ステアリングダンパーのインプレッション (全 334 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
90SRさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: SR400 )

4.0/5

★★★★★

SR400に付けました。
毎日通勤使用してますが、バイパスでの安定性はかなりしっかりしています。
また、アルミ製なのでルックスもGOODです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:20

役に立った

コメント(0)

黒猫さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

4.0/5

★★★★★

高速を走る機会が増えたので購入しました。
ホーネット600用ですが250にも装着できます。

直進安定性も増して走りやすくなりました。

お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/01 13:06
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

40過ぎのライダーさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: RG250Γ | チョイノリSS )

5.0/5

★★★★★

高速走行での安定の為取り付けました。RG250Γ用はもう何処にもなくRG500Γ用を加工して付けました。私のΓはH型でフォーク径が400、500Γと同じでストロークも120mmとなんとかなりそうと選びました。フォークには問題なく取り付け出来ましたが、フレーム側にちょうど良い取り付けボルト、ナットが無かった為、フレームに穴をあけブラインドナットを2本付けました。ステーは手ごろなステンレスステーを加工してなんとか取り付けできました。かじ角も左右とも純正の30度確保出来て、もちろんハンドルロックも使えます。効果としては予想どうりで無いよりは安定します。調整も7段あり満足しています。価格もステアリングダンパーにしては安い方なのではないかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

決して目立つカスタムパーツではないけれど、走りにこだわるなら必須のパーツ、『ステアリングダンパー』。
最近のスポーツバイクには標準で付いているものもありますが、一般的には付いていません。

本来バイクという乗り物は、例えそれが直進状態であっても乗っている本人すら感じる事が出来ないほど微妙にステアリングを左右に切ってバランスしている乗り物です。
ですので、ステアリングダンパーが無い状態(バイクが最も自動的にバランスを取りやすくしてある状態)が最も効率が良い事になります。
しかし乗り手の意思に反した不意な外乱があったりすると著しく安定を崩す事があります。
そのような状態の際にステアリングダンパーを装着していると、ステアリングの不必要な動きを制御することが可能になり、結果として安定性が格段に上がります。
ですので装着のメリットは以下のような走行シーンで発揮されます。

1、ギャップを通過した時
2、高速走行時
3、タンデム・荷物積載時
4、コーナリング立ち上がり時

一般道や高速道路を走行中、路面のギャップを拾うとハンドルが振れがちです。
また、タンデムや重い荷物を積んでいる場合・コーナリング立ち上がり時など、どうしてもフロントの荷重が低下します。
そういった時にギャップを越えるとハンドルは簡単に振れてしまいます。

ステアリングダンパーを付けていれば、ステアリングと車体がダンパーによって連結されているため、路面のギャップを拾った時も衝撃を減衰し、ハンドルのブレを防ぐことができます。
荷重が抜けて外乱に弱くなったステアリングの不必要で素早い動きが、ステアリングダンパーの減衰力によって制御可能な「ゆっくりとた動き」になると言う事ですね。

そうった不安な挙動が減れば、自ずと走行時の疲労も軽減されます。
フロントまわりに落ち着いた安定感が欲しい方は、来春に向けて装着を検討してみてはいかがでしょうか。
安心感のあるハンドリングに変わって、走るのがもっと楽しくなるかもしれませんよ!

kazu675さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: W650 )

2.0/5

★★★★★

スクリーンを取り付けたらハンドリングに風の影響を受けるようになった感じなので、ステダンを付ければ少しは安定するかなと思って購入しました。取り付けてからまだ高速は走っていないのですが、一般道でのぬわわkmでは効果があるのかどうか実感できていません。7段階調節の4~5段での走りですので、最強の7にしたら違うのでしょうが、一般道ではちょっと怖い感じもあって試していません。これからもっと段階調節をして走り込んでみればステダンの実力を確認できるのかもしれませんが、現在の所は期待はずれです。
点数が低い一番の訳は、取り付け方です。フレーム側ステーに止める部分が細かい調節のできない構造のため、ホーク側取り付け部の角度が合いにくくなり、それを無理にゴム・ブッシュの弾性に頼って止めるので、遠からずゴムが駄目になりそうです。値段が倍になるけどODM3090にした方が良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/20 17:10
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

impala5861さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

車速が上がるにつれてハンドルの安定感が悪くなるために今回購入しました。
友人に勧められて購入したのですが、実際に使用してみてものすごく安定するようになりました。
ダンパーの調整も7段階で調整かのうなので、使用時の状況に応じて選べます。
専用のステーもたくさんあるのでとても幅広い車種に取り付けかのうだと思います。
値段は他のステアリングダンパーに比べて安いので、安定感の悪い車体にはぜひ付けてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/13 16:51

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 231件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX-R1100 | DR-Z400SM )

3.0/5

★★★★★

89年式GSX=R1100にて使用。 純正でも同じサイズのものが付いていましたが、オイルシールが抜けて使用不能に。もともとそれほど機能しているわけではなかったので、無くてもよかったが価格が手ごろだったために購入。 減衰レベルは最弱に設定。もう1クリック弱ければちょうど良いと思います。 しかし去る12月の霜の降りた早朝に、アクセル操作のミスで後輪がブレイクした際に持ち直せたのはこの商品のおかげかもしれませんでした。 必要と思われる方には良いかとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/31 10:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

メタボさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.0/5

★★★★★

BT090にタイヤを変えてから低中速で内側に切れ込む感じが強く、サーキット走行ではフルブレーキング時や立ち上がりでハンドルの振れが大きかったのでステダンの購入にいたりました。
特にメーカーの拘りもなく、一番安価で汎用性が広いNHK製ステダンを取り付けてみました。

【長所】
  何といっても安価。(OHするなら新品を買い替える)
  ハンドリングの重さがコーナリングの安定性に一役。
  立ち上がりでの振れがないのでアクセル全開。
 
【短所】
  見た目、チョッと大げさ。
  ダンパーの変化が大きすぎ。
  調整ダイヤルをいたずらされやすい。

以上、特にグリップの良いタイヤには必需品です。
自分は、一般道は最弱から2クリックで、スポーツ走行では3クリックで使用してます。
取り付けてすぐに体感できるパーツですので試してみてはいかがですか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/24 10:05

役に立った

コメント(0)

おかおかさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: YZF-R1 | CYGNUS125 [シグナス] )

4.0/5

★★★★★

取り付けは全く問題なく車体とフォークに取り付けました。

感想は・・・

もちろんですがハンドルを取られる事がなくなりました。

一番弱くしても多少硬い気がしますが慣れれば問題ありません。

不満といえばストローク量が少ない事です。

もう少しあってもいいのでは??

でも商品としてはかなり満足できる結果でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/17 09:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

 ホーネット250は、フロントタイヤが良くワダチを拾ってハンドルがブレ、少し怖い思いをした事が何度かありましたが、ステダンを装着してからは、一番軽くしていてもワダチでハンドルを取られる事が少なくなり、2番目ぐらいでは、ほぼワダチに取られなくなり、気持ち良く走れるようになりました。
 高くて、躊躇しますが、付けてみたらビックリ!買う価値が有ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/03 11:15

役に立った

コメント(0)

脱兎さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: YZF-R6 )

4.0/5

★★★★★

NSRは軽量なため、ギャップに乗った際などに振られることが多く、その度にひやっとすることがあり装着を決めました。

取り付けは、位置調整が若干手間取るものの、特に難しさはありません。
装着後慣れてないと違和感を感じますが、すぐに慣れることができます。
7段の調整機構があるのですが、最弱のときにはもう少し弱く聞いてほしいと思います。また、作動初期の一瞬にエア噛みのため、減衰が抜けることがあります。(問題となるほどではありません)
ギャップ通過時に振られがなくなり、走行時の安心感はかなり高くなりました。

アルミボディで仕上がりもよく、装着時にはドレスアップ効果も高いです。全体に満足の出来るパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

ぜのさん 

気になったのでチョット調べてみました♪

どうも、ステダン自体をを倒立に付けるキットみたいですね。
通常はダイヤル側が後ろに来ますが、これはダイヤル側が前方に来るようになるみたいです。
なので倒立と書かれてるみたいです。

つぐみさん 

なるほど。フォークではなくダンパーのほうだったんですね!
わざわざありがとうございます!

中古品から探す

PAGE TOP