足回りのインプレッション (全 1587 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
悠心さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

CRF250Lの純正サスは硬いだけでしなやかさがないです。
林道で速度を上げるとバタバタして落ち着かなかったけど交換したら安定して走れるようになりました。
「硬いけどしなやかさがある」


値段も安いので既婚者の私には嬉しいです。
ショック交換だと値段的に手が届かない人にお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/15 21:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: CBR1000RR

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

補修部品にしては少し高いかなと感じましたが、使用感がとても良いので評価自体は高いですね。ストライカーのノーマルステップバーからの変更ですがグリップ力が全然違います。
サーキットも走るので満足しています。また付属のアルマイトカラーがよいアクセントになって見た目もいいですし、カラーを外せばショート化できるのもグッドポイントです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/22 13:23

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: スーパーカブ90

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5

この価格で購入できるのは本当にありがたい。
若干硬めに感じられる。
セコイ話では有るが、ステッカーがサービスで付いていなかったのが不満。
これよりも安い商品にもしっかりと入っていたのに!
他社(YSS)さんは2枚も入っていますよ(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/27 15:40

役に立った

コメント(0)

オヤジドンさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

利用車種: ゼファー1100

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ゼファー1100のリヤサス旧車なので仕方ありませんが、立ちすぎており可動領域が狭くサス本来の性能が発揮できません。そこでこのレイダウンキットはリヤサスの可動範囲を広め、また車高がアップするのでクイック性能が上がります。旧車を現代のマシン性能に近づける有効なカスタムパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/10 23:13

役に立った

コメント(0)

mira48さん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: XR100モタード

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

XR100モタードの125ccフルカスタムに使用しました。
本来はオーリンズ用ですが、ラバーを咬ますことによりナイトロンも使用出来ます!
ラバーは少し柔らか目の4.7ミリを使用しています。
まずはラバーを切って瞬間接着剤でステーに貼り付けます。 (写真載せています。)
仮付けをして、位置決めをします。
アルミの泥除けを付けている方は、現物あわせでステーの逃げを作らなければいけません…
マジックでけがいてヤスリで削ります。
結構大変ですが削り過ぎることが無いので安心です。
泥除けをもとどおりに付ければ完成です。
この商品は値段は少し高いようですが、精度が高くすごくカスタム感がアップします。
オーリンズの方はもちろん、ナイトロンの方にもオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/14 22:47

役に立った

コメント(0)

mira48さん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: XR100モタード

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 後から買った方のナイトロンです。調整が黒で新型です。

    後から買った方のナイトロンです。調整が黒で新型です。

  • 4.7ミリのラバーを瞬間接着剤で接着します。

    4.7ミリのラバーを瞬間接着剤で接着します。

  • ヤスリで逃げを作ります。結構大変ですが削り過ぎることが無いので安心です。

    ヤスリで逃げを作ります。結構大変ですが削り過ぎることが無いので安心です。

  • こちらは最初に付けた方です。調整が青で旧型です。

    こちらは最初に付けた方です。調整が青で旧型です。

XR100モタード最終型のフルカスタムを2台所有しております。
始めはオーリンズだったので、ウェビックさんにてこの商品を購入しました。
この商品は削り出しの精度も仕上げも素晴らしく、大満足していました。
しかし、ウェビックさんのセールにてナイトロンのリヤサスを購入してしまいました…
オーリンズに比べてナイトロンでは、リザーブタンクが細くて付きません…
ならば、ゴムを噛ませはイケるのではないか?と思い早速現物あわせで挑戦してみました。
4.7ミリの柔らか目のラバーでしっかりと付きました。
ナイトロンのショックは非常に素晴らしくて、もう一台もウェビックさんにて購入し、カスタム感を増す為にもう1セットこの商品を購入しました。
取付はリヤのアルミの泥除けを削らなければいけません…
ヤスリを使い現物あわせで削っていきます。
全体で1時間ぐらいで完成します。
ノーマルのバンドに比べて高級感があり、カスタムバイクだな!という感じになりました。
オーリンズの方はもちろん、ナイトロンの方にもオススメ出来る素晴らしい商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/15 17:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: エイプ100 | アドレスV125S )

利用車種: エイプ100

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

スライダーは高価で買えないので、転倒時の破損抑止とドレスアップ効果を狙って購入しました。
どちらかと言うと、ドレスアップ狙いです。

19mmナットであれば、車種に関係なく使用できると思います。

あくまでも私見ですが、minimoto製品は「安かろう、悪かろう」のイメージでしたが、まったくそのようなことはなく、質感もよく、期待した効果通りで大変満足です。

比較的安価な商品ですが、500円程度でしたらALL星5つです。

と、言いながらリア用に購入した後、フロント用に追加オーダーしてしまいました(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/16 23:30

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: グロム

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
  • 右が純正品、左がオーリンズHO424、両者の違いは一目瞭然。

    右が純正品、左がオーリンズHO424、両者の違いは一目瞭然。

  • 取り付けたまま、圧側・伸側とも減衰力の調整はできるが、プリロード調整は不可能。

    取り付けたまま、圧側・伸側とも減衰力の調整はできるが、プリロード調整は不可能。

純正リアショックのグロムでは道路のマンホール程度のほんのちょっとした段差でかなりの突き上げがくる。そのため段差のたびに尻を浮かせるかそれを避ける必要がある。それでも1時間くらいで尻が痛くなる。走りを楽しめない。


1千キロ走行後、思い切ってオーリンズリアショックアブソーバーに変更した。段差での突き上げはまったくなくなりスムーズな走りができるようになった。一日中走っても尻はまったく痛くならない。もしそのような不満があるならマフラーを交換する前にまずRショックを換えるべきである。まあ、使い方乗り方にもよりますが。


セッティングについて。
スプリングプリロードは初期設定では体重65?70?の一名乗車を基準にしてある。HO424ではプリロードをスプリングの自由長から何mm縮めるかで表す。グロム用ショックでは7mmが基準値となっている。私は体重50キロ程度なので見当で5mmに弱めて設定して取り付けたが、後で変更することになる。ちなみにプリロード量は固い柔らかいという感覚的なもので調整するのではなく、タイヤを浮かせた状態とライダーが乗車したときでスイングアームがどのくらい沈むかで調整する。最初にプリロードはきっちりと調整しておきたい。調整方法は説明書に詳しく説明してあるが、英語である。ただ図があるので英語が苦手な方でも問題はないと思う。減衰力(damping)調整は圧側(compression damping)、伸側(rebound damping)ともに取り付け後でもできる。初期設定が基準となる。減衰力は、固い柔らかい、安定感不安定感、腰高感、きびしい、ゆるい、グリップ感のあるなし、ゴツゴツする、跳ねるなどの感覚的なものによって調整するらしい。いろいろと変えてみて調整すればいい。それも圧、伸側減衰力調整ができるオーリンズの楽しみでもあろう。


取り付けについて。
必要な工具はジャッキ。取り付けにあたって後輪タイヤを浮かせる必要がある。車のジャッキでもあればサイドスタンドを支点にして右側のエンジン下部かステップ部にジャッキをかければ問題ない。
ショックアブソーバー下部のボルト・ナットは17ミリ、14ミリのメガネレンチでよいが、上部のボルト・ナットは奥まっているので、17ミリ14ミリソケットレンチ2本かまたはTレンチが必要になる。一人でできないことはないがふたりいると作業はやりやすい。自信のない方はバイク店に頼んだ方が無難だろう。

オーナーズマニュアルについて
オーリンズ社のオーナーズマニュアルは大変有用でショックアブソーバーの働きがよく理解できる。ただ残念なのは英語版しかないということ。代理店のカロッツェリアジャパンのオーナーズマニュアルも付いてくるが内容はオーリンズ社のものとは異なる。こちらにはセッティング方法についての記述がない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/14 18:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TCCさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーシェルパ | CT125 ハンターカブ )

利用車種: スーパーシェルパ

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

チューブタイヤの場合、バルブ穴はナット止めですとどうしても隙間ができます。
結果、雨天時や悪路を走った場合には少なからず水気が入り、バルブの付け根を犯していきます。
こちらを取り付けると、100%とまではいきませんが気密を保ってくれますので、オフロードバイクで空気圧を下げて悪路を走るなら、付けることをオススメいたします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/15 23:04

役に立った

コメント(0)

ホンダだいすきさん(インプレ投稿数: 75件 )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

モンキーに使いました。ノーマルが錆びて、へたってきたので使ってみました。取り付けは簡単に出来ました。走りも特に違和感なく、シャキッとしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/01 09:02

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP