GALE SPEED:ゲイルスピード

ユーザーによる GALE SPEED:ゲイルスピード のブランド評価

アルミ・マグネシウム問わず鍛造の高品質なカスタムホイールが有名なゲイルスピード。アクティブのこれまでに培われた種々のノウハウがフィードバックされ、マスターシリンダーやディスクローター等、ロードレースの世界でもワークスに認められるほどのブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価621件 (詳細インプレ数:594件)
買ってよかった/最高:
140
おおむね期待通り:
112
普通/可もなく不可もない:
43
もう少し/残念:
10
お話にならない:
11

GALE SPEED:ゲイルスピードのホイール関連のインプレッション (全 29 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
PAINさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: STX1300 | STX1300 )

利用車種: XSR900

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 0

商品はさすがゲイルスピード!
作りも良くホイールを眺めながら、ビール飲めちゃいそうです。
 まだ、取り付けて使用していないので何とも言えないですが
以前乗っていたゼファー750ではタイプRを装着して劇的に変わり
ました。もう、取り回しの時点で軽い!
750から400ccなったような体感で、タイトなコーナーもスルスル!
近場のミニサーキットに行ってみようかな?って背中を押してくれる
魔法のホイールです。
 タイプRでこれだけ凄いのに、さらに軽量なGP1Sはどうなっちゃうの?
と期待に胸躍らせながら同時に頼んでいたフロントホイールを待っていました。
しかし、2か月待ってもフロントホイールが来ません。
もちろん社外のホイールだからある程度、時間がかかる物だろうと覚悟して待って
いました。
やっとウェビックからメールが来たと思いきや、先に購入していたゲイルスピード
専用スプロケットがサイズが間違えているとのこと。
たしかにサイズも525を頼んだのに520用のスプロケット(箱には525サイズ用と表記)
でした。これはスプロケットのメーカーが完全に悪い!
 やり取りをしていくなかで、頼んだフロントホイールはどうなってますか?
と問い合わせしたところ「ご注文の商品は納期未定につき注文がキャンセルされました」
とさらっと回答いただけました。
しかしそういう連絡がメールですら来ていません。
商品を売る以上そういう責任てないんでしょうか?インターネットの通販ではこれが当り前なんでしょうか?
お客にそういう説明もできないところで今まで買い物していたとは……
2か月楽しみに商品到着を待っていた私はただの「馬鹿」でした。
ウェビックでは二度と買い物しません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/10/11 19:43
30人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

利用車種: Z900RS CAFE

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

Z900RS CafeにフロントリアともTYPE-Eを取り付けました。
リアは純正の5.5J→6.0Jにワイド化
よってタイヤも180→190に変更しました。

ホイールはガラスコート済みなので、表面はつるつるテカテカです。
車体色にマッチしたガンメタのホイールは派手さはないものの、統一感が出てまとまっていると感じました。

純正のリアホイールと持ち比べしましたが、フロントと違い軽く感じました。
フロント同様に純正のホイールに取り付けていたブレーキローター(ワークスエキスパンド)と、純正のABSプレートを移植。
スプロケットは、XAM42丁(純正と同じ丁数)
※ちなみに、Z900RSの場合、スプロケは純正が使用可能です。

交換後、車体の取り回しで感じたのは、「おっ。少し軽くなった?」
少し走り回って感じたのは、「車体が軽い!ひらひら曲がる。サスが良く動ている。乗り心地がイイ!」
メーカーが言う、エアボリューム20%増の効果は乗りだしてすぐに感じられると思います。
また、ホイールの交換の効果なのか、アクセルのドン付きも薄れた感じがします。
コーナーでのアクセルコントロールやUターンが楽になりました。

スイングアームへの取り付け精度もよく、ベアリングもスムーズです。
ホイールにカラーが圧入?されているため、カラーが脱落しないため、脱着が楽ちんになりました。
自分でホイールを脱着した経験のある人はわかるはず(笑)

やはりアルミ鍛造はいいですね。
他メーカーからも販売されていますが、TYPE-Eのコスパ最高だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/09 10:09
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

122マイスターさん 

カッコいいですね!タイヤサイズを変えたとの事ですが、トラコンやABSにエラー出ませんでしたか?自分も太いタイヤが履きたくてディーラーに相談したところ、「エラーが出るからやめてくれ」って言われてしまいました。

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

利用車種: Z900RS CAFE

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

Z900RS CafeにフロントリアともTYPE-Eを取り付けました。
ガラスコート済みなので、表面はつるつるテカテカです。
車体色にマッチしたガンメタのホイールは派手さはないものの、統一感が出てまとまっていると感じました。

純正のフロントホイールと持ち比べしましたが、正直重さに変化は感じませんでした。
純正のフロントはかなり軽量だと思います。
純正のホイールに取り付けていたワークスエキスパンドと、純正のABSプレートを移植。
※今回、ディスクローターのスリットは左右、交互になるようにしてみました。

交換後、車体の取り回しで感じたのは、「おっ。少し軽くなった?」
少し走り回って感じたのは、「車体が軽い!ひらひら曲がる。サスが良く動ている。乗り心地がイイ!」
メーカーが言う、エアボリューム20%増の効果は乗りだしてすぐに感じられると思います。

フォークへの取り付け精度もよく、ベアリングもスムーズです。
ホイールにカラーが圧入?されているため、カラーが脱落しないため、脱着が楽ちんになりました。

やはりアルミ鍛造はいいですね。
他メーカーからも販売されていますが、TYPE-Eのコスパ最高だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/09 09:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

モトピノさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GSX-R750 | WR250X | CRF125F )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

お値段は多少張りますが、その分の価値はあったと思っております(^^) 『ゲイルスピード』のステッカー隙間にホイル汚れが付きやすいのが難点?でしょうか笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 21:09

役に立った

コメント(0)

いちろうさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: WR250R | YZF-R1 | WR250X )

利用車種: WR250R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

WR250Rにて使用(サーキット、街乗り)

フォークガードの加工やディスクローター、キャリパーサポート、キャリパーの変更が入ります。

以前のホイールより500gも軽いのでバネ下重量も軽減されるので良いです!

性能面も満足ですがなんと言ってもゴールドが際立っててカッコいいの一言!

値段がもう少し安ければいいかなといった感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 17:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sinopさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: マジェスティ125 )

利用車種: Z900RS CAFE

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

純正ホイールをゴールドに塗装しようと思ったのですが、何だかんだで交換した方が早いと思い購入しました。
始めはゲイルスピードタイプNのつもりだったのですが、ちょうどタイプEがZ900RSに装着された状態で発表され、8本スポークのデザインはバイクのコンセプトに合った近代的でもあるし普遍的でもあってイメージにピッタリだったのでタイプEにしました。
ホイールの軽さは確かに軽いのですが、純正のホイールも相当軽いので劇的に軽いという程ではないです。
ただ、タイプEのコンセプト自体が公道で使用できる耐久性という事なので納得してます。

思わぬメリットは、ベアリングのカラーがしっかり嵌っているのでフロントフォークへの組付けが簡単な事。さっと滑り込ませてアクスルを入れるだけで済みます。ノーマルのようにカラーが落ちないか四苦八苦しながらアクスルを入れる必要はありません。
また、乗り心地は本当に良くなりました。

唯一残念な点は、ブレーキディスクを取り付けるハブがカッコ悪いことです。他所のメーカーのハブ、特にビトーのような色気はありません。素っ気ないデザインです。予算があればブラックアルマイトのオプションを選択することをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/27 01:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラクチさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CBR600RR )

利用車種: MT-07

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 見た目が寂しくなったのでリムテープを貼りました

    見た目が寂しくなったのでリムテープを貼りました

ノーマルの足回りのMT-07はリアヘビーでハンドルが軽いので必要なパーツだと思いますが、足回りに手を入れてタイヤをハイグリップ以上のタイヤに換えたところ、中高速コーナーで安定する代わりにクイックさが失われてきました。

アルミ鍛造ホイールでバネ下重量を減らせばハンドリングが良くなる事は知っていましたが、それなりの価格がするのでフロントのみ交換しました。

パーツ単体の重量は純正4.8kgに対してこのGP1Sは3.8kgなので1kg減ですが、鍛造で外周部の重量が低減されているのでジャイロ効果の影響が激減し、固めた足回りにプロダクションタイヤでクイックにフロントが入ってくれるようになりました。

特に違いを感じるのはS字の切り返し時で、スパスパ!っと気持ち良く切り返せるようになりました。

足回りに手を入れていない方には無用の長物だと思いますが、純正状態ではフニャフニャでヘロヘロなサスやフレームを補強した方なら、このホイールの素晴らしさを体感出来るでしょう。

リアも欲しいですがちょっと高いですね。乗り出し70万で買えたMT-07に一体いくら突っ込めば終わりが来るのか私にもわかりません(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/28 20:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ニンジャ 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

フロントホイールとセットで購入しました。
マルケジーニのM10RS Kompeと迷いましたが、リム幅4.50が選べるこのホイールを買いました。
150タイヤを適正サイズとして履かせることができます。
色はパールホワイトを選んだので汚れが目立ちますが、表面がツルツルしていて手入れが簡単なので綺麗な状態を保ちやすいです。
見た目がガラッと変わり、軽量化の効果も体感できたのでとても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/29 12:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ニンジャ 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

純正ホイールのデザインがどうしても嫌なので購入しました。
発進が軽やかになり、いつものように発進するとグイッと前に出てしまいました。
S字コーナーの切り返しも軽やかになります。
ホイールの軽量化の効果はかなり体感できました。
見た目がガラッと変わり、純正ホイールを装着していたときの安っぽさがなくなったのでとても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/15 13:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

M Schenkerさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CB1300スーパーフォア )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 2
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

約1年使用(7000km)してのインプレッションです。
ゲイル、OZ、マルケジーニまたはダイマグの選択枝がありますが、自分の場合は過去からの経験により、迷わずゲイルにしました。ゲイルのなかでもTYPE-Sにしたのは、ちまたであまり見かけないことと、細くて多い放射状スポークがDAEGに合いそうとイメージしたからです。

a) 旋回性と操縦性:軽量化(ジャイロ性の低減)により、バンクインが自然になり、DAEGのだだでさえ軽快な旋回性がさらに向上しました。某社マグネシウムの軽量化しすぎたホイールは直進安定性が著しく犠牲となり一般道では使い物にならなくなった経験が過去にあります。車両との相性が悪かったのかもしれませんが、高速道路でトラックが発する風の渦に巻かれ勝手に車線変更してしまうほどです。重いタイヤをを履くことで対応しましたが、これでは本末転倒です。 しかし、このゲイルは旋回性と直進安定性が良いバランスで両立しています。またホイールの慣性マスの低減は加減速とブレーキングのコントロール性にも効いています。加えてサスペンションの動きが良くなりますので前後オーリンズのサスの性能との相乗効果で、いろいろなシュチュエーションで恩恵を受けています。
b) 加工精度:ホイール個体によりバラツキがあると思いますが、回転の軸芯が高精度に出ているようです。タイヤ交換の際にメカニックのの方からビターッと非常にきれいに回るホイールだといわれました。
c) スタイルと質感:TYPE-Sの放射状T字断面の15本スポークはDAEGと良くマッチングし、切削で作り込まれた外観の質感は見事です。お値段以上の高級感があります。塗装はきれいに仕上げられていますが、よーく見ると小さな異物混入によるケバだちがスポーク部のところどころにありました。個人的には気にならないレベルですが日本品質としてはNGです。塗装工程の防塵管理を徹底していただきたい部分です。
d) 耐久性:外観はコーティング効果もあり、1年経過した現時点、何の劣化もなく新品状態を保っています。機能的な部位も問題となりそうな兆候はありません。リアスプロケットは過去からアルミを選択しています。現状、アルマイト層が部分的に摩耗していますが交換は、まだまだ相当先になりそうです。
e) メンテナンス性:リアのリム幅がわずか0.5インチ(片側約6mm)増えただけで、リヤホイールの脱着が難しくなりました。ノーマルスイングアームに溶接されているチェーンケースのステーが邪魔をするからです。自分の場合はチェーンケースは付けていないので、このステーをぶった切ることにより解決。また、重くて嫁さんのアシストなしでは脱着できなかったノーマルホイールでしたが一人で作業できるようになりました。

価格、性能、精度、質感、スタイル、アフターサービス トータルとして最も優れた日本のホイールです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/26 22:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(18)

ひろさん 

お久しぶりです。
先日ホイール取り付けのほう完了致しました。
色々アドバイスをもらい事前に準備が出来たお陰でスムーズに取り付け出来ました。
またカスタム等で何かあれば教えてくれれば幸いです。
ありがとうございました。

M Schenkerさん 

いえいえ、お役にたてて嬉しいかぎりです。
うまくいったのですね!

中古品から探す

GALE SPEED:ゲイルスピードの ホイール関連を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP