HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクス

ユーザーによる HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクス のブランド評価

ヒールテックエレクトロニクスではハイエンドなシフトインジケーター「GIpro」、パワー制御/解除を行う「X-TRE」、そしてインジェクションコントローラー「FI Tuner Pro」など、高性能電装パーツをラインナップ。

総合評価: 4.2 /総合評価281件 (詳細インプレ数:254件)
買ってよかった/最高:
108
おおむね期待通り:
108
普通/可もなく不可もない:
20
もう少し/残念:
8
お話にならない:
8

HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクスのステップのインプレッション (全 23 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
モスネコさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Classic Military 500 EFI | リトルカブ | リトルカブ )

利用車種: GSX1400

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

GSX1400に取り付けしました。
カプラーONなので難しくはないです。
本体をシート下に置いてるのですが、イグニッションからシートまでの配線処理が一番難しかったです。カプラーがデカいので綺麗にメインハーネスに沿わそうとしてもフレームに当たりカプラーが通せません。(エアクリーナー上のフレーム)知恵の輪みたいに上手くやれば通せますが、力尽くは無理です。壊れます。
そこさえ気を付ければ問題なくつきます。
点火カット時間は初期設定のまま85msで違和感なくシフトアップできます。ダウンもできます。

日本語の説明書ついてますが、英語をそのまま訳しただけだと思うので少々理解しにくい日本語ですw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/06 00:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: STREET TRIPLE

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

■購入動機
最近のフラッグシップモデルにはクイックシフターが最初から装備されていることが増えてきましたが、初期型センターアップタイプのStreetTripleにはそんなハイテクな電子制御はついていません(後期モデルからはオプションに専用のシフタースイッチが登場)。後付けのクイックシフターで良いものは無いかと探していたところ、価格や取り付け安さの面で、ヒールテックエレクトロニクスのクイックシフターイージーを試してみることにしました。

■商品について
・モジュールとセンサーがセットでこの価格
一般的な後付けのクイックシフターといえば、サブコンやフルコンに連動しているものもありますが、クイックシフターのみの商品もあります。とはいえ、大体の商品はシフタースイッチとモジュールがそれぞれ3?5万円くらいするので気軽に取り付ける気にもなれません…そんな中でこの商品は専用の汎用センサーとモジュールがセットになって約4万円。メーカーによっては半分近くの価格でクイックシフターを付けることが出来るんです!しかも配線を取り換えるだけで他の車種にも使えるので、乗り換えた後でも使い続けることが出来ます。

・専用のドーナツセンサーで取り付けも簡単
通常クイックシフターを付けるときは、スイッチの長さを考慮してシフトロッドの長さも変える必要があるのですが、このドーナツセンサーはシフトロッドのナットに共締めするだけで取り付けられるのでシフトロッドの変更も不要です。
基本的なシフタースイッチといえば、シフトペダルを通してスイッチを「押す」か「引く」かの制御しかしていませんが、このセンサーはシフトロッドを通してセンサーに圧力がかかると点火をカットするので、押し引きどちらでも対応しています。

・カットタイミングはアプリから
専用のスマホアプリを入れると回転数ごとに点火のカットタイムを設定できます。カットタイムをシビアにしすぎると、うまくギアが入らないことがあるので、何度も走って適切なカットタイムを見つけましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/14 19:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masahiko0213jpさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | 250TR )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

2015年MT09トレーサーに取り付けました。当初は変速ショックが気になり、3500回転設定で使用してましたが、スリッパークラッチを組み込み、更にいい感じになりました。
現時点で2000回転から作動に設定しています。センサーの線が細いので耐久性にやや不安です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/17 23:23

役に立った

コメント(0)

hiko!さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: FORZA-Si [フォルツァ] (MF12) | XJR1300 )

利用車種: XJR1300

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

自分で取り付けしました。インジェクション付近までアクセスする必要があるので、車種にもよりますが燃料タンクは外しました。配線の取り回しを模索するのに時間を要しましたが、配線図を見ながら素人の私でもなんとか取り付けできました。取り付け後の設定の時に携帯のBluetooth接続が出来ず焦りましたが、原因はアース線の取り付け部分の接触不良でした。塗装部を軽く研磨し再度取り付けにて、動作OKです。
今までシフトアップ時にアクセルを戻してたのが必要無くなってシフトアップがとても楽で楽しいです。私はサーキット走行せず、ツーリングオンリーですが購入の価値ありです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/03 12:40

役に立った

コメント(0)

haseoさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR1000RR )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

※まず最初に、ダウンシフトは一部のスリッパークラッチー搭載車のみ可能と書かれていますが、何故かcbr250r(2017年)は普通に出来ました。もちろん、新車で購入しているので、スリッパークラッチーは入っておりませし、ダウン時につっかかりも無く、スムーズに出来ます。原因はわかりません( ?Д?)
ちなみに、取り付けはお店にやって頂きました。

上記を含めての評価としては、購入してとても良かったです。
パソコンなどの機器を使わず、スマホさえあれば、いつでもどこでも点火タイミングなどの微調整が可能なのが良いですね。
シフターのかかり具合としては、どうしても1速から2速へ上げる際は、シフトのショックが気になりますが、それ以外は概ね問題なくスムーズにシフトアップが出来ますが、シフトダウンは時々、出来ない(ペダルが固い?)時があります。自分の場合は完全に信用するのではなく、街乗りで使用される際は、前の車両との車間距離に注意して使用してます。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/05 22:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

Leon_cbr400rさん 

どこのお店で取り付けてもらいましたか?

haseoさん 

返信が遅れてしまい、申し訳ありません……,
自分は、購入した店(大阪のゲンズ永和店)で取り付けて頂きました。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: バルカン400 )

利用車種: Z1000 (水冷)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

注文から翌日には届き早速取付!
本当に簡単、ちょっと部品を外す知識があれば数分で取付できます。
機能も問題なし
走るのが益々楽しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/24 13:42

役に立った

コメント(0)

HAさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: THRUXTON900 )

利用車種: GSX-R600

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

最近では純正でクイックシフターの付いている車両が増えてきましたが、自分のバイクにはついていないので取り付けてみました。
取り付けた車両はGSX-R600のL1型です。
他にも似たような製品はありましたが、決め手となったのはスマートフォンを使用して簡単にセッティングできることです。

まず取り付けに関しては配線は全てカプラーオンでできるので、タンクとエアクリボックスの取り外しができれば簡単だと思います。
センサーはかなり弱いトルクで締めることが推奨されているので、トルクレンチがあると捗ると思います。
普通のトルクで締めるとセンサーの破損を招いたり、センサーの感度調整がうまくできないようです。
知識のない場合はお店任せにした方が無難ですが、それなりの工賃はかかりそうな気がしますね。
とはいえ、丁寧な日本語取り付けガイドが付属しているので、とりあえずタンクとエアクリボックスの取り外しができればなんとかなると思います。

デザインを語れるような部分は外部に露出しているセンサーくらいですが、この製品のセンサーは他社のものより小型なのでぱっと見は付いているかどうかすらわかりませんので、派手なのが好きな方には向いていないかもしれません。

実際の使用にあたって、センサーの取り付け位置で使用感は変わってくるようです。
私はシフトロッドではなく、シフトアームのボルトに取り付けました。
シフトタッチはセンサーが付いていない時となんら変わりないので、うまく動作するか心配でしたが、少々コツはいるもののきちんと動作しました。
うまくセンサーを反応させるコツは、ペダルからつま先を気持ち1cm程度離したところから素早く一気に持ち上げることですね。
つま先をペダルに当ててから力を入れて持ち上げるとうまくシフトアップできません。
失火は起きても、ギアが入らなかったりします。
セッティングを詰めればいけそうな気もしますが、センサーの特性に体を合わせた方が早いかなと。

セッティングはスマートフォンと無線接続して行います。
これがとにかく楽で、他の製品にはない魅力です。
もちろんプリセットを用意しておくことも可能なので、サーキットへ行く方はサーキット用セッティングを簡単に作成したり呼び出すことが可能です。
また、セッティングアプリは日本語表示の設定ができます。
海外製品のため期待はしていませんでしたが、実際使ってみると翻訳の精度が高かったので驚きました。
各項目の詳細な解説も表示されるので、初めてのクイックシフターのセッティングでしたが簡単に行うことができました。

実際のシフトアップの感覚はレーシングマシンさながらの迫力があり満足できるものでした。
高回転型のエンジンですが、アクセル開け気味で4000回転も回っていればスムーズなシフトアップができます。
私の場合はカットオフ時間をやや長めにとっているのでもっと低回転でもシフトアップできます。
とはいえ低いギアで低回転だとギクシャクしますね。
最新型の車両に純正で装備されているものはどの回転域でももっとスムーズに動作しますが、この点は後付けなのでしかたのないところです。

ツーリング時の疲労度軽減のために購入を検討されている方もいらっしゃると思いますので、その感想も。
実際に気持ちよくクイックシフターが使えるような状況はある程度限られてしまいますが、クラッチを握る回数が半分とまではいかずとも3/5?3/4程度程度にはなるので、効果はありました。
少なくとも日帰りで長距離を走った帰り道に、左手の疲れからクラッチを握るのが大変という状態とは無縁となったので、買ってよかったなと思います。
高速メインだったり短距離だったりすると楽しい以外の感想はないので、疲労度軽減に関するありがたみはないかなと思います。

あまり注目されるようなパーツではないですが、使ってみると満足度の高い品物でした。
気になる方は是非買って遊んでみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/23 08:39
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かずきさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: モンキー | 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: ZX-10R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

買って直ぐに自分で取付しました。日本語説明書も付属しておりできましたが文字だけなのでいろいろネット検索しながら1時間足らずで取付できまし。
全てカプラーオンなので楽でした。
初期設定しかしてないですが十分作動しました。このままでも良いかなと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/04 17:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オキさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: KLX125 | GSR400 )

利用車種: GSR400

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

GSR400に付けてみたのですが、シフトチェンジがメチャクチャ楽しくなりましたw
取り付け自体はカプラーオンなので非常に簡単です。ドーナツセンサーの取り付け箇所はシフトロッドかリンクアームのどちらかに付けるのですが、今回はリンクアーム側に取り付けました。今の所は特に不具合等は無いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/22 19:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MAX takaさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | RZV500R | NSR50 )

利用車種: CBR1000RR

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • この辺までは順調でした。

    この辺までは順調でした。

  • ラムエアーダクトが邪魔してなかなか大変でした。

    ラムエアーダクトが邪魔してなかなか大変でした。

  • ラジエターまでずらしました。

    ラジエターまでずらしました。

SC57に取り付けました。取り付けは簡単にできましたが、SC57の整備性の悪さからエンジン上部までたどり着くまで約2時間半掛かりました。
それ以外はとてもスムーズに作業が出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/19 23:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクスの ステップを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP