足回りのインプレッション (全 700 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なおともさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: XSR900 | モンキー125 | スーパーカブ50 )

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 1
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
硬質(ガレ)路面 5

トライアル的に使うならいいと思います。
どうせブロックタイヤはすぐダメになるから、
毎年交換してるからいいんだけど、
半年持たなかったなぁ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/11 11:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やーとーさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: GLADIUS400 [グラディウス] )

利用車種: グラディウス400

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 2
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

グラディウス400で使いました。
F/R交換タイミングが違ったのでFのみ先に使い切りました。
街乗り・ツーリングがメインで7000kmでスリップサインがでて8500kmで交換しました。
リアは5000km走っていますが下駄減りがひどいです。(単一コンパウンドなので3層構成の
タイヤよりもかなり下駄減りしやすいように思います)

★以下Fタイヤインプレ★
新品?7000kmは可もなく不可もなく、普通のツーリングタイヤ感でした。(街乗りでは
いいけど峠を走ると曲がらない止まらない。でもライフが長いんだから仕方ないね、
という感じ)
RX-01はロードノイズがひどかったのを覚えていますが、RMC810は普通のタイヤで、
そのときはIRCでもちゃんとしたタイヤ作るんだなー、と思っていました。

7000km?両肩が減ってきてハンドリングがクイックになり、コーナーでフロントがずるずると
グリップしなくなってきました。ひとつ前に使っていたT30よりも減りが早いな?という感じ。

8000km?スリップサインがはっきりとつながってもまだ溝は1mmくらいあるし…と思って
乗っていましたがすでに全然グリップしませんでした。とてもじゃないけど溝が無くなる
までは使えそうにないので8500kmで交換です。
交換していて気づきましたがサイドウォールを1周するクラックが両側に入っていました。
低圧にして練習会に行ったりはしていないので、普通に(0.22MPa)使っていても単純に強度が
足りなかったんだと思います。

☆総評☆
×ツーリングタイヤという割にはライフがかなり短い(大型だと5000kmぐらいしか持たないかも)
×IRCのわりにそんなに安くない(現行だから仕方ないけど、ロード2とかAngelSTが型落ちで
 かなり安くなっていることを考えるとコスパはかなり悪い)
×ライフが短いだけでなく強度も低い
○癖の強いパターンの多いIRCの中では普通の見た目。パッと見バトラックス
結論=IRC愛が強い方以外には全くお勧めしません。OFFタイヤは素晴らしいんだけどな…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/10/26 16:42
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Dトラッカー | Dトラッカー )

利用車種: ZX-6R

2.7/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 1

たった一枚でこの値段...
正直高杉です(°_°)
実物は写真のようなクッキリしたninjaロゴではなくかなり燻んだ感じのロゴになってます。
フィッティングは問題無しです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/07/21 02:25

役に立った

コメント(0)

S2さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: KDX250SR

2.7/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 0
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 0
オンロードグリップ 3

納車整備の際,気になっていた銘柄なので交換してもらい納車。
指定は80/100-21ですがタイヤ外径の違い及び対応リム幅など,全く問題ない範囲です。

何もない綺麗な道路なら全く問題ありません。
しかし,道路のちょっとした進行方向へのヒビがあると直ぐにハンドルを取られてしまいます。正直,かなり怖いです。
特にツーリングによく使う国道は路面が悪く,地震などの影響か,ヒビのオンパレードで車線変更などとても怖い思いをします。

こういった感想は私だけかと思っていましたが,Webikeのレビュー欄にもハンドルを取られると仰る方がいて安心しました。

比較対象は過去に使用していたGP-210です。GP-210は無限に減らない&安心のオンタイヤというイメージでした。
耐久性に関しては未検証ですが,とにかく怖いので暇と金さえあればD604辺りに替えたいと思うほどです。

私はお勧めしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/06/26 15:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: モンキー125

2.7/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

ローからセカンドと停止直前のニュートラルへのシフトチェンジが今一です。
もう少し、スコスコという感触で気持ちよくなるかと思ったのですが期待が
大きかったようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/09/04 18:04

役に立った

コメント(0)

がんちゃんさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: モンキー125 | SPORTSTER FORTYEIGHT )

利用車種: モンキー125

2.7/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

モンキー125に乗り始めて特に感じたのはニュートラルに入りにくいこと。
少しでも解消できるかと購入してみたのですが、1速からニュートラルはほぼはいりません、2速からの入りは少しマシなったかな程度です。
期待しすぎてはいけない商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/02 20:06

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: キャビーナ90

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 4
使用感 1

キャビーナ90に取り付けましたが思ったより
硬すぎ、座っても全然しずまない(体重55Kg)
二人乗りや重量級の人向けでしょう。
バネの線径7.6mmあります。(ノーマル6.8mm)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/11/25 18:12

役に立った

コメント(0)

スパカブさん(インプレ投稿数: 122件 / Myバイク: CUB90 [カブ] )

利用車種: CRM250R

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 1
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

オフロードの走行機会が少ないので、このタイヤを選択しました。
峠道などをよく走りますが、コーナリングも不安なく走れます。
若干タイヤ自体の重量が若干?重いように感じます。
今後走行距離を伸ばし、耐久性を見ます。
価格も手ごろですので、お薦めのタイヤだと想います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/08 11:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

100モタロウさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: XR100モタード | マジェスティ125 )

利用車種: マジェスティ125

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 2
性能・機能 2
コストパフォーマンス 5
耐久性 1

取付後1か月程でゴム部分に小さな亀裂が発生しています。交換にはタイヤの脱着が必要な部分なので、耐久性が悪いのは残念です。ネジの部分もアルミのバリが多く慎重に締めないとネジ山が潰れそうです。価格面から仕方ないのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/01/11 22:33

役に立った

コメント(0)

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 4
性能・機能 2
コストパフォーマンス 3
使用感 3

2016 SPEED TRIPLE Rに付けました。
クイックシフターにも対応するとメーカーから回答を頂いた上での購入です。

質感、シフトタッチ、グリップはとても良いですが下記問題があります。

1.スタンドの足を掛ける突起と干渉します。
頭を10mmほど落とす必要があります。

2.クイックシフター付の場合は要注意
この ステップとクイックシフター専用シャフトの組み合わせの影響か、クイックシフター本体の位置がネックになりシフトの高さ調整が全くできません。
しかも微妙に低い。公道は良いかもしれませんが、サーキットでは問題があるかも知れません。
付けて無い場合は問題無いかも知れませんが、そこまでは未確認です。

3.ブレーキスイッチは使えません
純正スイッチは3線ですが、これは2線です。
無視するとECUが機器故障と判断して最悪始動できなくなる恐れがあります。

4.ブレーキホースの取り回しに一考必要です
若干無理な配管になるため場合によっては漏れの原因になる恐れがあります。
まだ大丈夫ですがバンジョーを換えないといけないかもです。
また、戻りスプリングが無くなることで副次的にブレーキの効きが良くなります。
純正の甘さが気に入らない人には朗報かも知れませんが私には違和感があります。

個人で取り付けるのは恐らく絶望的と思います。
ディーラーで相談しながらで4時間掛かりました。

ディーラーと良く相談してから取り付けることをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/26 21:09

役に立った

コメント(1)

284さん 

オススメできないと入力したつもりなのですが、間違ったようです。

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP