足回りのインプレッション (全 700 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
かみけんさん(インプレ投稿数: 210件 / Myバイク: KSR-2 | XJR1300 )

利用車種: セロー 250

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 3

セロー250保有時はずっとこれでした。
激しい林道てはなく穏やかな林道なら大丈夫です。笑
確かに林道ばかり行っていたら不満は出ると思いますが、私の使い勝手オンロード8林道2なら十分です。
減りも激しくないのでお財布にやさしいです。8000キロ程度まで使えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/10 19:42

役に立った

コメント(0)

やみくろさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: YZF-R25 | XL883N SPORTSTER IRON )

利用車種: MT-25

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3
形状 1

2016年式MT25に取付しました。取り付け自体は問題なくできますが純正ステップよりかなり長くなり乗りづらいです。また取り付け部が外側に飛び出し、足をハの字にしないとシフトチェンジ、ブレーキできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/11/11 01:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: MT-09

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 1
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

mt092016年式に履きました。
もともと純正がs20でした、色々と試した結果、指定空気圧2、9で使用するのが剛性感とグリップ、ロードインフォメーション全てにおいて、バランスが良かったです。
暖まりも早く真冬も乗り出しから数分でブレーキローターの熱伝導でしっかり暖まってくれるので、公道使用に適したタイヤでした。しかしs20は、初期性能が著しくすぐに低下して2500qも走るともうダメダメでしたので、今回はライフと性能が全て良くなったとメーカーの宣伝を信用してメッツラーm7や、m9ではなくs21を試した次第です。
先代同様暖まりが早くロードインフォメーションも良く伝わり、公道用タイヤとして良くできています。
旋回は少し穏やかな感じで自分で意識通りスーっとグリップ感を保ったまま倒れていき、二次旋回もトラクションを路面に食いつかせたまま意識とリニアに決まります。
しかしブリジストンらしいというか?ヨーロッパのピレリや、メッツラーと違い、溝が残っているのに、2500q程度で初期性能が失われ、結局性能維持限界が著しく短いです。
コンパウンドのグリップ力に関しては先代の方がソフトでグリップ力は良いです。s21はタイヤの剛性と形状によりライダーの意思とシンクロしたライントレースにスイッチチェンジすることでグリップ力ではなくグリップ感を伝えやすくしている印象です。
コンパウンド自体は先代よりも硬いようで2500q走行時点での残り溝は深いです。
見た目の溝だけの話なら確かにライフは3割程度上がっていると思いますが、肝心のタイヤとしての性能維持は保てない物は溝が残っていても使い物になりません。
次はブリジストンは選びません、溝が無くなる寸前までしっかりと性能維持できる、ピレリかメッツラーを選びます。ライフが2?3倍持ちますので。値段もほぼ同じです。酷評ですが事実ですので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/11/25 15:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: トリッカー

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 1

通勤兼モトクロスごっこ専用車のトリッカーに使いました?KLX250を買い足したタイミングで通勤メインで使うためにこちらを付けました。
しかし雨の日は割りと滑りやすく、ブロックパターンの標準タイヤの方が良くグリップしました。
ハンドリングも接地面が増えたため重くなり、何だかゴロンゴロンした感じであまり良くなかったです、ただライフは素晴らしく20000qも持ちました。
試しに林道も行きましたが、やはりロードタイヤですから全く駄目です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/27 19:10

役に立った

コメント(0)

しんちゃんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: R1200GS )

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 2
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

作りは良くなかったので上手く取り付くか心配でしたが取り付けは問題ありませんでした、使用した感じでは十分に性能が発揮されていますので問題なく満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/03 00:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

starmountainさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: BWS(ビーウィズ) | スーパーカブ110 | SWISH )

利用車種: トリシティ

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 3
ハンドリング 1
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

純正のマキシスは硬いタイヤでしたが、交差点やコーナーの進入時にスパッと舵角がついて、自由自在に曲がれていました。乗り心地は、路面の細かい凸凹を振動として拾うので良くはありませんでした。
一方モビシティは乗り心地は抜群に良くなりましたが、柔らかいタイヤの影響で舵角がつくのがゆっくりになりました。通勤時に交差点を曲がるには問題ないのですが、渋滞の車の列をすり抜ける際には、意識してハンドルを切る必要があります。マキシスはどんな速度でもほとんど力を入れずにハンドルが切れました。
またモビシティの場合、ワインディングロードでは、コーナーでバイクが起きてこなくなりました。定常円旋回のままで安定してしまいます。S字を右から左に切り返すなどは特に苦手で、寝たままの車体をからだで起こして反対側へ寝かすという感じで、切り返しの楽しさがありません。コーナー入口では舵角がつかないので向きが変わらず、バンクさせて曲がるためすぐにスタンドが接地します。ツーリングは楽しめなくなりました。
モビシティは乗り心地がよくグリップ感があるので、通勤や街乗りには向いていると思います。ただ、本来のトリシティのハンドリングとは大きく変わってしまい、ツーリングには向かないため、私は、次は純正に戻そうと思っています。
トリシティは前二輪という特殊な構造なので、タイヤそのもののグリップ感が安心感として重要な要素ではなく、たとえタイヤ単体が硬くても、その構造から根本的にハンドリングとしての安心感は絶大です。
そこが普通のバイクと違うところで、セオリー通りに、グリップ感を出したり、乗り心地の良いタイヤを作ることが、必ずしもトリシティの良さを引き出すわけではないと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/28 12:46
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: YBR125

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 2
  • 7千キロ走行し交換。まだ溝充分です。

    7千キロ走行し交換。まだ溝充分です。

YBR125の標準装着タイヤです。このサイズでチューブレスタイヤでは、唯一無二の製品です。
このタイヤのリアは、ライフが極端に短く、恐ろしく滑る恐怖のタイヤですが、フロント用では、全く評価が異なります。ドライ路面では、そこそこ攻めても不安が無く、ウェット路面でもヤンチャな運転さえしなければ不安はありません。YBRでは1万キロ位は持ちそうです。リア3回の交換に対して、フロント1回の交換で済みます。コストパフォーマンスは中々ですね。
(リアタイヤの信用が丸で無いので、今回私はTT100に交換しました)
コストパフォーマンスを重視する方、ガンガン攻める運転をしない方であれば、オススメ出来るタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/29 16:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 2
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 2
  • 新品組み込み時

    新品組み込み時

  • 1万キロでスリップサイン

    1万キロでスリップサイン

  • 2018年24周目

    2018年24周目

  • 真夏走行後

    真夏走行後

  • リヤはまだ大丈夫

    リヤはまだ大丈夫

ツーリングタイヤなのに1万キロ弱でスリップサインが出ました。峠では何度かズリっと滑りヒヤヒヤしました。でも後継モデルが出ているお陰で安いので助かる。製造年も古くないので、しばらく併売になるだろう。今回リヤはまだミゾがあるのでフロントだけ交換。できれば前後同時に減ってほしい。俺の乗り方が悪いのかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/10/21 15:16
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 279件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

利用車種: スーパーカブ110

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 4
ハンドリング 2
スノーグリップ 3
アイスグリップ 3

北国への冬季ツーリング用に購入しました。

最低限のピンがついているので、なんとか雪道を走ることはできますが油断は禁物です。

通常のタイヤと違って接地面が四角いので、その角を超えるバンクをさせると急激に倒れこもうとします。ハンドリングにも慣れが必要です。

それでも既製品としてスパイクタイヤが販売されているのはとてもありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/01 00:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽんぽこさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: NC700X | PCX125 | YZF-R7 )

利用車種: MT-07

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 1
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

新品購入後に一回乗ってフォークを開けてみました。

カラー、ワッシャーが錆びだらけ、インナーの中、上部に錆び、ロッドに点錆び有り。


カートリッジ式に限らず錆びは致命的。
品質管理最低でした。

バネレート上げたい方へ
バネ長は純正と同じ345cmです。
純正と交換でレート上げれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/09/07 11:28
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP