フォークスプリングのインプレッション (全 167 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ろくろうさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: WAVE110 ALPHA )

利用車種: リトルカブ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ショップさんに持ち込み交換。理由はスプリングコンプレッサーを準備できないからです。

一流メーカーのショック込みのサスユニットは9800?15000円位しますので、スプリング代+工賃の方が圧倒的に安い。(自分は8000円未満で収まった)
自力で出来るかたなら4320円で効果が判ります。

分解中に純正のショックを見せてもらったら プニュ???ッと勢い無く動くので抜けているかもしれない(デフォルト挙動か?)と不安を抱きながらもcubyスプリングに組み込んでもらいました。

【装着後のインプレ】
・ガチガチに固まっているのでハンドリングは鬼重くなった、クルマで言うとパワステから重ステに退化した印象。簡単にハンドルが振れないので本格バイクを操縦している感覚になって良かった。

・停止時、前ブレーキを解除したときのフロント浮き上がりがゼロになった!

・60km/h以上の直線で発生していた「フロントがグリップしていない」恐怖感が無くなった。

【今後の課題】
純正ショックがヘタレなのでショックも変えたほうが更にフィーリングが良くなる気がする。

★交換して正解です。リアサス(ショック)と同時にやれば良かった。
まだ純正のショック&サスを使っている人は早く試して欲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/10 21:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: WR250R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • スプリング組み付け後です。

    スプリング組み付け後です。

足回りが硬いの気になり、購入しました。
コーナーの段差で、フロントが逃げていたのが、フロントサスがしっかり動いてくれることで、フロントが滑りにくくなりました。
安定感、安心感がかなり上がりました!
おすすめの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/25 12:24

役に立った

コメント(0)

しのてつさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: KLX125 | GSR250 | 790 ADVENTURE R )

利用車種: KLX125

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

 KLX125に取り付けました。
 ノーマルスプリングは柔らかすぎて、少しのブレーキングですぐ沈み込んでしまうし、オフロードのギャップで底突きしてしまい、全く使い物になりませんでした。
 交換することにより、オフロードでのサスペンション能力もしかり、オンロードでのブレーキングに安定感が出ますので、オフロード走行はしない街乗りライダーにもお勧めです。

 取り付けはさほど難しくありませんが、バネの上下が決まっているので注意が必要です。

 また、他の人も書いていると思いますが、サスペンションにカラーが入っていない年式の車種をお持ちの方は純正のカラーを購入する必要があります。

 あと、私はフロントがちょうど良くなったことと合わせて、リアのスプリングを2コマ硬くしました。
 そこら辺は個人のお好みもあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/15 01:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

raichiさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: TF125 | ジェベル200 )

利用車種: MT-07

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ノーマルのフロントの動きには非常に不満があり、ダンピングが原因では?と思い、
所謂カートリッジエミュレータも試しましたが、硬さが出ると疲れるので外しました。
リアサスをハイパープロに交換し好感触だった事から、フロントスプリングも同社製へ。
初期はしっかり動き奥でぐっと踏ん張る好みな動きへ変わり、満足です。
これで安楽なツーリング仕様になりました。
フロントの接地感も向上し、ちょっとスポーツしちゃっても良い感じなのが嬉しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/01 23:45
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gpz900r おじさんさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: GPZ900R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

フォークオイル交換と同時に取り付けました。取り付けは簡単に問題なく完了。いざ走行した途端、違いを実感。低速時のコーナーでのグリップ感もあり、段差でもノーマルに比べソフトな感じ、ワインディングにおいてもコシがある。大満足です。
まだ高速走行は試してませんが、よい結果がでるのではと考えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/04 21:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yosihさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: FTR223

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

確かに底付き感は低減したというメリットはありますが、やはりリアとコンビで交換しないと本来の性能は発揮されないと思います。次回購入します!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/02 17:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

K.Mさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: BONNEVILLE T120 )

利用車種: W800

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4

これまでは社外品のプリロードアジャスタを取り付けて乗っていましたが、ノーマルスプリングだとなかなか「これだ」というセッティングにたどり着かず、スプリングそのものをハイパープロに交換しました。プリロードアジャスタとの同時装着ができないので(理由は後述)細かな調整ができなくなりましたが、明らかに性能があがり、満足しています。いわゆる「コンスタントライジングレート」と呼ばれる独自のバネ形状で、またがった時や停車の瞬間はノーマルより柔らかく、ペースを上げると踏ん張ってくれます。よくできたスプリングだと思います。
バネ長はノーマルより13cmくらい長いです。ノーマルは11cmくらいのカラーを取り付けるので、カラー含めたら2cmの違いです。インナーチューブ上端から3cmはみ出るので、これを押し込みながらねじ込むのに結構苦労しました。元々取り付けていたプリロードアジャスタは、1cm短いカラーに変更して取り付けるタイプだったので、ハイパープロだとプリロードがかかりすぎると考え、同時装着はあきらめました。乗り手の体重や乗り方によっては同時装着しても構わないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/11 13:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dodyhiroさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XL883 )

利用車種: MT-09 トレーサー

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • スプリングは見えませんけど…

    スプリングは見えませんけど…

自由長が標準サスと同じなので、そのまま組むとリバウンドストロークが少なくなります。
それ以上に、圧ストロークが減るのでコーナーリング中の姿勢が前上がりになりますので、
自身の好みに合う様にスプリングスペーサーの長さを調整する事をお勧めします。

スペーサーを15mmカットして、突き出し5mmでノーマルの車高になります。
この状態でもコーナーリング中の姿勢はノーマルより前上がりですので、、ご自身の体重や乗り方、好みに合わせて調整すれば良いかと思います。

さて、使用感ですが、ブレーキ時のストロークに余裕ができたのでブレーキ時の安定感が
向上しました。ストロークを使い切ってブレーキ時の安定感が不足していると感じる方には
良い部品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/03 19:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

比叡らいだぁさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー | トリシティ | CB77 )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

 フロントフォークの分解OH時に純正スプリングを傷めてしまい、純正スプリングで修理することを考えましたが、価格があまり変わらないこともあり、純正長の強化スプリングを試してみることにしました。
 小生のモンキーはリアがリジットのA型ですので、適合車種には該当しませんが、J型以降のモンキーと形状・長さが同じですので、そのまま装着できます。
 リアがリジットですので、装着前はフロントを硬くするとガチガチで跳ねまくるかもしれないと思いましたが、却って前後のバランスが取れたようで、舗装路では前後のピッチングが減った分だけ乗り心地も良くなったのは意外でした。
 純正部品にこだわらないなら、このバネの方が好ましいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/31 19:14

役に立った

コメント(0)

Jamesさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: RV200 バンバン | KLX125 | RS3 125 )

利用車種: KLX125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

まずノーマルスプリングだと沈みすぎるのでだいぶ乗りやすくなります。
カチッと止まる感じです。(ノーマルの場合はグニーンと前のめりに行って戻る感じ)


年式の問題で古いklx125の方だと最初から
スプリング+ワッシャー+パイプ(カラー)+ワッシャーですが、新しいのだと
長いスプリングだけになります。

自分はパイ数の合う鉄パイプ&ワッシャー(鉄)をホムセンで購入加工し付けました。
純正のワッシャーとパイプ(カラー)は値段が高すぎます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/05 01:41

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP