オンロードタイヤのインプレッション (全 46 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 26件 )

利用車種: CBR250RR (MC22)
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3

140/60R17 というサイズではほぼ2択なので安い方を購入しました。
取付はバイク屋にお願いしました。
タイヤの性能は、ドライは何も問題はなく走れます。雨の日は乗らないのでウェットは分かりません。ライフもまだ未知数です。
最初はトレッドパターンがかっこよくないと思ってましたが、見慣れたら気にならなくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/02 14:59

役に立った

コメント(0)

二郎系太郎さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: バリオス
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
ドライ 4
ウェット 2
  • 写真は借り物バイク

    写真は借り物バイク

ダンロップの公道で使用できる最もハイグリップなタイヤとされているが、その実態は絶対的なグリップではBSやピレリの同クラスのタイヤに劣る。
溶けにくいタイプでライフに期待できると思いきや、スリップサイン手前で明らかにグリップが落ちる為、見た目よりハイグリップとしてのライフは短い。(街乗りなどは可)
他社の同クラスタイヤは減りが早いが最後まである程度グリップするため、見た目よりライフが長く、余計に短く感じる。
安いが、値段で選ぶならライフも長くそれなりにグリップするスポーツタイヤの方がコスパがいい。
レースやジムカーナなど、ワンメイクタイヤで使用義務がある場合を除き、敢えてこれを使うメリットがない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/04 11:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

噛ませ忍者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 3
ウェット 3
  • 10000kmほど走行

    10000kmほど走行

【使用状況を教えてください】
Ninja400の純正ラジアルタイヤ。
峠メインのハイスピードツーリング、たまに高速道路走行。

【使ってみていかがでしたか?】
グリップ力は少し頼りないです。ゆったり流す分には全く問題ないですが、少しスピードレンジが上がりタイヤに熱が入っていくとアウト側にズルズル流れていきます。
倒し込みはクイックですが、バンクさせリアタイヤにトラクションをかけていっても安定感がいまひとつです。あまり積極的なスポーツライディングはそもそも考えられてないのでしょう。
ライフはツーリングタイヤとしてはあんまり長くないと思います。そもそも上記のような使用状況なのでタイヤに熱が入り、磨耗速度が高まったのかもしれません。10000kmくらいで全くタイヤを信頼できなくなり交換してしまいました。2気筒400ccであることを考えればあまりライフは長くなかったです。
もちろんメーカーが想定しているような使い方をするともっと伸びると思います。

【他商品と比較してどうでしたか?】
あくまでもツーリングタイヤです。穏やかに走る人やタイヤの出費を少しでも押さえたい方には良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/13 12:19

役に立った

コメント(0)

ヤマハパラツインは最高さん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ニンジャ400 | YBR125 | セロー225 )

利用車種: ニンジャ 400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 3
ウェット 3

ずっとラジアルを履いていました。
このタイヤに履き替えて走ってみると、やはり曲がり始めのフロントを沈めていくタイミングで怖さがありました。
しかし、慣れてしまえばそれなりに楽しめますし、安くて雨でも安心なのでいいタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/10 12:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 3
ウェット 3
  • 1万キロ走りました。

    1万キロ走りました。

  • 交換直後

    交換直後

  • 交換直後

    交換直後

  • 交換直後

    交換直後

  • 交換直後

    交換直後

私の腕がないだけですが、アマリング残ります。
ロードスマートは同じ乗り方でアマリング無かったので、ツーリングタイヤといえども多少尖っているのでしょう。
ロードスマートUは2万キロ走りました。
これは1万キロチョイです。
ツーリングタイヤに多くは求めません。求めてもいけません。
私にはダンロップのツーリングタイヤが合うようです。
だからといってこのAngelSTがダメなわけではなく、至って普通です。
ステップを踏んで、コーナー出口で緩やかにアクセルを開けるには全く問題ありませんでした。
ロードスマートUはフロントが先にダメになりましたが、これはリヤが先にスリップ出ました。
新しいうちはクイックに曲がるなぁと思っていましたが、すぐに慣れました。
次はピレリグループであるメッツラーを履いてみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/26 17:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XXXさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: スーパーカブ110 | XL1200S )

利用車種: スーパーカブ110

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

スーパーカブC110改125のリヤに装着、経済性最重点で選びました。
普通に走る、曲がる、止まるは問題無し。この価格なら大満足です?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/12 09:47

役に立った

コメント(0)

やおなおやんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZX-12R )

利用車種: VFR400R

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
ハンドリング 0
ドライグリップ 0
ウェットグリップ 0

安かったので、買ってみました。
製造年が2年前です、がっかりですね。
大事な事なので、一言あってもよかったのでは、、
在庫セールだったんだね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/06/23 18:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

前後合わせて25000円でした。2りんかんにホイール持ち込んで組み換え。
フロントはツーリングタイヤの中でも尖がっている形状。クイックに曲がる。
接地感もしっかりあり、安心感がある。
100km走った感じでは、直進安定性、コーナーリング、どちらもバランスがいいと思う。
しかし10年以上前の設計のため、限界は低いと思われます。
値段が安いので助かる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/01 16:50

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

前後合わせて25,000円で入手し、2りんかんにホイール持ち込んで交換しました。
始めはクイックなハンドリングで「おぉ?」っとなりましたが、すぐになれました。
皮むきで100kmほど走った画像が画像3と4です。
ある程度負荷かけてバンクさせても安心感があります。
バンク中にアクセルをラフに開けると少し流れますが、ツーリングタイヤなので仕方ないですね。
最初はmade in Germanyだったらしいけど、これはmade in Chinaでした。
ワールドプレミアは2009年、日本発売は2010年なので10年以上前の設計。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/01 16:29

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: S1000R

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

私は、峠、サーキットをメインで、走ってますが、

RS10、α14と、同等の、グリップです、

もちろん減りは早いです、

コスパはいい、前後で、3万弱ですからね、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/12 17:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP