インジェクションコントローラー・サブコンのインプレッション (全 44 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
sawa11さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: CRF250L | RV200 バンバン )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

FICON2はSPタケガワ製ピストンに交換するため購入しました。
写真の左が取り外したノーマルピストンです。(妙に綺麗です)
写真の右が普通の状態です。(GARRRR 2012年11月号25頁 HONDA CRF250L全バラ解剖より引用)
私はノーマルマフラーで乗っていたので安心していましたが、センサーか?燃料噴射装置自体か?原因は不明ですが、燃調が薄くなっていて危なかったようです。^_^;
交換後のFICON2の微調整は標準の5では薄く、6がちょうどよい濃さのようです。
CRF250L・CBR250RでFICON2取付による動作不調がインプレで報告されていますが、私のCRF250Lで不具合は全くありません。
アイドリング回転数が若干高くなったような気はしますが、エンジン始動直後の冷間時はノーマルより確実に安定してます。走行~停止への減速でもエンストは一度もありません。
ピストン交換後、エンジン内部は見てませんが燃調状態が良くなったせいか調子がよく、FICON2を導入して大正解だったと大変満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/02 21:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

油冷ライダーさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ZX-12R )

利用車種: GSX1400

5.0/5

★★★★★

ノーマルマフラーが重いので、ヨシムラフルエキに交換しました。2000回転前後でアクセルを開けた時にドンツキ感があり、この解消目的に購入。取り付けはカプラーオンで簡単にできました。モードを3種類メモリーでき、Aモードはデフォルトでメーカー推奨値が入っています。
これを参考に各回転数とアクセル開度ごとに燃料噴射量を増加していくとよりパワフル感が感じられました。ただ2000回転前後のドンツキ感がどうしても解消できないため、メーカーのダイナモ車両キャンペーンで調整してもらいました。
点火系の失火があるにもかかわらず、マフラー交換のみの107馬力に対し、アイコンスリー調整後は後輪出力で112馬力と5馬力のアップが得られました。2000回転前後のドンツキ感はほぼ気にならない程度に改善されました。インジェクション車でマフラーを替えた場合は必要になるでしょう。
とくにパソコン要らずで、ツーリング休憩時に燃料噴射量をすぐに、調整可能な点で非常に便利で有効なツールです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/10 15:31
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中烏さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: 1090 ADVENTURE R | KLX230 )

4.0/5

★★★★★

マフラー社外、エアクリEvo1です。

この車両はシート下にスペースが全くなくエアクリBOXを取り外さないとサブコン等が納められない
その点このキットはEVO1のエアクリBoxに交換して出来たスペースになんとか収まるサイズで助かりました。

取付はエキパイからO2センサーの配線をたどってカプラーにかますのですが、エアクリBOXの真下にカプラーがあり手が届かなくて思ったより大工事になりました。

効果は、3000rpm付近の不快なガクガク感がなくなって街乗りが大分しやすくなりました。
マフラー交換した際の下のトルクも回復して快適なツーリングができそうです。

ダイヤルを弄ればさらにセッティングが弄れるので(サブコン等よりは自由度無いですが、)MAP書き換えまでは面倒でしたくない人にはいいパーツではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/13 11:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YASさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: HAYABUSA )

4.0/5

★★★★★

メーカーさんのイベントで取り付けとセッティングしていただきました。取り付け後の感想は、トルクアップの実感と、吹き上がりの滑らかさです。グラフ作成していただき、丁寧な説明を受けましたので、細かい所は実走して調整です。パソコンいらずで、メモリーが3パターン選べるのも便利です。
調整後はバックファイヤーがほとんど無くなりました。値段と防水性能が・・・ですので、4つです。商品自体はとても良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/21 22:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazura1234さん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: KLX250 )

4.0/5

★★★★★

KLX/Dトラッカーへ装着致しました。
純正のマフラーからFMFのQ4、メガボムへ変更したため、加速性能をより向上させようと思い装着しました。

変化に関して
・アフターファイヤの低減
・発進時のトルク感向上
鈍感なため、上記2点ほどしか変化を感じ取ることができませんでした。燃費に関しては特に変化がありません。(リッター35前後)
初期状態からノーマルマップ、292cc化対応マップ、マフラー交換マップの3つが入っているため、細かいセッティング等は特に要りませんが、PC接続アダプターでより細かな調整を入れることができるため、突き詰めてセッティングされたい方にもおすすめできる商品ではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/30 00:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takeさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: CB400スーパーボルドール )

5.0/5

★★★★★

武川のボアアップRステージにする際に必要だということで購入しました。値段は決して安くはないですが非常にいいです。説明書もわかりやすいので誰でも取り付けは簡単だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/16 15:02

役に立った

コメント(0)

hogeほげさん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

Ninja250に取り付けました。

カプラーオンで取り付けられるため、難しくないと思いきや、
配線をきれいに纏めるにはタンクを降ろしたほうがいいと思います。
そのため、私はプラグ交換・2次エアカットと同時に行いました。
こだわらなければカウルばらすだけでも取り付け可能です。

パワーUPはなかなかのものです。最高速は178km/h(13000rpm)ですが、
特筆すべきは低回転時のトルク感。
ゼロ発進時にリアタイヤが滑る感覚を感じるほどです。

ただし悪い点がひとつ。
取説を非常に分かり辛いです。欲しい情報を見つけ出すのに
すごく時間がかかります。
取説は内製せずに外注で作ってもらったほうがいいと思います(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/24 17:03
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

た~坊♪さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: TE250 | FE501 | FC450 )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

CRF250L自体の配線分岐形状が悪いせいかもしれませんが取り付けは馴れていない人は大変だと思います。
両方のサイドカウル外して、タンク外さないとお目当てのハーネスが見えてきませんし、作業できるハーネスの長さが短く取り回しが結構大変です。
取説通りエレクトロタップでハーネスをクランプして接続したら、自分の場合はFIのヒューズが何故か飛びました。アイドリングはするので配線ミスではないと思いますが、乗り出すと何故か切れるの繰り返しです。
取説のエレクトロタップを止めてハンダと熱収縮チューブで直接接続してやると不思議とヒューズ切れは収まりました!タップからリークしてる?タップの圧着不良?
問い合わせしてみましたが事例はないそうです。

そのあとは、初期設定を行い試走しましたがだいぶパワフルな感じになりました。

もし、取り付けを行って不可解な動きをするようでしたらエレクトロタップを使わず直接接続することをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/09 22:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

CROSS-EVOブラックマフラーのバッフル未装着を使用、スプロケ15丁に変更。通勤街乗りメインの為、特に不満はありませんでしたが、グロム・PCX125と軽い峠ツーリングに行くと中低トルクがあまり無い事が申し訳なく・・・ものは試しとこちらを購入しました。

実は全くのバイクど素人。
それでも、ネットでの下調べで取りつけは自力で出来ました。下調べが無かったら、付属の説明書だけでは無理だったと思うので、1点引いております。

現在、8に設定して乗ってみましたが・・・街乗りでも十分変化は感じ取れます。まず感じたのは、同じ回転数での音が静かになっていました。音は7000回転くらいと思って確認すると、8000回ってましたw各ギアでのトルク感も上がり、エンジン負担が減った様な感覚です。軽い坂道でも気が楽になりましたw
まだ、若干のアフターファイアがあり、感覚的におそらく9に設定すると良い気がします。(ま、適当ですけどw)
回しやすくなった分、さらに燃費は落ちそうですが元々リッター45~50kmくらいは走ってるのでイイとしましょう。

この価格でど素人でも違いが実感でき、設定や取りつけもできるのでとても良い商品だと思っております。
いじる楽しみもできたので、とても満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/19 20:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よたさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: V7 | リトルカブ | エイプ50 )

5.0/5

★★★★★

Overのマフラーと同時使用で、2000rpm前後でのトルクが明らかに向上しました。TOP5速での守備範囲が広がり乗りやすくなりました。
ノーマルマフラー時も効果はあるのですが、交換後の変化は想定以上でした。マフラー変えないなら不要ですね。

あと、設置スペースをETC+車載工具+?は大丈夫かなと心配しましたが意外にシート側自体に隙間があって収まりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/17 06:04
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

Tomozouさん 

まだバイクも手元に無く、今は兎に角色んな情報を手探りで収集しています。
何かに付けて規制の多い日本では、輸入車の性能を十分発揮出来るような環境ではありません。
正直、ドゥカティ・ダークの時には大変苦労しました。
出来る限り長く乗れるよう、エンジンやその他の部分に負担にならないようプチカスタムをしていこうと思いますので、これからも沢山のインプレ宜しくお願いします。
因みにV7レーサーを購入予定

よたさん 

コメントありがとうございます! V7レーサーはいいですね。 ポジションが気になりますが、独特の緊張感があって大好きです。

中古品から探す

インジェクションコントローラー・サブコンを車種から探す

PAGE TOP