HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価309件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
114
おおむね期待通り:
111
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
9
お話にならない:
4

HYPERPRO:ハイパープロのフロントイニシャルアジャスターのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アイボールさん(インプレ投稿数: 345件 / Myバイク: W800 | Z125 プロ )

利用車種: W800
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 4
使用感 3
セッティングの出しやすさ 4

まず、パッケージにGLDと表記され中身がブラックで届きました、間違いなくゴールドを発注したのですが・・・製造元アクティブさんの不手際かと思いますが、アクティブさんの品質は大丈夫?かと不安にもなりました。
中身のカラーは窓から確認できるはず、ウエビックさんの方でも確認はできるはずです、届いた時から既に☆確定?気分が乗りません。
どうしようかと迷いましたが、ゴールドとブラックの違いはさほど変わらないのでは?きっとハンドル周りはブラック仕様なのでブラックもありかもと思い、早速取り付けます。
交換はフロントフォークオイル交換と合わせての作業なので、オイル交換完了と共に取り付けます。
取り付けは曰く付きのブラックレバーを取り外し、30mmで規定トルクで締め付けました、同時にレバーの動きが渋く重くなり、到着時からの曰く付きだけに失敗したかと思いました。
しかしフォークを逆さまにオイルを行き渡らせれば、変わるかも?と考えていたら、暫くするとアジャスターレバーも可動状態に変化しました、可動状態になりましたが重い作動感は有りますが、かえって固定されたようになるのでこれで良いかも!と妥協しました。
プリロード変更時のレバーのクリック感は分かりやすいのでなかなか良いかも、しかしカラーはゴールドだったかなあーととちょっと後悔。
重い渋いを除けば使い勝手は悪くなく、簡単に調整が出来ました。
私は全抜きでも良いのですが30段の調整が可能なので、色々と試しました、私は柔らか目が好みなので、0段(ノーマル状態が0段設定)から5段目が現在の常用範囲です。
あまりブレーキング時のピッチングを抑える為に固めすると、乗りづらく動きが遅い、更にブレーキング時の自由度が減るサスになるので動くサスに。
追従性のある状態にすると分かりやすい接地感やフロントが
逃げないオンザレール感が感じられるようになりました。
減衰調整無し、プリロードのみの仕様なのでこんなものかと思います。
ちなみにフォークオイル純正#10ですが、アッシュの#40#58の混合で一般的#12辺りにセットしました、純正状態よりは、ほどほど奥で踏ん張る仕様になりました。
普段気になった時にちょこちょこ試してベストを見つけようと思いますが、W800の性格上神経質でもないので、このパーツは完全な愛車オブジェになりそうです。
見た目はおっ!と言う感じで目を引くパーツなので、人と同じゃ、やだと言う方には、良いのではないかと思います。
最後になので目を引く為にもゴールドが良かったかなぁ、ちょっと後悔です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/13 23:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの フロントイニシャルアジャスターを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

良い点を絞り込む

PAGE TOP