YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4185件 (詳細インプレ数:3914件)
買ってよかった/最高:
1386
おおむね期待通り:
1005
普通/可もなく不可もない:
268
もう少し/残念:
67
お話にならない:
49

YOSHIMURA:ヨシムラのキャブレターのインプレッション (全 111 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゼータさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: Z1-R | JAZZ [ジャズ] )

5.0/5

★★★★★

レースレギュレーションでキャブがφ22までなので使用しました。
SUGOサーキットと、筑波サーキットでの使用ですが、標高差と気温差が有るのに、全くセッティング不要で使えます。
さすがMJN。
霧化能力が凄いので全く影響を受けないんだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/05 15:59

役に立った

コメント(0)

brianさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

200用にセッティング済みでしたが
225で抜けのいいマフラーだとやっぱり薄いです。

アフターバーンが出る場合は
まずパイロットスクリューを3回転戻し。

低速が安定したら、次にメインジェット。
デフォルト135を145でドンピシャでした。
付属品は140までしか付いていません。

ジェットニードルのクリップをいじると
わけ分からなくなるので、基本真ん中固定で。

ちなみにファンネルに
別メーカーのスポンジ入りファンネルネットを付けています。

夏なら150でもいいかもです。
満足度の高い商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/06 01:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

B.B.showさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GSX1400 )

5.0/5

★★★★★

ZRX1100で使用
FCRから、こちらの商品へ交換しました。
ノーマルキャブレターからFCRにしたときも感動しましたが、FCRからTMRにしたら更に感動!
もうFCRには戻れません(笑)
出だしから違いますね、下から力強くて上までバッチリ最高です。
ポン付けで乗っても問題なく走ります。
今までのセッティングであれこれ試行錯誤しましたが、これからはあまり悩まなくても済みそうです。
チョークがあるのもポイント高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/11 20:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロシさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CB900 | CBR250R (2011-) | Vストローム250 )

利用車種: NSF100

5.0/5

★★★★★

TM-MJN(22)からの買い替えです。TMに不満かあった訳ではありませんが、ここ一発のパンチ力はCRの方が上と言う情報があり、サーキットでタイムを上げたかったので購入しました。チーム監督の話では、TMは扱い易くて初心者向き・・・だそうです。
まだ実走行していないので、そちらのインプレは出来ませんが、外見やパーツから感じる情報をお話します。重量は、TMより重めです。外観は武骨な感じで、プラスチックの使用が少なく、スロットルバルブも金属でした。メーカーによる違いもあるでしょうが、標準装備されているPJの番手も大きく違い、TMが30番に対し、CRは45番でした。
下が薄いセッティングなのかも知れません。MJに大きな違いはありませんでした。スロットルは若干重めだったので、タケカワのスプリングに交換しました。
スロットルバルブも、標準を含めて3段階(標準以外は別売)あり、チューニングの程度に合わせてセッティング出来るようになってます。この辺りの細かな調整は、TMにはない(あったらゴメンナサイ)かも知れません。
フロートチャンバーにアプローチする際に外すネジも、TMが4箇所に対してCRは2箇所、更にネジのストロークが少ないため着脱が早く行え、整備性も良いと思います。
CRキャブレターは、このminiしか使ったことがありませんが、整流効果を高めるよう改良がされたと、メーカーの取説に書いてありました。
取説も立派なもの(紙切れではなく冊子)が付属されていて、メーカーの意気込みを感じましたね!セッティングの出し方も載ってますし、とても親切だと思います。
総じて思う事は、ミニバイク用と謳ってはいても、奥の深い、まさにレーシングポテンシャルなんだなと言う事でした。
セッティングパーツも揃えたし、あとは実走行するだけです。実走行が楽しみです。
様々なキャブレターが売られていますが、品物そのもの、セッティングの幅広さ、取説・・・、全てにおいて納得のいく感じでしたp(^^)q

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/31 11:27
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: FTR223 | アドレスV125S | アドレスV125SS )

利用車種: FTR223

5.0/5

★★★★★

このキャブレターをFTR223に装着しました。
エンジンはノーマルですが、加速の醍醐味が味わえる素晴らしいキャブレターです。
私はファンネル仕様を選びましたが、パワーフィルター仕様との出荷時におけるセッティングの違いは、MJの番数だけです。

