HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価309件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
114
おおむね期待通り:
111
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
9
お話にならない:
4

HYPERPRO:ハイパープロのリアサスペンションスプリングのインプレッション (全 11 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
のすけさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: RS125 (アプリリア) | F3 800 )

利用車種: F3 800
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

MVアグスタF3-800RCの前後サスペンションは、とても固くて乗れたモノではありません。
前後のバネレートを落とす必要があります。
このハイパープロのスプリングはブルターレ800用ですが、兄弟車種のF3も同じサスペンションなので流用できました。また、Webikeのインプレでブルターレ800の乗り心地が良くなったとあったのも後押しになりました。
スプリングの交換には、リア側をジャッキアップさせてリアサスを取り外し、スプリングを専用工具で取り外すことになります。それなりの整備スキルが求められます。難しいと感じた方は専門店へ作業を依頼すべきでしょう。
交換後に1Gサグを合わせて試走すると、純正のスプリングに比べて効果的にリアサスが稼働するようになりました。路面の段差の突き上げが軽減されました。そしてコーナーでの接地感も向上しました。
ただし、F3はリアサスのリンク特性の問題からか、ストロークの後半はスプリングを交換しても、まだ固く感じます。このスプリング交換後に一人乗り用の社外リンクを導入して、ようやく満足できる乗り味になりました。
最後にこのハイパープロのスプリングにはとても満足していますが、価格が高いと感じましたので星4つとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/05 21:53

役に立った

コメント(0)

テスタロッサ・イシダさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZX-25R )

利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

純正ではプリロードを1にすると快適だけどコーナーで凄いふんにゃりし、3にすると腰が砕けそうになるほど痛くなるがコーナーで凄くいい感じで2がやっぱり普通なんだなぁと思いつつ両立できんかということでこの商品を購入しました。

結論的にはよくわからないがなんか良いかもぐらいでした。
プリ2よりコーナーで踏ん張るけど快適性はそのままみたいな感じです。

おそらくこの商品を買う方は相当ニッチな世界にいると思いますが、そういう人には向いていると思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/06/18 16:15

役に立った

コメント(0)

ちゃんがらさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: HAYABUSA | SV650 )

利用車種: MT-25
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
低身長なので足つき良くするために購入しました
MT-25にローダウンリンクはないのでスプリング交換が一番簡単だと思いました

【取付けは難しかったですか?】
特殊工具が必要なのでショップに依頼するのが良いです

【使ってみていかがでしたか?】
跨がると体重で車体が沈むので足つきが良くなりました
跨がったままサイドスタンドの出し入れをするとき地面との隙間が少なくなり、傾斜がある場所だと注意が必要になりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/25 00:31

役に立った

コメント(0)

箱庭さん(インプレ投稿数: 230件 / Myバイク: NMAX | Vストローム800 )

利用車種: BRUTALE800

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

愛車のブルターレ800は、リアショックのバネの特性(硬すぎ?)なのか、ダンパーの問題なのかわかりませんが、街乗りでバタバタと跳ねて乗り心地が悪いです。良い路面をハイペースに流す分には良いのですが・・・。

私の乗り方だと街乗り比率が高いので、乗り心地を改善したい!でもリアショックそのものは買えない!ので、周りで評判の良いハイパープロのスプリングに交換してみる事にしました。

■デザイン
安定のパープルスプリング。個人的には好きではありません・・・。ただ、一目でハイパープロとわかるので、カスタム感(?)はありますね。車両に取り付けるるとあまりスプリングは見えないので良しとするか・・・。

■性能
跨ってすぐわかりますが、ソフトになりました。
街乗りで不快な突き上げが無くなり、乗り心地が良くなりました。
峠でハイペースに走っても良い印象で、旧道で路面が悪い状態でも安心してスロットルオープンできます。ダンパーの調整もし易くなりました。

純正の硬さはサーキット走行前提のバネレート?それとも二人乗りして高速道路を走っても安全なバネレート?なんなのかわかりません。。。私は身長185cm体重90kg弱なので、欧州車としては想定内の体型なはずですが。。。

■取付難易度
作業自体は単純ですが、基本工具+スプリングコンプレッサーや車体を支えるスタンド等が必要ですね。素人作業で2時間半程度でした。


■総評
街乗り&峠でハイペースに走る程度の人なら、確実に交換したほうが良いです。バタバタ跳ねてたのがウソみたいにしっとりになります。私はサーキットも時々走りますが、走行会参加レベルの腕なので、何ら問題なさそうです。ブルターレ用のフロントフォークスプリングもあるので、こちらも交換してみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/06 01:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

(閉鎖)さん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: MT-09

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

純正ショックアブソーバがマイナーチェンジした2016年のMT-09に取り付けました。
個人的に2016年のサスは言われるほど酷いものではなかったのですが、フロントの減衰のワンクリックの変化が大きすぎて、ある程度で妥協。
リヤの調整は無段階なので、少しづつフロントに合わせて決めていくと、どうしてもスプリングの固さが邪魔して減衰を掛け過ぎ、動きの悪いサスになってました。
スピードの乗る長いカーブでフラフラしないように減衰を調整すると、バンピーな路面ではサスが追従せず跳ねまくる始末。

何か良いサスはないかと色々検討した結果「コンスタントライジングレート」の説明を読み、ハイパープロのスプリングを純正ショックに組み込む事にしました。
組み込みは無償サービスを利用して、バイクへの取り付けは自分でやりました。

取り付け後、とりあえずポン付けで走ってみると先ず乗り心地が良い。
あと初めての感覚ですが、直線で既に接地感が増えたのを感じました。
ちょっと大袈裟ですが、タイヤがパンクして空気が抜けたのかと思ったほど。

試乗はまだサグ出しの前だったので、その後ハイパープロが推奨する「静止サグ」により調整し、峠に繰り出しました。
減衰は調整幅が増え、ノーマルスプリングの時よりも減らす事が出来たので、サスの動きが改善されてバンピーな路面も収束が早いです。

ツーリングへ行って峠でカーブを楽しむには十分な性能だと思います。
調整次第ですが、荒れた路面でも接地感が増えて安心感も増えます。
ただリヤサスが良くなった事でフロントの粗が目立つようになり、フロントのスプリングも欲しくなりました。
次回一万キロ走ったらフロントもハイパープロに交換すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/08 22:57
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すずきあおこさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • きれいな紫のスプリングで見せびらかしたいのに、シート外さないと見えないんですよね

    きれいな紫のスプリングで見せびらかしたいのに、シート外さないと見えないんですよね

スプリング交換の経験がないと自力交換は厳しいです
自信のない方、リスクを負いたくない方はショップまたはアクティブの無償交換サービスを利用しましょう
私は無謀にも自力交換に挑み、スプリングに傷を付けてしまいました
スプリングコンプレッサーもモノショック用のものを使えばいいものをツインショック用で済ませようとしたのがそもそもの間違いでした
経験豊富であれば、それでも出来てしまうのでしょうが

交換後に試走しましたが、とても乗り心地が柔らかになりました
接地感が向上したことで、安心してコーナーをクリアすることができ、ライディングが一層楽しくなりました
自分が上手くなったと勘違いしてしまいそうです

リアが好感触だったので、フロントも交換してみたくなりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/01 17:06

役に立った

コメント(0)

Sopeさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: バンディット1200S )

利用車種: バンディット1200

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

今回リアサスのダンパーロッドからオイルが漏れだしたので、
リアサスを交換がてらの装着です。
純正のリアサスを予め用意をしハイパープロ リアスプリングを購入、
販売元であるアクティブへ発送し無料スプリンク交換サービスを利用し、
スプリングを交換してもらいました。

交換作業自体は思ったほど難しくはありませんでした。
リアホイールを外してエアーインパクトでリアサスを外しました。
取付ボルトやリンクカラー等を新品にし、ボルトにグリスを塗って装着し、
エアーインパクトとトルクレンチで取り付けです。
純正のダンパーなので今回はサグ調整はあえてしませんでした。
必要ならば機会を設けて調整すればいいや的な感覚でした。

使用感ですが、高速道路では固い印象ですがコーナーで軽くバンクさせるとちゃんとトラクションが
かかっている印象を受けました。
峠や山間部ではリアが外側に逃げる程度の印象でスベる!って事ではないですね。
乗り心地も悪くはないです。

オーリンズだと柔らか過ぎで跳ねる印象がハイパープロ リアスプリングだと純正のダンパー性能にハイパープロ リアスプリングの性能が追加されますので、オーリンズとはまた違った楽しさがありますね。
ただ、フロントが未だ手付かずなのでフロントのスプリングの悪さが際立ってしまいました。

純正のリアサスにひと手間加え、オーリンズとは違ったサスをお探しならやってみる価値はあると思います。
コスト自体もオーリンズよりも2-3万円安くできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/04 03:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジヨンさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Vストローム250 )

4.0/5

★★★★★

既にフロントはハイパープロ導入済みで良い印象であったのでリヤにも導入しました。
乗り心地は犠牲にせず、コーナーでは踏ん張るようになりました。プリロードの調整でバイクの性格がノーマルより大きく変わるので面白いです。
但し、高級な乗り味を求める方は、社外ショックの購入をおすすめします(減衰系が関係している症状に関しては、改善代はほとんどありません)。

取り付け時には、スプリングを逆組する必要があるので要注意です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/15 23:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

4.0/5

★★★★★

MT-09の足回り改善の為に購入しました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
オーリンズはサーキット寄り、ハイパープロは公道寄りなセッティングと聞いておりましたので当初より足回りの強化はハイパープロと決めておりました。
しかしショックそのものを買うと安い物でも10万以上してしまいますので、今回はスプリングだけお試しで入れてみました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
取付直後の静止状態ではかなり柔らかく感じますが、乗ってみると不思議な事にノーマルのスプリング装着時よりもコシのある動きに変化しているように思えます。
またギャップを超える時も必要以上に動く事も無く、MT-09に限って言えば元が安物リアショックですのでスポーツ走行ではイマイチかもしれませんが長距離ツーリング等のおとなしめの走行では疲労の軽減に繋がりました。

【取付は難しかったですか?】
自分ではリアショックの取外しはおろかスプリングの交換ができる環境が無かったので近所のバイク屋さんい依頼しました。
さすがにバイク屋さんでもスプリングの交換ができる機材が無かったので、バイクをクレーンで吊りっぱなしの状態のままにしてもらい、アクティブにリアショックを送ってスプリングの交換をお願いしました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
同上

【期待外れだった点はありますか?】
特になし。公道でのおとなしめな走行では文句はありませんが、例えばサーキットにバイクを持ち込んで速く走りたいと言った使い方をするのであれば素直にフルアジャスタブルのリアショックを購入した方が良いでしょう。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特になし
アクティブに電話で詳細を聞きましたが、とても丁寧で分かりやすいご説明をしていただけました。

【比較した商品はありますか?】
特になし

【その他】
敷居の高い商品だと思います。
店に頼んだとしてもスプリング交換の機材が無ければ私の時のようにクレーンを使いっぱなしの状態でお願いするしかありません。
店によっては嫌な顔をされる場合もあるかもしれません。
ただしスプリングの物自体はとても良い物ですので、乗り心地を良くしたい場合には特におすすめできる物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/17 17:29

役に立った

しまさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: XLディグリー | フォルツァ(MF08) )

4.0/5

★★★★★

今回一人で取付て見ました。感想としては見た目は良くなり若干足つきも良くなりました。

コーナー等の感触はまだ分かりません。これからです。町乗りですので大丈夫かなぁ~?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの リアサスペンションスプリングを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP