インジェクションコントローラー・サブコンのインプレッション (全 18 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
スカイさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 5

マフラーは違うメーカーですが、ファンネル、パワーインテーク、MWRのフィルターを購入してセットでつけると、とても楽しく回せるバイクに変わります。セッティングもtrickrtarさんから出てるデータで、アフターファイアもなくなります。シフターの性能も含めて、trickrtarさんの謳い文句に嘘はないなと言った印象です。
ただし、取り付けは下記の問題もあり、DIYはおススメできないです。

・問題点
純正のシフターキャンセラーに不具合?があり、チェックランプが点灯。
メーカに相談するも、テンプレート回答しかこず。エラー内容や検証内容を伝えても音沙汰なし....
自分でRapidバイクの正規代理店であるJamさんの通販サイトを探し、キャンセラーを再購入。取り付け後、チェックランプを消して直ったことを確認。キャンセラーの形状も変わっており、何らかの改良がされたのかも。
上記より、キャンセラーに問題があるのは確実ですが、DIYだとあまり相手にしてもらえません。仕方のないことですが、少し残念といったところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/05 09:34

役に立った

コメント(0)

いそろく(56)さん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: モンキー125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 3

初期設定されいる仕様の車両ユーザーであれば、TYPE-Eとは設定内容が全く異なります=詳しくは商品概要で(笑)
設定できる部分が多いのでセッティングを詰めるのは大変だろうと思います、がポン付け&初期設定で作動します。
ただ、大きな問題が在りますので要注意。
まず現在「車種別モデル設定」がダウンロードできない状態にあります(22.05.15現在 i-OS)。
つまりi-Phoneからは初期設定すら出来ません。改善要望出していますが現状不可のままです。
じゃあPCから初期設定すれば?となるのですが、本機のブルートゥースの仕様が現行PCから見れば特殊な仕様でWin10仕様では無理(特に内蔵版)。
メーカーHPにコッソリ書かれているエレコムのBTを入手する必要が在ります=1200円くらい?それをWin10標準仕様では無く、特殊なドライバーで運用する必要が在ります、PC版は無料なのが理解出来ました…。

メーカーの提供しているAPPにも注意が必要です…スマホで常時接続が初期設定されていたり…ソフト仕様に不誠実です=ブルートゥース以外不要なのに。

と、様々な問題を抱えている製品ですが設定項目が多様で、詰められそうなので面白い製品ではありますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/05/15 21:05

役に立った

コメント(0)

カピバラさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MONSTER796 | R1200RT | V7 CLASSIC )

利用車種: V7 CLASSIC

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 5
  • 50psになった2013年式です

    50psになった2013年式です

以前から使っていたラピッドバイクを新しく買い替えたバイクに取り付けるために車種別の配線キットのみ購入しました。本体があらゆるバイクに使い回しできるのはありがたいです。2013年式の私のV7は出だしのドン突きやギクシャクが酷く1速、2速では低速渋滞やスムーズなゆるやかな加速が困難でした。まずはダイヤル2で乗ってみましたがducatiの時ほど改善がなかったので+3にセットしました。市街地での発進2速、3速とずいぶん普通に走れるようになりました。アクセルの機敏な反応は相変わらずですがミリ単位の丁寧なスロットルワークで乗ればやっと普通のバイクになります ラピッドバイクイージーはギクシャクはお悩みの方へかなりおすすめです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/05 08:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ReiRei@北海道さん 

最近全く同じカラーのモデルを購入した者です。
同じく、走り出しの1~2速のギクシャク感で、かなり乗りずらいバイクだなと思ってました。
他の情報でECUのアップデートすると乗り易くなるとの話もありましたが、
正規ディーラーなどのある地域でも無く、販売代理店も購入してないバイクはと断られました。
早速、注文してみようと思います。どノーマル仕様ですが、車検などは問題ないですか?

カピバラさん 

コメントありがとうございます
車検は排ガス検査もそのまま設定ダイヤル プラス2で受けて通りました
ダイヤルは直ぐにノーマルに戻せるので車検は心配無いと思います。0がノーマルの数値です。なんならマイナスにすればさらに薄くなるので排ガス検査で通らない事は無いと思います
癖のあるバイクですが狭めのワインディングは最高でした
リヤサスの硬さを解消すればさらに乗り易くなりますよ

thiyさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: TIGER800 )

利用車種: TIGER800
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 3
セッティングの出しやすさ 4

<取り付け>
取り付けは、O2センサに割り込ませるだけなので簡単です。
配線やO2センサのカプラを取り外す手間を除けばですが・・・。

<セッティング>
Triumph Tiger 800に対する推奨セッティングは2です。
購入動機がハイフローエアフィルターに交換したことにより
燃調が薄めになったのかアフターファイアがひどくなっていたため
まずは大きめ、2と3の間に入れてみました。
すると、スロットルを開けたときに失速する、プラグが被っているような
挙動を見せたため、2より小さめ、2と1の間に入れてみました。
効果としては低速でのトルクアップが感じられ、今までは常用していなかった
2000回転弱くらいでも巡航できるようになったと思いました。
ということで、たしかに燃調が変更されていることを感じました。
また、これはプラシーボかもですが燃料が濃くなったことでエンジンの発熱も収まったように思いました。
ただし、燃費の悪化も激しくそれまでは20km/lだったところ
1?2の間で試しているときでだいたい16km/l程度でした。
今は0?1の間で、効果を得つつ燃費悪化がひどくないセッティングを探っています。

Power Commander Vのようなフル機能サブコンは取り付ける手間もそうですが
セッティングの難しさ(イメージ)で手を出しかねていました。
単にO2センサに割り込ませるだけ、曰く0にセッティングすることで
元々の燃調に戻るという気軽さが嬉しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/13 18:28

役に立った

コメント(0)

B503さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: KLX125 )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 5
セッティングの出しやすさ 4
  • 80cmくらい配線に余裕があります。

    80cmくらい配線に余裕があります。

  • 純正のケースに収めました。

    純正のケースに収めました。

2016年式のKLX125に装着しました。
フロントパイプ BEAMS
マフラー MH ASANO
吸気は象鼻をリバーサイドで購入したワイドエアインテークにしています。
フィルター自体はノーマルです。

カプラーオンなので簡単に取り付けできます。
I-CON本体の収納に悩みましたが、どうせ晴れた日しか乗らないので純正のポーチに入れました。
セッティング中なのでそのままですが、後日ちゃんと収納を考えます。
※このポーチは雨が降ると中に水が染み、あとで晴れた日に内部が結露します。
 本体を半端に防水対策しておくと、逆に結露で壊れる可能性が高いので注意です。

他の方と同じインプレッションですが、まず排気音がマイルドになりました。
排気音自体のボリュームは大きく変わった気はしませんが、しっとり感が出ました。

走行では特に3000?4000回転のトルクが出た事を感じます。
走り出しが楽なのと、50?60kmの定速運転が楽になりました。
シフトダウンするか悩む場所でもそのまま行ける箇所が増えました。

初期設定としてダイヤル8から始めて、11まで試しました。
トコトコのんびり走る4000回転前後を常用するなら8?9
高回転域を使うなら10?11という感じに思います。
メインの通勤は9で、あとは用途に応じて調整して行こうかと思います。

ノーマルマフラーに装着でも面白いかも知れません。
ノーマルの静音性が更に上がるというのも手かも?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/16 10:59

役に立った

コメント(0)

ダイスケさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GTS SUPER 300 )

利用車種: GTS SUPER 300
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/91-95kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
セッティングの出しやすさ 4

効果は有り。 空燃比側ダイヤルは番号で区切りが有るが無段階で、少し回すだけで走りに変化を感じる。 適正より濃いとバックファイヤは無くなるが、パワーは落ちる。バックファイヤが出るか否か辺りがベストで、そこから薄くすると中低速でマイルドになる。 出だしからトルク感が増して、スムーズに力強く加速する様になった。高回転になるとほぼノーマル。 ちなみに0だとノーマルになるので車検に便利。
但し、樹脂のボディは造りがテキトーで、フタがピッタリ合わないので、削って合わせた。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/03 04:13

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

利用車種: CB650F

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

後期仕様の吸排気(ファンネル、マフラー)へ交換し、アクセル開けたときの力感が薄く、燃調が薄い感じを受けたので補正のために取り付け。

本体は価格からするとびっくりするぐらいチープなもので、駄菓子のおまけでついてくるおもちゃのようなプラスチック感です。
ハーネスや内部のダイヤルはしっかりしているので、性能には問題ないと思いますが、もうちょっと外装品質は良くしてほしいと思います。

説明書きにある、車種別のセッティングよりやや濃い目にセットしたところ、トルク感が明らかに向上して、後期仕様の吸排気(抜け向上)と相まって気持ちよく伸びていくようになり、満足しています。

ハーネスがVFRと共用らしくカプラーが2つありますが、ラインの入っていない方が正解でした。

O2フィードバック領域のみの補正なので、補正範囲は限定的だと思いますが、比較的安価かつお手軽にセッティングできるので、ライトチューンレベルであれば十分だと思います。

ハーネスだけ買い換えれば他車種でも使えるようなので、その点に期待して星4つとしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/24 21:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

katopanさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: グロム | ZX-25R )

利用車種: 390 DUKE

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

ノーマル状態での低速4000rpm以下の走行が頼りなくシフトダウン、アップの繰り返しで疲れていました。パワーパーツのアクラスリップオン投入
低速改善無し、4000rpm以上気持ち良い上がり
ラピッド バイク イージー投入、なんと言っても簡単取り付けカプラーONです。取説に従い左ボリューム 5 右ボリューム1.5で、低速改善良好
排気音少しうるさくなり(良い意味で)排気ガスもガス臭さが多少増した。右ボリューム 2 でしばらく走りましたが、調子は最高でしたが、エンジンチェックランプ点灯したため、1.5 に戻し休憩後始動、走行しました。チェックランプは点灯無し、1.5で使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/11 16:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なりさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ニンジャ250SL | KSR110 )

利用車種: ニンジャ 250SL

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 4
  • 本体と車種専用ハーネス

    本体と車種専用ハーネス

  • かなりキツキツ。ETCとか入れてる人は別の場所につけないといけないかも。

    かなりキツキツ。ETCとか入れてる人は別の場所につけないといけないかも。

  • フタはセッティングしやすいようにケーブルタイで固定

    フタはセッティングしやすいようにケーブルタイで固定

Ninja250SLに取り付けました。

選択の一番の動機は、SLのラジエターファンの作動頻度が多すぎること。ちょっと信号待ちで止まるだけで“ガー”。
調べると、昨今のインジェクション車は燃費と環境対策で、燃調がかなり薄くエンジンが発熱しがちらしいとのこと。気にしちゃうとエンジン音も不安なくらい薄そうな音な気が…。

第二にエンスト。たまーに発進時とかにエンストします。これも燃料が足りなくてアイドリングが低すぎな気が。

SLのサブコンとしては、キタコのi-mapが定番ですが、取付方法が、電源取ったりあれこれ大変そう。設定も実質そんなに選べなそう(フルエキマフラーを入れる気は無いので)。ウインドウズ持っていないのでマップも書けないし…。
対してラピッドバイク-EASYは、取付は自分でできそう。調整幅は簡易タイプながらも結構ありそう。個人のサポート非対応。値段が高い(i-mapの2倍)。

か?なり考えて、一大決心でラピッドバイク-EASYにしました。やはり取付がしやすそうなのと、調整がダイヤルで無段階なところが決め手です。

注文時にはウェビックさんに在庫なかったけど、すぐ到着。
取付作業は、バイク自体の準備段階の取外しの方が大変でした。リアシングルシートカウルやらテール・サイドカウル、シートまで外し、O2センサーのコネクターがなかなか外れない!なんとかロックを外し引き抜きました。
そこにリア収納スペースから引いてきたハーネスを割り込ませれば、本体取付はあっけなく終了。キーオンでパイロットランプも点灯したので一安心。

後日セッティング出し走行。まずは説明書推奨設定の2番、の中間2.5あたりで。アイドリングから音が“湿って”るようです。パワーもトルク感が増した感じ。この後実走してセッティングしましたところ、2.7くらいが自己ベストでした。バイクの個体差もあると思うので参考までに。
その後設定は変えずに、温度と湿度が違いそうな日に走ったりしましたが、その辺はノーマルインジェクションの調整機能が生きているからか、問題なさそうでした。

結果として、スリップオンサイレンサー装着で、サーキットはたま?に行く、峠みたいな道ばっかり走ってる、という自分には最適なパーツでした。

後は、パーツ耐久性と、それに伴う非サポート問題がどうなるかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/31 02:14

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

利用車種: ZX-6R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

SCプロジェクトのスリップオンマフラーでトルクが若干落ちた気がしたので、燃調を補正するために、購入しました。

1、トルク感アップ
2、エンブレの低減
3、カワサキ車特有?の低速域での不快な機械音の低減

10R乗りの方が「カワサキからホンダに乗り換えたみたい」とレビューされてましたが、本当にその通りでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 18:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

インジェクションコントローラー・サブコンを車種から探す

PAGE TOP