出荷時のセッティングは、
MJ#135、PJ#35、PAJ#120、PSは2・1/2回転戻しプラマイ1/4、MJN刻印1T3段目(上から)、ノズルガイド752X-0、加速ポンプノズル#30、加速ポンプ作動開度1/4から3/4

その他キット付属として、
PAJ#125、#115
MJのみ仕様で番数が異なります。
MJ#130、#140(ファンネル仕様)
MJ#127.5、#137.5(パワーフィルター仕様)

走行インプレですが、中高速域はポン付けでも息つきやモタつきもありませんが、低速は濃いです。
後からPJ#32.5と#30を購入し、#30でセッティングしています。PAJは今のところデフォルトです。
また、MJは10月後半で付属の#140をセットしましたが、モタつき等はありません。

まだまだセッティングの途中ですが、今の状態でも十分速いです。 アイドリング調整は根気が必要ですが、高めにセットしておけば走行に支障になるような事はありません。
とにかく、レスポンスが良く速さが実感できるため楽しいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/28 23:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポチさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: GSX-R1100 )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★

純正キャブでも特に不満はありませんでしたが更なるパワーUPを求めて導入しました。
取付けの注意点として

(1)ハイスロの取巻径 ヨシムラ推薦32パイ
(2)TMR画像にはホース類もあるので付属していると思ったらありませんのでした。
私は純正キャブのを交換しようとストックしていたのでそれを使いましたが。

(1)に関しては開度の小さなハイスロを取付けると低回転域でギクシャクして乗りにくくなります。特に路面状況の悪いところなど思った以上に開度が開いてしまいます。ヨシムラ推薦の取巻径にしましたがまだ少し乗りにくさがあるので28パイに変更してみようと思います。
古い車両ですが当時のハイパワーマシンですので高回転域のセッティングは苦労しました(高速じゃないと危険ですよ)過去所有していた車両でCR・TM・TM-MJN・FCRとセッティングしてきましたが細かくセッティングが出来ないので少しもの足りない感じがします(回転域・スロット開度で濃く・薄くしたいとかが限定される)目的だった全域でのパワーも上がり暴力的な加速には腕が…ヘタレなので…今回はMJNを試してみましたが次回は細かくセッティングできるヨシムラTMR(MJNじゃないヤツ)を試してみたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/25 19:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ケンシロウさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: モンキー | NSR50 )

5.0/5

★★★★★

SHIFT UP の88ccハイレボリューション(ハイレンジカム付)と
YOSHIMURA レーシングチタンサイクロン GP-MAGNUM マフラーの組み合わせで使用。
メインジェット#80.0 パイロットジェット#22.5 のセッティングで私の乗り方には合いました。
キャブレターの口径が大きくなるとボギングが発生すると
YOSHIMURA のHPで書かれていますが、私の乗り方でも発生しました。
慣れてしまえば問題はないので仕方ない症状だと思っています。
あとはヘッドをYOSHIMURAに?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/22 09:58

役に立った

コメント(0)

よじさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

PE24からの交換取り付けになります。
本来取り付けできないエンジンの為、インシュレーターを
加工する形での取り付けになっています。

レスポンスアップ、パワーアップを狙っての交換ですが、
何より始動性が良い事に驚いています。

PE24時は、キック10~20回でやっと始動だったところが、
MJN26交換後は、3~5回で始動するイメージになります。

高回転の伸びが良く、一気に吹けて、何処までも
伸びていきそうな感じがして、怖くなるくらいです。

値が張るパーツではありますが、取り付けて良かった、
満足度が非常に高い一品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/27 22:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひでさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

スーパーヘッド+R124に取り付けました。今までは武川のPE28を使っていましたが、メインジェットもスロージェットもPE28用が使えました。良い所でも悪い所でもありますが、どのメインジェットの番手にしてもガンガン走ります。今までPC20、VM26、PE28と使って来ましたが、こんなにセッティングしなくてもまともに走るキャブレターは初めてです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/15 17:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ARAさん(インプレ投稿数: 129件 )

5.0/5

★★★★★

見た目のカスタム感と独特な吸気音が特別感をかもし出します。
4500回転あたりからのパワー感は満足できます。
3500回転付近で若干息継ぎするのでなんとかセッティングしたいと思います。
自分は、ハイスロ化して街乗りの扱いがシビアになったので、インナーパイプを交換してちょいハイスロ程度にしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/29 17:01

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YOSHIMURA:ヨシムラの キャブレターを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP