23 12:59

役に立った

コメント(0)

グロムさん(インプレ投稿数: 124件 / Myバイク: CB750 )

利用車種: CB750
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
使用感 4

昔からのロングセラーで安定の使用感です。
塗装の下に錆がわいていたり、塗装が相当弱っていたりしなければ問題なく使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 12:23

役に立った

コメント(0)

日光太郎さん(インプレ投稿数: 45件 )

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 1
使用感 2

久しぶりにストックのタンクからガソリン抜いてメンテ。中のサビをチェックすると全く見当たらない。前回から5年経ってるのでこの辺で中をコーティングしようとこの商品をリピート。別タンクを以前コーティングした時は、しっかりと地肌にグレーの被膜が成形されたけど、今回は全く見られない。ラッカーシンナーで脱脂したのが原因なのかな?ポリタンクに入れて10倍のお湯で十分混ぜた後に注いだけど、効果が得られなかった。後日、10年前に購入してガレージに眠ってた同商品を5倍にお湯で薄め、30分毎にタンクを転がしてまんべんなくタンク内部を湿らせ3時間。液を抜いてそのまま乾燥待ったら、ちゃんと被膜が出来てた。元々サビが無くても被膜する商品のはずだけど、何が原因かわからない。サビの中古レストア、アフターマーケットの新品コーティングなど5個ほど同商品を使ってきたけどこんなこともあるんですね。とりあえず、サビ取りとトリートメントの間のような作業で目的が達成できたからいいかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/02 10:14

役に立った

コメント(0)

まぐさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: FZR250R | YSR80 | マジェスティ125 )

利用車種: FZR250R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
使用感 5

YAMAHA FZR250Rのタンクのサビ取りに使用しました。
結構酷めのサビも落ちてくれるので、レストア時には毎回これをリピート買いしてます。
安いものも試しましたが、結局イマイチ、、という感じだったので失敗しなくない方はとりあえずこれを買えばいいとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/28 22:23

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー225WE
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
数年間未走行で適度にくたびれてしまった車両を譲り受けてレストアを実施している時にタンクの内側にうっすらとサビを見つけてしまったために花咲かGを使用。
【使ってみていかがでしたか?】
安いバイクを転々と乗り続けている私にとって「花咲かG タンク・クリーナー」は無くてはならない存在です。
しっかりと効果のある安心の性能、中性なので手に付いたりしても安全で繰り返し使用できるため、使用頻度の高い方にとっては結果的にリーズナブルになる価格。
始めにサビを取りたいタンク内の燃料を排出して中性洗剤等でタンク内を濯ぎます。
希釈してサビ取りに使用する分と防錆のトリートメントに使用する分をわけてください。
温度が高い方がより効果を発揮しやすいので40?50℃程度の適量に希釈した花咲かGタンク・クリーナーでタンク内を浸し、溶剤の温度低下を避けるために使い古した毛布などでタンクを包み込み保温しましょう。
サビ取りが完了した後にタンク内をよく濯いでタンク内に残ったサビの破片を流し落とし、最初に分けていた濃い目の溶剤をトリートメントに使用する事によって防錆効果(絶対にサビないわけでは無い)もあるので「タンクのサビにはコレ1本」の本当に頼もしい商品です。
【他商品と比較してどうでしたか?】
この商品に出会う前には(平成初期)サンポールでのサビ取りや、ボルトやナットをタンク内に入れてシャカシャカ振る等といった作業をしていました、が、サビが落としきれなかったりタンクに凹凸が出来てしまったり、一時的にサビが落ちてもまた直ぐにサビてしまったりと中々決定打がありませんでした。
花咲かGの発売後に類似商品もそれなりに出てきましたが、私は今でも花咲かGタンク・クリーナーを使用し続けています。。
【注意すべきポイントを教えてください】
「タンク内のサビだけを落とす」と記載されていますが、サビが深くサビで貫通しているようなタンクはサビ取り剤を使用すると当然ですが穴が開きます、これは同類の商品を使用していても同じですので、事前にタンクをしっかり確認しましょう。
サビ取り液は繰り返し使用できますが、使う程効果は低下して行きます、浸す時間を延長して対応してください。
〇他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
付属品は無し、本体のみ。
【一緒に購入するべきアイテム】
サビ取りように希釈した溶剤を保存して置けるポリ容器等を購入しておくと取り置きして置けるので何度もサビ取りが出来ます。
使い古したヤカン等もあれば再使用時に加熱も出来るので便利です。。
【メーカーへの意見・要望】
レストアの味方!とても良い商品なので末永く販売し続けてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/03/26 09:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いやちこさん(インプレ投稿数: 250件 / Myバイク: エリミネーター250 | ゼルビス )

利用車種: エリミネーター250
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
使用感 5

錆びダルマのタンクでもでしっかりと錆がとれます。中性洗剤ベースなので塗装面を侵さないのもいいポイント。しかし用法にある「50?60℃でキープ」というのは非常に難しい。タンクをとろ火で煮込むのもイヤです。ですのでWebikeプラスの記事を参考に毛布でグルグルマキにして保温し1週間放置したところ、うまくいきました。ポイントはしっかり事前の洗浄を終わらせることですね。

難点は特にないんですが、タンクシーラーのような効果はなく、錆び取り完了した面も放置しているとまた錆びますので、防錆にはべつの段取りが必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/16 10:06

役に立った

コメント(0)

トシさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ビラーゴ250(XV250) | KDX125/SR | アドレスV125 )

利用車種: ビラーゴ250(XV250)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ビラーゴ250の中古ガソリンタンクの錆びとりに使用。
使用方法が簡単で、想像以上の効果がありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/30 00:24

役に立った

コメント(0)

T.E.A.Tさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: Z1-R/Z1-RII | DT125R | MT-25 )

利用車種: Z1-R/Z1-RII
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • プラベニを折って箱状に。もれるので、切り貼りは厳禁。

    プラベニを折って箱状に。もれるので、切り貼りは厳禁。

  • じょうごを使って入れます

    じょうごを使って入れます

  • 分厚いビニール袋で覆う。

    分厚いビニール袋で覆う。

他社製品含めて何度か使用したことがあります。
個人的には、いちばん効くのが花咲Gかなと。
注意点はいくつかありますが、順不同で。
1.温度。
40℃から50℃をキープし続けるのは不可能なので、ぬるま湯+熱湯で。
本来、温度管理が楽なのは夏ですが、バイクシーズンど真ん中ですからね。
乗れない冬場がいいんでしょうけど、そのときは保温をしっかりと。

2.注ぎ口ギリギリまで入れる。
タンク形状にもよりますが、天井まで液がヒタヒタにならないと完全に錆を除去できません。
ちゃんとフタが締まるのであれば、密閉する。
ビニール袋で覆うのもよいです。
揮発したら、濃度が薄まってもいいんで、とにかく満タンに。

3.効果があらわれない時は、根気強く待つ。
一昼夜置いただけではサビが取り切れないこともあります。
その時は、2日くらい漬け込むと、だんだん取れてきます。
諦めないこと、待つことが肝心。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/27 17:25

役に立った

コメント(0)

がわさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: グース350 | ズーク | スーパーカブ90 )

利用車種: ウルフ50
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • ウルフ50のレストア作業。

    ウルフ50のレストア作業。

  • じゃぶじゃぶ洗います!

    じゃぶじゃぶ洗います!

タンク内のサビ落とし,コーティングをこれ一本でできます!
古い車体ではサビが燃料ホースやキャブレターに詰まり、ガソリンが上手く流れなくなってしまう事が多々あるのですが、このタンククリーナーを使えば、そういったサビを落とし、次のサビが生まれないようコーティングもしてくれます。
液剤も複数回使用可能なので便利です!
説明もわかりやすいので、車体からタンクさえ降ろせれば初めての方でも簡単に作業できると思います。
仕上げにWAKOSのタンクライナーも使えば、更に長く使えるようになりますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/18 22:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP