ハンドルスイッチ・スイッチボックスのインプレッション (全 695 件中 621 - 630 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

6Vモンキーに付けています。
所有のモンキーはZ50JでライトON/OFFならびHI/
LOスイッチがありませんでしたが、この商品を付けてバルブを交換することで上記の動作が可能となりました。パッシング機能も付いていますが、繋ぎ方が?なんで接続していません。ウインカーの操作性もいいですねー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

denguuさん(インプレ投稿数: 199件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | XL883R SPORTSTER [スポーツスター] )

4.0/5

★★★★★

キルスイッチが無く不便さを感じたので購入しました。
対抗のディトナの汎用があったのですが要らないスイッチが気に入らなかったのでこっちにしました。
配線図も参考になり結構簡単に付きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CB400FOUR(水冷) | CB1100F )

4.0/5

★★★★★

ヨシムラTMR装着に伴い取り付けを行いました。勿論私のNC36用のスイッチは無いので、マニュアルの配線図とにらめっこしテスターで、端子の入れ替えを行いました。使い勝手はこれと言って問題は無いようです。ルックスは良いかも!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

hamさん 

突然失礼いたします。
私もnc36 に乗ってます。薄型スイッチに交換したいのですが、コネクター端子差し替えるだけでできるのでしょうか?
配線図あるのですがよくわかりません。
教えて頂けないでしょうか?

hiroさん 

だいぶ前のことなのであまりよく覚えていませんが端子を行ったのは確実です。1箇所だったような記憶が・・・・

fumiさん(インプレ投稿数: 27件 )

2.0/5

★★★★★

 装着したのは91年型のGSX-R1100だが、車種別の専用品は余りにも高いので敢えてこの汎用品を購入。

 当然ながら装着は面倒で、端子の入れ替え、ギボシ端子への変更、ジャンパー線の付加が必要だったが、付属の9ピンカプラーがそのまま使用できるので、ある程度の知識と技術さえあれば問題無い。

 只、プラスチックの質感が非常に低く、特にキルSWとセルボタンはまるでセルロイドかと思わせる程に安っぽいのが残念!

 又、ライトSWは動作軸がネジ止めでは無くカシメてあって微妙なガタ付きがあるし、セルボタンは『カチッ!』とした節度の無い『ビヨヨ~ン!』と言ったバネ感その物の操作感!

 競合する他社製品が無い為なのか、正直、コストパフォーマンスの点から低評価にならざるを得ない!(もし仮に高価な専用品を買っていたら文句を付けていただろう。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/18 10:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エイプ隼さん(インプレ投稿数: 73件 / Myバイク: APE 100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

エイプ100のボアアップに伴い、当然キックスタートが重くなり、一発始動でないと、とても疲れます。そこで、ヘッドライトON/OFF SW購入を検討し、他メーカーと比較して値段は高いが、デザインと許容電流の大きい、デイトナにしましたが正解でした。配線コネクターも同封されておりとても簡単です。冬季の今日この頃ですが、ライトOFFでは一発始動で、とても気持ちが良いです。
取り付け説明書では、ホンダ車は既存ヘッドライトの白線にON/OFF SWの配線を割り込ます様に書かれていますが、私はアース線である緑線に割り込ましました。こうする事で、ON/OFF SWをOFFに入れライト消灯でエンジンスタートするとライト消灯の状態でハイビームパイロットランプが点灯した状態になります。
この事で走行中ハイビームパイロットランプが点灯している状態から、ヘッドライトON/OFF SWの切り替え忘れを確認することが出来る為に、無灯火の違反が防止できると思います。
もちろん、ヘッドライトON/OFF SWをOFFの状態では、Hi、Lo切り替え時のパイロットランプは正常に作動しますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/21 11:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

r1shuujiさん(インプレ投稿数: 172件 / Myバイク: MONSTER S4R testastretta | 200DUKE [デューク] | MONSTER1100EVO )

4.0/5

★★★★★

愛車Z1000にMUZZYファンを装着した時併せて装着しました。
純正ではオーバーヒートし易かったためファンスイッチを設けて強制的に冷やすことで対応してみました。

装着はブレーキホルダーの平面を利用して強力両面テープで固定するだけですが、デイトナのスイッチは薄くて防水性も高いのでいろいろと利用できると思います。
好みもありますがもう一回りコンパクトで、スイッチ部分の色がブラックやレッドのもあると使用目的に合わせやすいと思います。

残念ながら現在はアクセルホルダー交換に伴いON/OFFスイッチ付薄型スイッチホルダーに換装したので取り外しましたが、その後シートカウル内に内緒のスイッチとして転用しています。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28

役に立った

コメント(0)

ハロゲンランプさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | SMR511 )

3.0/5

★★★★★

ニンジャにbremboラジポンを取り付けると、STDのスイッチBOXではアクセルワイヤーに干渉してバンジョーボルトが締め付けられない・・・。
予定外のハイスロに合わせて、スイッチBOXも新調しました。

基本的に昼間でもライトON派なので、使う機会があまりないのですが、夜間の信号待ちの時にライトOFFが出来るようになったのはなんとなく嬉しいです。
あと、ニンジャにポジションランプはないので、”PO”のスイッチはいらないですね。

使用に関して特に問題ありませんが、キルスイッチの赤が日焼けして白くなる・・・という情報を知人から仕入れましたが、どうなんでしょうか?

最後に、もう少し安くならないでしょうかね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28

役に立った

コメント(0)

Seiya.さん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: ドラッグスター 250 )

5.0/5

★★★★★

エリミネーター125につけています。

ヘッドライトバルブの球が切れたので近くのホームセンターで車用の安い、そして明るめのやつを購入して着けてみました。

しかしエンジンをかけてみると、すぐにセルが回らなくなる不都合が生じたので、これを取り付けてみました。

ライトの分の電力が行かなくなるので、充分にエンジンかけるのに必要な電力を確保できるようになりました。

さらには冬になるとエンジンがなかなかかかりにくくなるので、これがあると装着してないときよりもセルを回せるので助かります。

ヘッドライトを安くでと思う方でバイクに不都合が生じた方はこれを試してみるといいかもしれません。

ちなみにエリミネーターの純正のハンドルではコードの長さは足りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/30 09:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gsferさん(インプレ投稿数: 292件 / Myバイク: GSF1200 )

4.0/5

★★★★★

大容量のスイッチングに適しています。フォグ等を取り付けた場合は必ず必要になる部品ですね。スイッチが小さいのでハンドル周りも邪魔にならず、良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/20 17:10

役に立った

コメント(0)

せいきちさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: ツーリングセロー | トレーサー9 GT )

3.0/5

★★★★★

KSR110をキタコのハイスロキットでハイスロ化したことで、キルスイッチのボックスが邪魔になったので、本品を装着。

この製品はスイッチが「ON」だと「導通が切れる」状態なのですが、KSR110はそもそもの構造がまったく逆でなので、スイッチが真逆に働きます。

なかなか探してもKSR110に使えるスイッチがみつからないので、ぜひスイッチ「ON」で「導通する」バージョンも出してほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/13 16:52
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP