DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2379件 (詳細インプレ数:2280件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップのオンロードタイヤのインプレッション (全 1240 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
石井輪業さん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: Z1-R/Z1-RII )

身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 3

W400のレストアで前後タイヤを新品に交換しました。サイズも豊富で古いバイクにはTT100GPですね!特に不満点もなく乗り心地も文句なしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/27 20:01

役に立った

コメント(0)

やまじさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: Vストローム1000 )

利用車種: ジュリオ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3
  • いつもこれです

    いつもこれです

  • この原付バイクにも

    この原付バイクにも

リピーター買いです、1番安い値段でヒットして即納のタイヤでした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/27 19:23

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: BONNEVILLE T120
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4
  • このパターン最高です!

    このパターン最高です!

純正のピレリファントムも良いのですが8年物のタイヤは流石にカチカチでひび割れも酷かったので交換に踏み切りました。
中古のトライアンフボンネビルT120を購入したときから、履き替えるならTT100GPと決めていました。
いつも走りに行くコースに縦溝が施工してある箇所があります。ピレリファントムと較べると車体が振られます。タイヤパターンが縦方向基調なので仕方がないかもしれません。
乗り心地は良いです。峠道でも流す程度の速度では変な動きもせず非常に気持ち良く走れます。
以前W800でTT100GPを履いていましたが、割とライフが短い印象があります。それだけが心配です。
とは言え、やはり見た目の満足度がかなり高い。トライアンフオーナーにはオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/26 19:31

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: BONNEVILLE T120
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4
  • パターンも嫌いじゃない

    パターンも嫌いじゃない

  • 軽く流してみました

    軽く流してみました

  • フロントはTT100GPです

    フロントはTT100GPです

本当はTT100GPのパターンが好みなのですが、サイズが無い事と純正ではリアにラジアルの設定だったので選んでみました。
まだ、数百キロでドライの下道しか走っていないので評価は期待値を込めたものになります。
見た目は及第点です。嫌ではありません。
乗り心地は非常によく(新しいせいもある)満足しています。同時にチューブレス化をしている事もあると思います。
絶対的なグリップは分かりませんが横方向の落ち着きが不足しているかも知れませんね。
普通に流す分には何の不満もありません。
ともあれ、このサイズでTT100GP Radialを出してくれたダンロップには感謝です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/26 18:56

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

【使用状況を教えてください】
年季の入ったスーパーカブを手に入れてコツコツレストアを実施し、ようやく公道走行が可能になったためタイヤ交換を行いました。
「スーパーカブのフロントタイヤには縦溝タイヤを履きたい」と拘った結果、手に入れ易さと価格からダンロップ製のD107に辿り着き、フロントがD107なのだからとリアタイヤも同一商品で揃えました。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
フロント&リアタイヤ共に同じ商品名ではあるものの、流石にリアタイヤは縦溝パターンでは無く、ダンロップタイヤの中でも人気のあるTT-100GPを思い起こさせるクラッシックなパターンのカッコ良いタイヤで、私にとっては喜び以外は何も無いような理想のタイヤだったので、すべてがイメージ通りの商品でした。
【取付けは難しかったですか?】
タイヤ自体の柔らかさとサイズの細さのおかげでタイヤ交換自体は楽々作業となります。
自転車のタイヤ交換やパンク修理をしたことがある人であれば何の問題も無くできる作業で比較的難易度は低めです。
【使ってみていかがでしたか?】
極々普通のタイヤ。
ドライ路面で「カブ」としての範疇以上のペースでワインディングを楽しんでもステップが路面に当たるまで大きな破綻の無いまま走れます(カブ所有者はご存じのとおり、ステップは固定式なので頑張りすぎると場合によっては地面に引っ掛かり危険な事になります)。
雨の日は更に自重しながら走行しているためか滑ることも無く普通に乗れているのでバランスも良いタイヤなのではないかと思います。
ただし、スーパーカブでサーキット走行や尖った走りをしたいのであれば別のタイヤにした方が良いと思います。
【付属品はついていましたか?】
リアタイヤのみ。
【期待外れな点はありましたか?】
私個人の意見では何もありません。
この商品は往年のスーパーカブでは比較的少着率が高めのタイヤだと思いますし、田舎のバイク屋さんでも手に入れ易く、タイヤパターンのデザインも相まって本当にクラッシックバイクのような雰囲気が醸し出されてカッコ良く感じます。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
組込み時は焦らずにチューブを傷つけないように丁寧に作業してください。
動画サイト等で「スーパーカブ タイヤ交換」と検索すれば多数の動画がヒットしますので良く確認して、それでも自信がない場合は迷わずプロに依頼しましょう。
【注意点】
このタイヤは回転方向の指定が無いタイヤですが、指定があるタイヤはタイヤ脇の標記に記された回転方向の矢印マークに従って組み付けましょう。
【一緒に購入するべきアイテム】
タイヤが寿命ならばチューブやリムバンドも寿命が来ています、タイヤ&チューブ&リムバンドはセットで購入して一気にリフレッシュしてあげましょう。
【メーカーへの意見・要望】
この世に往年のスーパーカブが実存する限り末永い販売をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/20 17:11

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 3

【使用状況を教えてください】
格安で譲り受けた2000年式のスーパーカブ。
前オーナーである田舎のおばあちゃんが田んぼの水を見に行ったり近所へお買い物に行ったりと使用していたらしく、距離は乗っているしサビも散見されるがオイル交換は指定距離でキッチリと実施していたためプチレストアでまだまだ元気になりそうな車両をリフレッシュさせるために購入した第一弾のパーツが本商品です。
私の幼少期に新聞や郵便配達、店屋物の出前で当たり前のように活躍していたスーパーカブのフロントタイヤは縦溝の特徴的なパターンのタイヤでした。
縁あって手に入れたスーパーカブのフロントにはタイヤには当然D107しか考えていませんでした。
主に街乗りで使用するつもりです。
【使ってみていかがでしたか?】
装着後に街乗りや日帰りツーリングなどで使用してみましたが、スーパーカブに使用するには充分なタイヤです。
ステップが路面に接触しながらコーナリングしてもフロントから滑ってゆく様な事も無く、雨の日でも「走る」「曲がる」「止まる」で不安になる様な事はありません。
価格の安さも相まって、「コレで充分」感が強いです。
【注意すべきポイントを教えてください】
メーカーからの「使用上の注意」にもあるように想定外の使用をすればリスクは増えます、特に低温期の乗り始め等には充分注意して走行しましょう。
「劣化が早い」と言う噂を聞いたことがあります、摩耗と言うよりも「タイヤ表面にヒビが入るのが早い」と言った噂なのですが、ガレージ保管やバイクカバー等で乗らない時の紫外線対策を施していれば防止できるのではないかと思っています(テスト中)。
【他商品と比較してどうでしたか?】
このタイヤのブロックパターンに惹かれていますので他のタイヤは考えていません。
実は国産の各メーカーにも縦溝タイヤはラインナップしていたりもするのですが、「どこでも入手し易く価格が安い」となるとD107が1番では無いかな?
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
DIY派の方は脱着時の「チューブの噛み込み」に十分注意して作業してください。
初めての作業で不安がある方は動画サイトなどで手順をしっかりと確認してから挑んでください。
動画を見て自信が無くなった方はプロか作業に慣れている友人を頼りましょう、「チューブに穴を開けすぎて結果的にプロに頼んだ方が安く済んだかもしれない・・」なんて事も良くある事なのでしっかりと考えて最適な方法を選んでください。
【一緒に購入するべきアイテム】
工具が揃っていないならば「タイヤレバー」「ビートワックス」「リムガード」等を購入しておくと作業がスムーズに進みます、チューブも新しいものに交換してあげてください。
更にエアコンプレッサーもあると作業がよりやり易くなります。
【メーカーへの意見・要望】
スーパーカブがこの世に存在する限りD107も継続販売をよろしくお願いいたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/18 22:50

役に立った

コメント(0)

いちろーさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CBR400R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 5

純正品との比較になりますが、グリップは申し分なしと思います。
また、タイヤ自体に適度に弾力があるのでショックの吸収性が高く乗り心地の良いタイヤだと思います。
 倒しはじめが重い。曲げようとしても、まだ真っ直ぐ進みたい感じで一瞬、倒れるのが遅れる感じです。
純正品との曲がりはじめの違いに慣れていないけど、もう少し走れば慣れるでしょう。
一方で、曲がり始めるとビタっと安定します。
旋回中に、さらに曲げたいという状況でも安定してます。
純正品は、もう少しヒラヒラ感があったけど、この少し重いビタ感はコレはコレで良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/14 10:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かず兄さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 4

リピ買いでCT125ハンターカブのフロント、リアに使用。
自身の使用用途としては、完全オンロードですので満足しています。グリップもそこそこで純正と比べるとサイズが大きくなっているので、乗り味がゆったりとして自分好みです。
タイヤ交換作業に関しては3回目という事で慣れてはきましたが、リアの方はタイヤが大きくなる分コツが必要です。それとそれなりに工具が必要ですね。
ライフに関しては、ハンターカブの重心がリア寄りなのでリアが良く減ります。今回は約8000キロくらいでスリップサインが出てきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/11 21:47

役に立った

コメント(0)

mizuchinomiyaさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

利用車種: スーパーカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 4

縦溝タイプのタイヤが好ましく、IRCと検討した結果こちらを購入しました。期待したとおりの見た目で満足です。
JA59のスーパーカブ110はキャストホイールですが、チューブを入れたほうが個人的に安心できるため、チューブタイヤであることは問題ありません。本来は70/90-17が標準なため、許容リム幅が合うか心配でしたが細すぎることなく装着できました。
ドライでしか走っていませんが、今後の期待も込めての★評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 23:19

役に立った

コメント(0)

はちみつさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: スーパーカブ110 | WR250R | アドレスV125S )

利用車種: スーパーカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3
  • 純正リアタイヤ

    純正リアタイヤ

  • 今回チューブも交換

    今回チューブも交換

  • 10年落ち純正4000km。まだまだ使えそうだけど交換

    10年落ち純正4000km。まだまだ使えそうだけど交換

  • 見た目がレーシー

    見た目がレーシー

【交換経緯】
10年落ちのスーパーカブ110ですが走行距離は5000km以下、タイヤ交換ももちろんまだやったことがなかったので今回初交換。
スポーツバイクしか乗ったことがないのでビジネスバイクのタイヤは頼りなく、オーバースペックなのはわかってますが今回バイアス最強タイヤの中からチョイス。
リアは今回チェーン交換も同時実施。
シールなしチェーンからシールありチェーンに交換したので重量増、抵抗増の状態で比較。

【交換時の注意】
10年落ちのチューブも念の為交換が必要かと思い準備はしてましたが今回使用せず。
手組みのイメージはサイドウォールはやや硬く接地面はとても柔らかいタイヤです。
エア圧も対して入れていなくてもビードがすんなり上がる感じで全体的には柔らかい印象。

【ファーストインプレッション】
タイヤの重量増もあり押し引きの重量感は大きくなりましたが、反面抵抗感と言うか押し出してしまえば軽く感じます。慣性なのか?
リアブレーキ中心のカブでリアがロックしやすい状況は制動距離の伸びる原因となるので恐怖ですが、そこは正直変わりませんでした。
しかし、グリップ感がしっかりと伝わってくるので高速走行時からの制動でロックしそうだなーという検知がはっきりしやすくなりました。
リアも尖ったプロファイルで寝かし込みが軽く、バンク中の姿勢維持が容易です。
純正タイヤは寝かした姿勢での安定感がなく、逆に軽快で低速の扱いやすさになっていたと思いますが、ペースを上げたときの安定感はQ-Liteがもちろん抜群に良いです。
ライフは短そうですが、そもそもそんなに距離を乗らないので今回も年数で交換時期がやってきそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 22:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの オンロードタイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP