YSS:ワイエスエス

ユーザーによる YSS:ワイエスエス のブランド評価

高性能サスペンションをリーズナブルに体感出来るYSS。タイで生まれたサスペンションメーカーです。幅広いグレード設定があるので、走りを追求するカスタムから、ヌケてしまったサスペンションの補修まで、シチュエーションを問わず選択いただけます。

総合評価: 4.3 /総合評価416件 (詳細インプレ数:373件)
買ってよかった/最高:
144
おおむね期待通り:
128
普通/可もなく不可もない:
27
もう少し/残念:
4
お話にならない:
9

YSS:ワイエスエスの足回りのインプレッション (全 369 件中 131 - 140 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

レート:115 N/mm
利用車種: XTZ125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

MINI LINE リアシングルショック 【MXシリーズ】 MX366用のオプションスプリングです。
標準のスプリングは170N/mmです。そのままでも不満はなく、とても良い足になりました。
でもせっかく選べるスプリングがあるなら試してみたかったのと、もう少ししなやかに凸凹に追従するならガレている所も走りやすい気がしたので購入しました。

海外からの縫うかに時間がかかり、5か月待ちという結果でした。
取り付けはサス交換ができる人なら簡単です。
スプリングのプリロード調整リングを開放方向に目いっぱい緩め、スプリングロアマウントのC型リングを横に抜くだけでスプリングが下方から外せます。
スプリングコンプレッサーは必要ありません。

取り付けて走行した感じは、想像通り凸凹にしなやかに追従する足になりました。
モトクロスコースのような路面では標準のスプリングがいいと思いますが、河川敷の大き目の石があるようなところでは115N/mmのこちらの方が走りやすいです。
プリロードは2回転程度にしましたが、柔らかい分1Cでのサスの沈み込みが大きく、足つきが良くなりました。
縮側ストロークが減りますが、河原の凸凹程度なら底付きすることなく走れますので、一般ダートならこちらの方が私は乗りやすいです。

決して安くはないですが、YSSサスペンションを導入するなら試してほしいです。
サスは好みがありますので誰でもこのスプリングが合うかは分かりませんが、XTZの一番の弱点のリアサスが劇的に変化するのは楽しいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/12 12:09

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 241件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: RZ250R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

yss MZ366は取付けて乗ってみると感動します。コーナリングの安定性や細かい路面の凹凸がお尻に伝わらず一定の状態を保ちます。伸び側の調整は1クリックから感じ取れるほど変化してセッティングが楽しいです。すべてのライダーに感動をあたえてくれます!

因みに…
リヤサスのオーバーホール代も安いので助かります!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/11 14:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 241件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: RZ250R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5
  • リモーション テックフォークバルブ
yss フォークオイル 10

    リモーション テックフォークバルブ yss フォークオイル 10

リモーション テックフォークバルブの指定オイルはモチュールですがyssのフォークオイルを使うことにしました。
使ってみたら少し硬かったので7.5に入れかえたら丁度いい感じになりました。
フォークオイルは全化学合成油が良いですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/11 13:23

役に立った

コメント(0)

週末製作所さん(インプレ投稿数: 241件 / Myバイク: RZ250R | RZ250R )

利用車種: RZ250R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5
  • YSS フォークオイル 7.5

    YSS フォークオイル 7.5

  • リモーション テック 
フォークバルブ

    リモーション テック フォークバルブ

リモーション テックフォークバルブの指定オイルはモチュール10オイルです。
私はリヤサスがYSSなんで、それに合わせてフロントフォークオイルもYSSに合わせました。
最初はフォークオイル10を入れてみましたが、オイルが少し硬い印象だったので7.5のフォークオイルに交換しました。
試乗してみたら丁度良い柔らかさだし、ちゃんと減衰力も効いてとても良かったです。
これからフロントのセッティングを詰めていく予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/11 11:55

役に立った

コメント(0)

ひさまっちゃんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: GS1200SS | Vストローム250SX )

ボディカラー:ブラック | スプリングカラー:ブラック
利用車種: GS1200SS
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

純正のサスが錆びくれてたので、リフレッシュも兼ねて交換。
自分はダンパーの伸び側、圧側をいつも全抜きで乗るので、調整機構がないものをチョイス。
プリロードは無段階調整です。
リーズナブルでカッコ良く、リフレッシュできました。
ライダーの要望に応じてサスのランク、色なんか選べるので助かりますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/21 09:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

三世さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: KDX125/SR | KDX220SR | KX125 )

利用車種: KDX125/SR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 5
乗り心地 5
  • 容量が大きく、伸び・縮みの減衰調整が付く

    容量が大きく、伸び・縮みの減衰調整が付く

  • フレームの隙間が小さくタンクが入らない。ホースは非分解。ガス封入式

    フレームの隙間が小さくタンクが入らない。ホースは非分解。ガス封入式

  • フレームにギリギリの位置となる。車高は10mm上げた

    フレームにギリギリの位置となる。車高は10mm上げた

  • 取り回しがきついが、減衰調整には影響なし

    取り回しがきついが、減衰調整には影響なし

  • ホースが曲がりフューエルコックに干渉しそうだが、位置をずらし調整

    ホースが曲がりフューエルコックに干渉しそうだが、位置をずらし調整

オフロード走破性が上がります。
ノーマルダンパーであれ、社外ダンパーであれ、新車・新品に比べると使用1?2年程度で減衰力が低下し、乗り心地が劣化するようです。
 オフロードコースでは必然的に速く走りたいものですが、ヘタったサスペンションではコーナーのラインどりもタイヤ2本分ぐらいアウトへずれ、直線の凸凹も吸収せずコイルバネのみでビョンビョンと車体をふらつかせます。当然、ライダーの体と重心が上下へブレまくりで、リヤタイヤへのトラクションも掛からず、加速スピードも乗りません。ライダーの疲れ、動体視力や脳への負担も大きいです。

・・・・そんなこととは露知らず。(笑)

中古の経年車しか知らない私。オイル漏れしてないダンパーならOKでしょ?・・・・でも他のライダーは凸凹あるのに微動だにもせずスイスイ坂を登ってるよね・・・・この技術の差はいったい?
ウォッシュボード(フープス)が怖い。1個山を越えるたびにお尻にシートがバシバシ当たってきてビックリする。それが連続するともうムリ。

・・・そんな時も有りました。(笑)

これらの不安定な要素が全部解消。ダンパーの減衰力が全て。ついでにFrフォークオイルも古くてシャバいので硬い目に入れ替え。(Frも減衰良くて吸収すると凸凹でタイヤに衝撃が加わってもハンドル振れない)

コーナーリングで急に滑らない(ジワジワとグリップする)
凸凹を吸収しながら加速できる(ストレート速度アップ)

製造国 タイ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/07 17:05
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 39件 )

ボディカラー:ブラック | スプリングカラー:ブラック
利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

とにかく納期が遅い。スプリング色がブラックだけ納期が1ヶ月後。他の色は3日後。定番カラーを欠品させてどうする!純正リアサスはオイルだだ漏れ状態で、1ヶ月間乗る事も出来ずストレスだった。性能は価格に見合う程度。納期が早ければ評価は4。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/17 21:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

totoさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: 390DUKE | KLX125 | SRX400 )

利用車種: KLX230
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
取り付けやすさ 3
  • ダンパーロッド内断面積と等しくなるよう、オリフィスを6φ×2から7.5φ×4へ

    ダンパーロッド内断面積と等しくなるよう、オリフィスを6φ×2から7.5φ×4へ

  • 1−1/4巻きカットし、バーナーで炙って成型後グラインダーで座面処理

    1−1/4巻きカットし、バーナーで炙って成型後グラインダーで座面処理

  • ロッド内径23o、バルブセット径21o。必要なカラー(白部分)を旋盤にて削り出す

    ロッド内径23o、バルブセット径21o。必要なカラー(白部分)を旋盤にて削り出す

  • 組み合わせるとこのようになる

    組み合わせるとこのようになる

純正の柔らかく抑えが効かずドタバタした足を何とかしたく、スプリングをDRCの物に変更しましたが、
以前よりは多少接地感もでて荷重も掛けやすくなったものの、圧側減衰不足でバタ付くのは相変わらず。
その様な訳で、圧側減衰力を調整できる本商品を導入することにしました。

取付にあたっては、汎用品ですので車種に合わせたサイズ選定と加工が必要になります。
加工内容についてはインプレ後半で述べますが、取付後の試走ではおおむね期待通りの成果が出ています。

まず、比較的綺麗な路面における低速作動時にはノーマルと違いしっかりと圧側減衰力が掛かる為、
フロントタイヤを地面に押し付ける力が逃げず、グリップ及び接地感が向上します。
ギャップを通過する等の早いストローク時は内部のバルブが開いて圧を逃がしますので、
ノーマルの時に感じたような弾かれ感が減り、フロントタイヤの安心感が増えました。
結果として、未舗装の不整地走行で従来はドタバタと落ち着きなく動いていたフロントタイヤが、
余分な動きをせずに路面を追従するようになり、安心してペースを上げることが出来るようになりました。
試走段階では初期設定を間違えて、プリロードを一回転多く締めこんでいたのですが、
それでも近所のちょっとした未舗装路程度であれば、少々奥が固いかな位でノーマルよりはるかに安定してました。

本商品は、伸び側はノーマルダンパーロッドのオリフィスに依存するままで圧側のみの変更です。
ダンパーロッドの場合、伸び側は基本的にスプリングの反力に対してですのでストローク速度の幅は狭く、
それに対し圧側は路面からの入力が様々で、ゆったり?急激で大きな入力まで対処せねばならず、
急激な入力時にロックしてしまわないように、通常走行域では殆ど圧減衰が効いていないのがノーマルです。
その為路面入力に対して必要以上にスプリングが縮み、その反発で伸び上がろうとする事の繰り返しでバタつきます。
圧側の減衰をしっかりと効かせることで、必要以上にスプリングが縮まなくなり伸びの反発も減る。
結果として必要以上に上下動をするドタバタとした足が、しっとりと路面を捉える足に変わるという物です。
本物のカートリッヂはさらに細かく特性を作り込めますし、そもそも伸び側が全然違いますので、
性能的にはどう頑張ってもカートリッヂフォークになるわけではありませんが、
ノーマルのダンパーロッドから比べると、大幅な性能向上がローコストで出来る良い商品だと思います。

今回はKLX230に組み込みましたが、取り付けにあたって必要になった加工としては、

@ダンパーロッドのオリフィス拡大(ノーマルオリフィスをキャンセル)
Aバルブ全長分、スプリングをカットして切り詰める(SPカラーを使用しない車両の為)
Bダンパーロッド内径と本体セット径の径差を埋めるカラーの制作

以上が必要となりました。

@については、元々が殆ど減衰が効いていない為無視しても良いという考えもあるかと思いますが、
 ジャンプの着地等の急激な入力時に、リリースバルブが圧力を開放して逃がしてくれる際に、
 その最大値がノーマルオリフィス径によって制約を受け、最後に急激に圧が上がる事を防ぐ意味で、
 ダンパーロッド内径の断面積とほぼ同一の断面積を確保するように穴径と数を選定しています。
 加工は、ボール盤で穴をあけたのち、旋盤にクランプしてペーパーをかけてバリを取っていますが、
 頑張ればハンドドリルと鉄やすり&手ペーパーでもなんとかなると思います。
Aについては、サンダーで必要巻き数分カットしたのち、バーナーで炙って末端部のコイルを密着させます。
 この作業はスプリングを焼きなます事になりますので、必要最小限の長さのみ火を入れています。
 本来は焼き入れをし直すのが良いのでしょうが、実際にはそれほど問題は出ないと考えています。
 最後にグラインダーに平面砥石を付けて座面を作ってあげればOKです。
Bについては、 私は卓上旋盤を所有している為、この程度のカラーであればサクッと作ることが出来ますが、
 普通はこの作業が最もネックになる部分かとおもいます。
 今回はアルミや真鍮ではなく、強化ガラス繊維を含む樹脂系素材(ギア等で使用できる強度)から作りました。
 バルブ本体には軽く圧入されて外れず、ダンパーロッドにはガタつかない程度のサイズにしてあります。
 こうする事でセッティング時の着脱が容易になりますし、圧入公差をシビアに削らなくて良いように樹脂を選択しました。

本商品を個人のDIYで取り付ける際は、三番のカラー制作が最もネックになると思いますが、
近所に金属加工屋さん等あれば、昨今は個人の依頼も意外と受けてもらえる事が多いので可能性はあるかと。

最後にメーカーへの希望として、セッティングはこれから煮詰めていくことになりますが、
圧側リリースバルブのスプリングにレート違いのオプションが無いのが気になります。
他車両に取り付けているレーステック製の商品は、三種類のレート違いのスプリングが付属していました。
急激な入力時に減衰力を逃がす際、逃がし始めの圧力値はプリロードで設定できますが、
その後の逃がし方(圧力カーブの立上り角度)はスプリングレートの変更でしか設定できないので、
勿論今後のセッティング次第ではありますが、オプションでレート違いがあると良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/09 22:19
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

thiyさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: TIGER800 )

利用車種: TIGER800
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 4
乗り心地 4

純正フォークスプリングよりもしっかりする印象です。
交換の際に比較しましたが自由長も純正よりほんの少し長く、
スプリングにも硬さもあるように感じました。
(純正がヘタってきていた可能性も否定しませんが・・・。)

フォークオイル交換→しばらく乗る→フォクスプリング交換
と進めたのでフォークオイル交換による影響ではないと思っています。

ただし、注意点としてオンロード仕様と記載がありますがシングルレートです。
デュアルレートスプリングではありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/04 18:18

役に立った

コメント(0)

サトダラさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SR400 | YB-1フォア )

ボディカラー:シルバー | スプリングカラー:ブラック
利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 4

38年前の純正サスから変更です。
とりあえずツルシで使っていますがいい感じです。
純正のチェーンカバーは干渉するので取り外せば問題ないです。(車検を通すにはチェーンカバーを細いものに変更、純正チェーンカバーの穴を削って取り付ける必要があります。)
乗った乾燥としてはギャップでボヨンボヨン跳ねていたのがドシっと吸収してくれるようになりました。カーブも曲がりやすいです。
全長が純正より10mm伸びたのでそのぶん足つきは悪くなります。ですが沈んでくるのでそこまで問題にはなりませんでした。(当方身長165cm)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/17 09:10

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YSS:ワイエスエスの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP