6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

ボアアップキットのインプレッション (全 640 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
モンゴリさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

 私は最初Sステージのキャブ付のキットを購入して使っておりましたが、最高速などに物足りなさを感じており、ずっとRステージにバージョンアップしたいなと悩んでいました。そこでSステージのシリンダーを流用しRステージにバージョンアップできる物を購入しようか、それともシリンダーごとごっそり換えてしまうか迷いました。でもまた後で後悔したくなかったので、かなり高価ですが、このRステージに26パイキャブ、Vシリンダーのボアアップキットを購入しました。装着した感想ですが、Sステージにはない、トルク、速度、パワーを味わえます。当然、排気音も爆音になってしまいます。私の場合、このキットポン付けで120キロオーバーは出てしまいました。Sステージでは80キロが壁でしたので、このパワーにはとても満足しました。Vシリンダーは、見た目も独特なフォルムですので、誰が見てもエンジンをチューンしてるのが一目でわかります。高価ですが、それに相応の効果を実感できます。Sステージの時は正直無理にスピード上げて走ってましたが、もうこれからは堂々と交通の流れに乗れそうです。これ程のパワーを手に入れたら、尚の事安全運転だけは忘れてはダメだと思いました。スーパーヘッドじゃなくて十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/08 15:47
26人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

楊枝さん(インプレ投稿数: 2件 )

3.0/5

★★★★★

このキットだけを購入した場合、カムシャフト・ロッカーアームはノーマルを使用することになります。ですからバルブクリアランス調整の為シックネスゲージ必須です。
ただキャブセッティングとこのキットを組み合わせただけでは、最高速度85km/hほどしか狙えません。というのも、高回転は思いのほか回らないのです。これにはさすがにガッカリしました。ノーマルカムでは明らかに大径バルブ・研磨済み大口径ポートをいかせませんし、ハイカム・高回転型にしてこそ強化バルブs/pの意味があります。
ノーマルカムでは4000~8000rpmがパワーバンドで、しかもフラットな特性ですから単なる中低速のトルクが太ったのんびりエンジンにしかなりません。このキットの購入を検討されている方は、必ずハイカムの導入をお勧めします。せっかく高回転対応なヘッドなのですから、ハイカムで高回転高出力のパワ-バンド8000~12000rpm前後を狙いましょう。私の情報でも、ハイカム導入でパワーバンドがノーマルカムではありえない回転域に移行し、回転で最高速100km/h以上まで引っ張れるようです。回してなんぼですwキャブも最低PC20以上を入れ、マフラーも抜けの良いものに交換したり、各パーツのベースUP=トータルバランスが必要になります。
もちろんクラッチは強化スプリング必須です。新品クラッチでも、圧縮の強さでキックスタート時から滑るでしょう。私のGAGはPC20キャブ・ノーマルカム・抜けの良い社外マフラーという仕様ですが、シリンダーボアアップのみの時は最高速80km/hでてました。一つでもバランスを崩すと、他の部品の性能が全然活かされないということがよく分かります。

次はキタコかオートボーイのハイカム導入を考えています。ハイカムを組みましたら再度ハイカムのインプレとこのキットのインプレを兼ねてインプレしたいと思います。

肝心のヘッドポート加工の仕上がりですが、バルブガイドもポート形状に合わせてキレイに切削されており、カナリ吸気効率が良さそうな感じです。全体的にバリもほとんどありませんでした。さすが老舗オートボーイ!!取り付けに関しては、取り説の内容が素人向けではないので、それなりの知識は必要です。後々ヘッドパーツ軽量加工等し、PE24かVM26を導入して14000rpmまで引っ張れる最高速110km↑以上でる仕様を狙っちゃいます=^w^=

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35
19人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | マジェスティ250(SG03J) )

5.0/5

★★★★★

予想はしてましたが、あまりにも走らないフルノーマルの4Lにポン付けで取り付けました。ノーマルのスタイルを一切崩したくないので75ccが限界と考えていました。キャブ、エアクリもノーマル、マフラーもノーマルのスプロケ14-28で加速を犠牲にぜず55キロの巡航も楽勝です。キャブセッティングも含め(焼けはノーマル5番で良好です。)全てノーマルなので、あまり回らず最高速は60キロくらいですが、ノーマルと比べれば全然okで、楽しいです。あまり楽しいので欲が出てきて遠心のまま4速可を実行中です。私みたいな完全ノーマルで現代の交通事情に合わせるだけというコンセプトの方には激しくお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/07 10:04
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

kenさん 

追記です。アレからダックスの4速ローターリーミッションに早矢仕の4速クロスを組み合わせて入れました。それに伴いF15、R33に変更しました。ついでに早矢仕の遠心強化クラッチキット、キタコのスーパーオイルポンプを取り付けました。これら3速から4速に変更は基本的にポン付けです。用意するものはダックスの4速のミッション、シフトローター周りです。良く4速化はシフトアームをカブ系の4速の物を使用と有りますが、3速用のままでも何の問題も有りません。インプレッションは・・・
ノーマルのセカンド~サードは離れていましたが、クロス化により、ギアのつながり、最高速の60までの加速がよくなりました。いや~楽しいですよ♪この改造はお勧めです。

マーシーさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: CUB [カブ] )

4.0/5

★★★★★

1987年製のスーパーカブ50のボアアップに使用しました。

ピストン・シリンダーはなかなかよい作りをしています。
最近はアルミシリンダーが主流なのでしょうが、この商品はスチールシリンダーです。

ネットで取り付けの情報も出ていますが全くの素人には自分で取り付けることはオススメできません。
バルブタイミング?上死点?というの状況であれば工賃はかかりますが整備士に任せましょう。

さて、インプレです

キャブ:ノーマル
マフラー:ノーマル(規制前)
カム:ノーマル
ジェット:ノーマル
スプロケ:ノーマル 13T
です。

走り始めると50ccとは明らかに違います。
グイグイ前に行きます
出だしは非常に元気がいいですね

ですがボアアップキット以外ノーマルなので全然高回転が回りません。
50ccの状態で下りでメーター振り切り70km/h前後出ていましたが余計に遅くなりました。
これは回転数が上がらなくなったことによると思います。

結果的には遅くなりましたが、発進時・登坂時はかなり楽になりました。
全てノーマルだとこの様な感じになると思います。

現在の仕様は

キャブ:ノーマル
マフラー:カブ90純正(規制前)
カム:キタコ ノーマルヘッド用ハイカム
ジェット:ノーマル
スプロケ:フロント16T リア38T

です。

これでかなり回り速度がでるようになりました。

出だしはチンタラ走っても結構スピードに乗ってくれます。
出だしからガンガン回していけば60km/h位まではすぐに到達します。
最高速は75km/h前後ですが、回転数的にはまだ余裕がありそうです。
これはキャブを交換したりマフラーを社外品にすればもっと良くなりそうですね。
5%位の勾配でればじわじわ速度も上がっていきます。

気になる燃費です。

ボアアップ前
平均55km/l前後
最高80km/l前後

ボアアップ後
平均50km/l前後
最高--km/l前後
※厳冬期に取り付けたので長距離は移動できませんでした。

平均は街乗りでの数値です。
最高は長距離の移動で信号があまりない状況です。

スプロケの調整が燃費に効いてると思います。
もう少しフロントを小さくすると悪くなると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/27 16:31
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

え~ちゃんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] | WR250R | CRM80 )

4.0/5

★★★★★

3年前に新車で購入し、今度こそノーマルのままで信頼度最優先の確実通勤仕様で…。
と思っていたのですが、あろうことかドノーマル状態で焼付発生。もうクランクケースまで分解してしまったのだから信頼性も何もあったものではないと開き直り、費用対効果の大きそうなパーツをリストアップした結果と、この商品のセット内容が恐ろしい程合致していたので、即買決定。
肝心のインプレですが、とても同じバイクとは思えないほど、元気良く走ります。
そして、元気良くキックしないとエンジンはかかってくれません。つまり、セルは使えません。(バッテリー強化でいける?)
まだ慣らし運転の段階なのでフルスロットルまで引っ張っていませんが、50km/h巡航がものすごく楽です。
その気になればまだ充分加速できるだけのトルク感が精神衛生上、プラスに働きます。(あえてハイギアにはしていません)
また、ハイオク指定になっていますが、レギュラーでもノッキングは起きていません。
但し、それはレギュラーでも走れるようにわざとデチューン(吸気抵抗を大きくし、吸気量を減らすことで圧縮圧力を低下させた上に、ギア比を上げず、負荷を低減。さらに燃調をリッチに振り、燃焼温度を下げる)しているからで、
当方のようにレギュラーガソリンがタンク内に大量に残った状態でキットを組み込んでしまった…というようなウッカリ者でなければ、不要な処置なので、おとなしくハイオクを入れましょう。

しかし、ボアアップにしたがって、当然、熱の問題が発生してきます。
先日、試しにシリンダ周りを分解し、チェックしてみたところ、やはりというか、排気側(つまりシリンダ下側)にあたりが強く、クロスハッチが消えかけている部分があり、この周辺の放熱を少し考えてやる必要がありそうです。
この問題が解決できれば、後はハイオクを給油し、給排気系をリファインし、出力を高めたところでハイギアを組み込めばこのキットの本当の実力が発揮されると思います。
そのためにも、油温計が必須なので、先日注文しました。
後日、改めてインプレしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/26 16:57
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

蛮 黒さん 

このキットをいま検討しています、是非その後のインプレ楽しみにしております。
でも、ノーマルで焼きつきとは。。(汗)災難でしたね。
長所・短所その他気がついたことなんでも教えてください。よろしくお願いします。

え~ちゃんさん 

その後、色々とありまして…
長所
キャブレタは事実上CVK20しかない上に、
プーリーもキタコの物と比べると最高速度はこちらの方が上。
ハイギアは好みの問題もあると思いますが、
このセットだけで大体パワーアップは果たせます。
よって、費用対効果は最大級といえるでしょう。
セルスタートの件ですが、しばらく走り回ってバッテリーを充電してやると、ちゃんとセルでかかるようになりました(バッテリはそのままです)
あと、マフラー交換はした方が良いです。
これはキタコのにしました。

短所
ハイギアいらない…
都内だとストップアンドゴーが多いため、
最高速度よりもそこに到達するまでのタイムが重要。
ちなみにポン付で0-50km/h加速8秒。
現在、同加速6秒。最高速は68km/hくらい。
これを音をうるさくしないで5秒にするのが当面の課題。

官兵衛さん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

排気量を変えずに性能アップを目指し、すでにパワーフィルター・電装関係・
マフラーは交換済みではありましたが、そんなそんな簡単に性能アップする事
などありえないのは当然…

しかし、さすがKITACOさん!パワーパック50には驚き。
期待以上の性能アップにつながりました。
ポン付けするのではなく、ポート研磨や若干手を加えての組み込みですが
確実にパワーアップにスピードアップの結果。
メーカー公表の装着結果データーに偽りはないと思います。

パックの内容もスペックからすれば一点ずつ購入する事を考えれば低価格
設定でGood!

排気量Upせず、あくまで50ccにこだわりモンキーの性能アップを楽しみたい
方にはお勧めな商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:36
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ワイさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: GORILLA [ゴリラ] | MONKEY [モンキー] | FTR223 )

5.0/5

★★★★★

そこそこに速く走れます。ミクニVM26とミニモトの中華純正ルックもどきアップマフラー(エキパイが28mmのタイプ)、デイトナパワーアドバンスフルデジタルCDIで11馬力チョイ。武川コンプリートと比較すると遅いけどフロントの上がりも少ないし、鍛造ピストンだしで良いです。
上記組み合わせでは10000回転チョイで頭打ちするのでスペシャルクラッチも不要です。そこそこで良い人は狙い目です。私は88ccからのスケールアップ組ですので、お勧めは最初から110ccのこちら。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/02 01:43
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

モンスタータートルさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CRM80 | CRM80 | TDR125 )

利用車種: CRM80

2.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 2
性能・機能 2
コストパフォーマンス 1

インプレが一件も無いので参考に。
まだ取付けはしてません。
110CCのボアUPキットです。説明書きがなかった為、商品到着して知りましたw
ボア径54.5?(デジタル製ノギス測定)
ビストンピン12Φ
ピストンの吸気側下部に半円状の切欠き加工があり中間トルクを向上させてます。
シリンダーはアルミ製で軽く、シングルポート(弦長36.5?)・ポート高24?になってます。
バリが目立ちますが、簡単な加工で解決は出来そうなレベルです。
吸気側に長方形のダイレクトポート(7×14?)が開いており、柱は少し太目で約7?あります。
ガスケットは全て同胞されており、ベース(0.5?)は粘着無しのシート製。 ヘッド(0.8?)硬質なシート製。

シングルポートが限界近く拡張性に欠ける点と、ピン12Φが残念な所でした。
まだ装着してないので実走が楽しみですが、ピストンを13Φへ拡張するなど、後期モデルへの取付けには少し面倒な点がありますのでご注意を!

以上

参考までにw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/11/01 17:10
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: BENLY50 [ベンリィ] | エイプ50 | SL230 )

4.0/5

★★★★★

このキットを組んで、2年で20000km走りましたが、今のところ何もなく正常に動いてくれています。ただオイルの減りが早くなりました。

ただ、説明書が非常にわかりづらく、バルブクリアランスなどの記載がありませんでしたので、バイクに詳しい方とともに組み付けるか、専門書を読んでの作業をおすすめします。

キタコ75cc、ビッグキャブ、他社マフラー、強化クラッチスプリング、スプロケF16R35の仕様で80km/hくらいでました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:58
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kawasakizmanさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SUPERSHERPA [スーパーシェルパ] )

5.0/5

★★★★★

初期型のシェルパに乗っています。先日、カム・シリンダー・マフラー・オイルクーラー(これはまだ未装着…冬なので)ともイッキにBEETのものに換えました。結果からいうと明らかに別な乗り物になります。とりわけシリンダー交換により低速トルクが全然違います。どこからでも加速するような感じがです。
代償としてハイオク仕様になりますし、今まで以上のメンテナンスが必要となり、オイル交換の頻度も増えるのでしょうが差し引いてもやってよかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/30 16:32
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

TT-Rさん 

私も検討しています。参考のためその後の様子をお知らせ下さい。ボアアップ後、けっこう距離を走ってからのエンジンの状態はいかがですか?シェルパは空冷なので、ボアアップによる発熱量増加によって、性能劣化が早く進むのではないかと心配しております。

中古品から探す

ボアアップキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP