ZETA:ジータ

ユーザーによる ZETA:ジータ のブランド評価

「ZETA」は、レースで強力な武器となるパーツやオフロード走行をサポートする実用的なパーツだけでなく、ドレスアップ効果抜群のカラフルなアルミ削り出しパーツもラインナップするブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5536件 (詳細インプレ数:5322件)
買ってよかった/最高:
1859
おおむね期待通り:
1443
普通/可もなく不可もない:
487
もう少し/残念:
106
お話にならない:
62

ZETA:ジータの足回りのインプレッション (全 157 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
WR-Rさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: WR250R )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

ワンタッチでフロントフォーク中の圧を逃がす事が出来るのでオススメです。
取り付けは簡単ですが、取り付けトルクは要注意です。
見た目もかっこいいのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/30 15:08

役に立った

コメント(0)

WR-Rさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: WR250R )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

ドレスアップも兼ねて購入しました。左右の形が違うので要注意です。
目盛りが書いてあるのでチェーンの調節がし易くなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/07 21:39

役に立った

コメント(0)

ようちゅけさん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: 250SB

5.0/5

★★★★★

きれいに削ってあります。足回りのドレスアップは、派手すぎないのがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/01 19:09

役に立った

コメント(0)

MIZZさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: TT250 )

5.0/5

★★★★★

オフやモタードのようなサスだと結構内圧あがると聞いて購入。
あと、カッコイイから。

あまり頻繁にやるものではないようですが、押したときのプシュッ!が楽しくてやりすぎてしまうかも。

ツーリングの後や長時間乗った後に押すようにしていました。
ただ取り付けトルクを見てもわかるようにすぐに外せますので、
一応純正のネジは工具と一緒に保管がよいかと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/15 17:49

役に立った

コメント(0)

takabertさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | D-TRACKER [Dトラッカー] )

5.0/5

★★★★★

フォーク内の空気圧をワンプッシュで大気圧に戻せるということで買ってみました。当初は機能面よりも見た目重視で換えてみたんですが、走行後初めて押したときに『プシュー』と結構空気が抜けたのに驚きました。ちょっぴり楽しいし。

見た目も美しいし、簡単に交換できるので、車体の色とかに合わせて換えてやるとアクセントにもなっていいんじゃないでしょうか。

締めすぎ要注意ということで、私は手で締めました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/06 15:48

役に立った

コメント(0)

rafaleさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

純正のアクスルブロックでは、アクセルシャフトをきっちりとホールドできないため、アクセルナットを締めると、アクセルブロックが傷つくなどの問題が生じやすかったのですが、この商品は、きっちりとホールドしてくれるためそのような問題は、起こらなくなりました。

また、アルマイト塗装されているため、ドレスアップにも一役かってくれますし、似たような商品よりも値段も安いため、コストパフォーマンスも高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/28 20:36

役に立った

コメント(0)

EDAXさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: DR-Z400SM | ウルフ125 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
リアは写真撮り忘れました(- -i)
何の変哲もないスペーサーですが、純正の金色っぽいのから赤にすることで少しカスタムアピールができます。アルマイトの色あせは、リアならあまり光が当たらないでしょうから心配なさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/24 17:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JTさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: CRF250R )

利用車種: CRF250R

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
フロントフォーク内は大気圧が基本ですが、走行している内に直ぐにエアーを吸ってしまいます。
今までは、ワンヒート走る度にマイナスドライバーで
ブリーダーキャップをゆるめていましたが、これがあれば、ワンプッシュで済むのでとても楽です。
エアーを抜き忘れて、なんかフロントが固いな?!と言う事も無くなります。
ネジを緩めたり締めたりが無くなるので、Oリングも痛みませんし、見た目もカッコ良いのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/25 14:57

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

ZETA ジータ:ホイールスペーサー  商品番号:ZE93-3161

リア用のホイールスペーサーです。
私は、写真のとおりレッドです。(後輪左右共に交換済み)

目立ちにくい場所なのですが、取付けてみるとありがたいことに・・・目立つ目立つ 嬉しいです。

取付は純正のホイールスペーサーとの交換になります。(リアタイヤの脱着必須)

先ず、リアタイヤを外しますので各部のボルトを緩めておきます。

そして、次はジャッキアップして車体を倒れてこないように固定してからリアアクスルシャフトを抜いてブレーキパッドやブレーキローターを傷めない様に丁寧ゆっくりとリアタイヤを外します。
(チェーンは外さないこと。)

既存の純正のリアホイールスペーサーと新しいZETAリアホイールスペーサーを交換するのですが、その前に折角ですのでリアホイールのベアリングを掃除してベアリンググリスを付けてあげたいです。

そんでもって、リアアクスルシャフトもキレイに掃除してグリスアップ。

でやっと、新しいZETAリアホイールスペーサーを入れたリアタイヤをブレーキパッドやブレーキローターを傷付けないように丁寧に入れ込んでいきます。

グリスアップしたリアアクスルシャフトを差し込んで、チェーンの伸びも引っ張りながら規定のトルクでリアアクスルシャフトを締め付けてリアホイールスペーサーの交換とちょっとした足回り整備の終了です。

後は、ジャッキから車体を下ろして。各所のボルトをもう一度増し締め確認して完成。お疲れ様でした。

値段もそこそこ、作業も手間取らないし、不具合もぜんぜんなし。かっこよく仕上がって・・・アルミ製で軽量化Good

総合評価は、★★★★★(星5つ)満点です。

皆さんも、ZETAのリアホイールスペーサーに交換しましょうよ。
フロントもZETAのフロントホイールスペーサーでかっこよく。(別途商品)

是非とも皆さんにオススメしたいです。

みんなでかっこよくカスタマイズしましょうよ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
46人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

ZETA ジータ:ホイールスペーサー 商品番号:ZE93-3081

このフロントホイールスペーサーを取り付るには、フロントアクスルシャフトを抜いてフロントタイヤをフロントフォークから外して、純正のスペーサーと交換します。

まずフロントのボルト類を緩めておいてから、ジャッキなどを使って前輪を浮かせて作業した方が安全確実です。
私は、すぐに簡単に出来るだろうとジャッキを使わずに2人がかりで交換しましたが、随分と時間も掛かり苦労しました。
ジャッキを使った方がよっぽど楽でよっぽど早かったと思います。

折角ですので、フロントアクスルシャフトを抜いた際には洗浄掃除してグリスアップしておくと一石二鳥の作業となります。

このフロントホイールスペーサーを純正のスペーサーと交換し終わったら、ブレーキパッドやブレーキシューを傷めない様にフロントタイヤをフロントフォークに組んでいきます。

そして、グリスアップしておいたフロントアクスルシャフトを挿入して規定のトルクで締め付して、これでフロントホイールスペーサーの交換終了です。
後は片付けて作業終了。

私はこの写真のフロント右側のフロントホイールスペーサーだけを交換しました。
左側には、既に別売の商品のZETAフロントディスクガード(白)とそれ用のマウンティングキットが取り付けられていますので、左側にはこのフロントホイールスペーサーは使いませんでした。

このスペーサーには右用左用はありませんので、使わなかった1個は右用の予備として残してあります。
(注:サイズが違いますのでリアには使用できません。)

このフロントホイールスペーサーは決して大きくない小さな部品なのですが、レッドアルマイト加工された美しい光沢は足元でしっかりと自己主張してくれます。

目立たない場所だと思っていましたが、交換してみるとフロントタイヤにレッドアルマイトがとてもよく目立ちます。
エクストリームレッド仕様の私のCRF250Lによく似合っています。
重さ的には純正よりも随分と軽くなっていますので、バネ下軽量にこだわっている方には必須アイテムになると思います。

総合評価は、★☆★☆★(星5つ)です。

私のように1個しか使わない場合もあると思いますが、それでも満足のいくアイテムとして私はとてもお気に入りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
43人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ZETA:ジータの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP