YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4197件 (詳細インプレ数:3926件)
買ってよかった/最高:
1386
おおむね期待通り:
1005
普通/可もなく不可もない:
268
もう少し/残念:
67
お話にならない:
49

YOSHIMURA:ヨシムラのキャブレターのインプレッション (全 62 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ナベさんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZRX1100 | ZRX1200R | ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: ZRX1200R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ヨシムラ TMR MJN 38 DUAL STACK FUNNEL仕様

02 ZRX1200S 逆車
KERKER メガホン
T-REVα
ウオタニ

に ポン付け しました。
ジェットも 最初に 着いてる まんま。

1200R/S は 本来 2次エア ブランク と書いてありましたが
T-REVα も 気に入っていたので 2次エア→T-REVα のまんま 取り付けました。

キャブ側 スロットルワイヤーでは すったもんだ しましたが 後は 至って簡単。
スロットルワイヤーとハイスロは ヨシムラキットの850mmで すんなり 付きました。

FCRで アクセルが 重いと 悩んでいる方
ヨシムラ TMR MJN は ノーマルより 軽いですよ。

ポン付けでの インプレですが
3-6000回転は 明らかに レスポンスもパワー感も 有ります。
そこから上は ドカンと 行かないのか?
既に パワーは 出てるので 豹変しないから 気が付かないのか? 現段階では 分かりませんが

後日 同年式の逆車の友人と乗り比べてみたいと思います。

自分自身 高回転で コーナーリング 出来ない 小心者なので
実用回転域の 3-6000位が 反応が良いのは 好感触です。
ジェットの番手や セッティングで 高回転に向ければ また 別の顔を見せるのかも知れません。

アイドリングも安定してて 世に言う Vシールの問題も 一応 ハズレでは なかった様です。

アイドリング調整のダイヤルは ファンネルの間で 乗車中 手を伸ばして ってのは 無理ですね
ミクニから ロングアイドルスクリュー なる 2000円ちょいのパーツ を付けようと思ってます。
※最初から 買っといた方が 良いと思います。

ガソリンコックも 微妙に 干渉しますので 交換必至ですね。

付属のカラーみたいなの4個 何に使うんだったんだろう? 謎です。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/11 01:00
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

真一さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー | モンキー | ゴリラ )

利用車種: モンキー

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 4

中華の125ccに取り付けました。
中華エンジンモンキーではマニーホールドの角度が悪くてフレームに干渉してしまいました。が加工して取り付けました。

セッティングはスロージェットを一つ濃くしたぐらいでほぼOKでした。

滑らかに扱いやすくパワーのあるいいキャブレターです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/05 00:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: MADISON PHANTOMMAX250

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ファントムマックスに取付ました、加速、最高速ともに向上しました。加速ポンプの量とタイミングが調整出来るのでセッティングが楽にできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/17 22:05

役に立った

コメント(0)

SR500さん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: SR500

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4

SR500 に400のピストンを組んでCVキャブで乗ってましたが、5000rpmからの吹け上がりが悪く、6000rpmから上は回らない状態でした。TMR-MJNに変えてからはこれらは解消し、全域でスムーズに回るようになり、全く違う乗り物になったようです。CVキャブではドコドコと単気筒独特のフィーリングを感じれるのですが、TMR-MJNはほぼこのフィーリングは消え、ビュンビュン回り、
7000rpmからレッドゾーンなのですがここまで息つきも全くありません。高速での追い越しも全く問題ありません。全域でパワーUPがすごいです。
ただ、低速走行時にはアクセル開度を丁寧にしないといけません。5速60kmではアクセル開度は数ミリで、道路のわずかな段差を超える時もアクセルが反応するため段差を超える時は少し構えてないとギクシャクしてしまい、タンデム時などはより注意が必要です。
あとペイトンプレイスのコンチマフラーを装着しているのですが、CVから変えてから音質がかなり高音に変わりました。アイドリング時から全く違います。これはピストンを400用に変えており圧縮比が11と高めなのも影響していると思いますが、高回転時は裂けるような破裂音になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/02 00:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もりもりさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ゴリラ武川スーパーヘッド4Vスカット106ccに取り付けました。スロウ20番、メイン80番でセッティング完了です。キャブ底がエンジンに干渉しますので下駄がわりで、アングルスペーサーをかましてます。アクセルワイヤーはコツがあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/19 20:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イカさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ゴリラ )

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使用感 4

モダンヘッド仕様の110ccゴリラに取り付けました。
☆取り付け☆
セットに入っているファンネルはゴリラタンクだと取り付け不可能だと思った方が良いかとおもいます。社外のショートファンネルなら取り付け可能かもしれませんが、コストパフォーマンスが悪いです。
ゴリラに付けるなら、マニホ無しのセットを購入してGクラフトの可変マニホールドを別途購入し、キャブを適切な位置に配置しする事をおすすめします。
デイトナ等のステアリングダンパーを装着していると、フレームの取り付けステー類が当たります。私は紙一重で逃がしましたがかなりしんどいです。

☆性能☆
PCやPEやVMキャブからの乗り換えならばあからさまに変化が体感できますが、セッティングが決まったTM24やMJN24からの乗り換えであれば『劇的な変化』は期待しない方が良いです。口径が大きければパワーが上がると言う考えは間違えです。では何が違うのかと言われれば、『極低速域から高速域までストレスなく吹け上がる』と言った所でしょうか。もちろんセッティング次第ですが、私はスローを若干落としメインを若干上げただけでバッチリきまりました。

☆総評☆
素人向きではありませんが、カスタムキャブにつきものの『低中速のもたつき』に悩む人は使ってみる価値があると思います。ただ、取り回しだけは個人のセンスによりますのでご注意ください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/18 22:15
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JMSDFさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CR80R/RII | マジェスティ125 )

利用車種: マジェスティ125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • こんな感じで付きます。

    こんな感じで付きます。

マジェスティ125はノーマルキャブでは始動性悪い、60キロ前後での脈打ち、アイドリングの不安定が有りましたが全て解消!更にパワーアップで最高です。高いですが見違えるマシンになります。古いバイクですが最新のマシンにもまだまだ負けませんよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/03 23:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

責任者さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 3

2台目の購入です、消耗品ですので新品と入れ替えました。

今回のキャブレターは同調やら油面やら全て再調整が必要でしたがまあ調整して使うものですので仕方ないですね。
価格も高いですが普通のTMRよりはるかにボディのアルマイトやノズルの加工にコストがかかるので仕方ないでしょう。
性能もスローからノズルの繋がりだけ決まってしまえば一年中絶好調で走れます。もちろん夏と冬では若干セッティングを変更はしたほうが良いです。
TMR特有のシールリングからの2次エアーではここ数年散々苦労しました。新品でもすぐに不調になりますが対策すれば問題ないです。
それとキャブクリーナーは絶対に使用しないほうがいいです、たとえミクニのキャブクリーナーでもです。使う場合は完全に分解して使用が間違いないです。Vシールが少し膨張しただけでシールリングの動きは悪くなります。

最高に良いキャブレターだと思いますセッティング出ないとか悪評もありますが、セッティングを詰めれば必ず出ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/30 18:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わーさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

その昔、友達がFCRにデビル管付けて、セッティングに凄く苦労していたのを見ていた、
しかしセッティングが決まると、ものすごい加速と伸びで、驚いたことがあった。

このヨシムラのTMR−MJNは、調整の取れたFCRのパンチ力は無い様な気もするが、
非力と言うことではなくて、調整幅がFCRに比べ広く、そこそこ調整すれば走れてしまうので、
ドンピシャが出る前に、これで良し!になってしまうので、このようなイメージになるのではと思う、
私のように調整しきれない者ではなく、上手な人が調整すれば、FCRに勝るとも劣らない、
パフォーマンスが出るのではないだろうか。

TMR−MJNの魅力はいくつか有って、動力性能向上以外にも、調整しやすい事や、レスポンスが良い、
メンテナンスフリーに近い、負圧コックが使える、など私のようなズボラな者には、持って来いの
高性能キャブなのです、

調整については、先に述べたように幅が広く、車種専用の物を購入すれば、ポン付けでまずは走ります、
パワーもそこそこ出ますが、後ろを走る人からは、喉が痛いとか、目がショボショボするとか、
ガスくさいとか、苦情が出ます、安全を考えて少し濃い目に出荷しているのでしょうが、そこから
セッティングできるので楽です、

セッティングが完了すれば、レスポンスが良いので、、ついつい加速減速を繰り返してしまいます、
ガバ開けにも結構ついて来て、全閉からでも良い感じで加速します、(ちなみに私は、加速ポンプは
カットしてます)

負圧ニップルが最初から装備されているので、ホースをつなぐだけで、負圧コックが使えます、
長期乗らない場合でも、あらかじめキャブからガソリンを抜いておけば、タンク内のガソリンの管理
だけで済むので楽です、私の場合3年乗らなかった時期もありましたが、その後何の支障も無く、
エンジンがかかりました、メンテフリーは言い過ぎだと思いますが、ツーリングがおもな乗り方で、
たまに峠を元気よく走る、私のような使い方で、10年ノーメンテでした(放置期間3年含む)

今年10年ぶりにパワーチェックしました、GPZ900RA11逆車 エンジンノーマル 
ヨシムラTMR−MJN36φパワーフィルター ヨシムラDSCサイクロン
10000回転・後輪出力で114馬力でした、10年前は同じ仕様で104馬力でしたが
回転数が9000ちょっとだったので、正確には比較できませんが、まあまあ性能維持と
言う所でしょうか、

取り付けに関しては、タンクのそこのスポンジに干渉します、無理がかかるほどでは無いですが、
スポンジにあとが残ります、コックはぎりぎり干渉しませんが、タンクを乗せるときに注意
しないと、せっかく綺麗な赤の結晶塗装に傷が付きます、
一番の難関は、ワイヤーの取り付けでしょう、引きと戻しがあるので、毎回発狂寸前ですが
あきらめかけた時、スコン!と入ります・・・
ガソリンホースは取り回しに注意が必要です、タンクとキャブの隙間をうまく通して、上から下へガソリンが流れるように、取り回します、
オイルキャッチタンクは、エアクリーナーBOXのスペースがごっそり使えるので、何とでもなります。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/20 14:19
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

R.T Rusty Nightさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: モンキー | NSR80 | NSR50 )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

憧れのYD24を購入。
最初は出荷状態で試乗しましたがなんなく乗れます(笑)
ダウンドラフト特有のアイドリングがバラつく感じもカッコいいです!

最高速のPC20の時は84キロ程度だったのがYD24に変えたら90キロオーバーです(笑)
簡単にセッティングが出てお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/06 09:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YOSHIMURA:ヨシムラの キャブレターを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP