6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

ALBA:アルバ

ユーザーによる ALBA:アルバ のブランド評価

純正部品のリプレイスパーツを中心に取り扱い。オイルフィルターやガスケットといった消耗部品を一気に交換して、愛車の寿命を伸ばしてあげましょう。

総合評価: 3.8 /総合評価394件 (詳細インプレ数:387件)
買ってよかった/最高:
130
おおむね期待通り:
127
普通/可もなく不可もない:
69
もう少し/残念:
32
お話にならない:
25

ALBA:アルバのエンジンパーツのインプレッション (全 29 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Rightさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: XR250 | SV650X )

利用車種: SV650X

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

SV-X初のオイル交換用でオイルフィルターを購入しました
問題無く取りつき、長さも変化もありません
フィルター内の材質とか折り目の具合とか内部が見えないので
分かりませんが、特に問題は無いと思います
純正と違い、コーション(注意書き)が無いのでシンプルな構造
フィルターを隠さないSVではこんな部品にもこだわりを出せます

オイルフィルター単体で購入される方は
自身でオイル交換される方だと思いますので
フィルターと同時にフィルターレンチカップを
購入される事をお勧め

オイルフィルターには外径サイズが明記されていないので
工具専門ショップにフィルターを持ち込んでサイズを
合わせてフィルターレンチカップを購入しました
レンチサイズは 「68o 14角サイズ」
ホームセンターで売っている汎用レンチでは
このサイズがありません
みきりサイズでレンチを購入すると無駄な出費に
なるので注意が必要です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/08 00:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

chitonさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: XT250 | TW225E )

利用車種: TW225E

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • カバーの突起が、XTとは逆

    カバーの突起が、XTとは逆

【何が購入の決め手になりましたか?】以前はXT250Tに利用していましたが、今回は娘のTW225に利用してみました。Oリング付きが決め手です。
【実際に使用してみていかがでしたか?】Oリングなどの消耗品が付属しているので、安心して利用できます。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】XT250Tは、凹部を内側にしていれるのですが、TW225は、逆なんですね。最初XTと同じようにセットしてみましたが、フィルターカバーの突起がフィルターにあたり装着できませんでした。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】凹部をエンジン側に向けて装着。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
【期待外れだった点はありますか?】なし
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】なし
【比較した商品はありますか?】純正フィルター
【その他】任意

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/07 16:19

役に立った

コメント(0)

bikunさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: XLR250 )

利用車種: XLR250

5.0/5

★★★★★

とても安く購入出来ました。
オイルフィルターとしての機能は十分です。
まったく不満はありませんでした。
安ければまた購入したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/07 21:42

役に立った

コメント(0)

XRフリークさん(インプレ投稿数: 22件 )

3.0/5

★★★★★

セットでこの価格で決めました。

シリンダーの造りが雑です、送気ポートの入口鋭くなくて、角ばってますその他角ばりが、気になります、 研磨で解決出来ます。

排気ポートは、純正より大きいです。

組み立てはピッタリです。

現在慣らし中ですが問題有りません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/11 20:39

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

5.0/5

★★★★★

ジェベル250XCに適合しているオイルフィルターではWebikeの中で2番目に安いフィルターですが、ゴムパッキン(オイルシール)も付属しているのでトータルでは最安です。
物もキチンとしていて問題なく使用できます。
オイルフィルターにこれ以上の性能は求めていないので、これからもALBAのフィルターを使用していきたいと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/16 20:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

100モタくんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: XR100モタード )

利用車種: CB1100F

3.0/5

★★★★★

ウィニングランのオイルフィルターアタッチメントをしようしているので、このタイプを必要としました。
CP重視ですがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/18 17:56

役に立った

コメント(0)

zeronineさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: XJR1300

3.0/5

★★★★★

ヤマルーブ 4RSと同時購入しました。フィルターケースとユニオンボルト用のオーリングが付属しているのですがどちらも、他車種兼用のため少々大きい様ですゴムの為ある程度は調整が出来るのですが気になる方は車種専用品をおすすめします。ちなみに古いオーリングは捨てずに残しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/08 22:09

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

リード50初期モデルに取り付けしました。
2段階右折と30km/h制限の解除のためです。

シリンダーのポートはバリが多く手直しが必要でした。
特に排気ポート周辺のバリは焼きつきしやすくなりますので綺麗に取り除きます。
リューターで削った後、オイルをつけながら棒ヤスリと耐水ペーパーで綺麗に均しておきます。

オイルは混合給油仕様にしました。
ノーマルのオイルポンプが付いたままだと混合器がエアを噛むことがあるので、オイルポンプを外しました。
オイルポンプ取り外し後の穴は、KN企画からでているメクラで塞ぎました。

ボアアップにより熱量が増えるのでオイルは40:1程度の混合比にしています。
オイルはMOTREX のT2を使用しています。
100%合成油でデイトナでシリンダーのテストなどにも使われている高性能&高信頼性のオイルです。
純正オイルに比べて値段がしますがその分の価値はあります。

また発熱も増えるのでノーマルのプラグだとピストンに穴を開ける可能性があります。
一番手熱価の低いプラグに交換しておきました。
この手のキットを組み込んだ際には、プラグの頭がピストンにぶつからないか最初にチェックした方が良いです。
デイトナのキットでイリジウムプラグを使用した際に、ピストンがプラグに衝突してエンジンを壊しました。

パワーバンドが変化するためノーマル駆動系では出だしが遅くなりました。
ある程度回転数が上がってからクラッチミートするように、クラッチスプリングを3%強化タイプに交換しました。
ウェイトローラーは1.5g重めにしています。

ギアレシオはノーマルと変わらないので最高速度は変わりません。
ですがパワーが圧倒的に大きくなったので、どの速度域からでもグングン加速します。
特に坂道での走行や加速は見違えました。

ボアアップによりキャブレターのセッティングは変更してあります。
MJ10番上げ、SJ1番下げ、クリップ一番上にしています。
実際のセッティングは車体の誤差やライダーの体重で変化します。
消費する燃料が増えたので燃費は4km/Lほど低下しました。
エコランを心がければノーマルと大差ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/06 22:21

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

AF35 Dioのボアアップに使いました。

付属したピストンピンのサークリップは非常に太くつけづらいものでした。
純正品がそのまま使えるのでホンダ純正のサークリップを使用しました。
程よい太さと程よい柔らかさです。
サークリップに関しては純正のものが一番良いです。
なんせ運転中に外れたらとんでもないことになりますしね。

シリンダーやピストンの仕上げも綺麗で手直しは必要ありませんでした。
外観こそ仕上げが適当ですが、中身は意外としっかりした作りでした。
慣らしを早く終わらせるため、ピストンのスカート部分を軽くペーパー掛けして組み込みました。

吸排気ノーマルの状態で、MJ10上げ、SJ2上げ、パイロット1/4開け、ニードル一番上でセッティングが出ました。
これは今回の車両特有の数値ですので、実際はその車両にあったセッティングが必要です。

今回は依頼者の都合で完全混合給油にしました。
Dioは通常オイルタンクが別にあり、エンジン回転数とスロットル開度に応じてオイルを吐出しています。
当然ボアアップしたらオイル量は増やす必要があります。
通常はオイルポンプの増量加工をするか、混合給油+分離給油にしています。
給油のたびにオイルを入れるのは面倒ですが、しっかりしたオイル管理ができるのがメリットですね。

ピストンのクリアランスが大きいのか、暖機運転が終わるまでアイドリングでガタガタ異音がします。
慣らし運転後一度シリンダーを開けましたが問題なかったので、確実にクリアランスでしょうね。
温まりピストンが膨張するまでのクリアランスが大きいのでしょう。

あまり大きな排気量アップではありませんが、加速時には違いが感じられるほどパワーがあります。
ボアアップにより高回転まで回るようになるので、ハイギアやプーリーの交換をするとエンジンにやさしいですね。
エンジンの特性も変わるため、ウェイトローラーの変速ポイントの調整も必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/31 23:43

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

オイルホースの詰まりでエンジンオイルが供給されず、シリンダーとピストンが抱きつきを起こしてしまったエンジンの修理に使用しました。

安物のキットなので取り付け前に簡単なバリ取りをしました。
こういう類のシリンダーやピストンは加工時の切削痕が残っていることが多数です。
焼きつきの原因になるのでしっかり修正しましょう。
今回購入したものはそこまで酷くなく、排気ポートを軽く修正して終わりました。

ピストンリングの1本が若干厚くてピストンのリング溝に入りませんでした。
同しようもないので薄く削りました。
平面が出ているオイルストーンの上にエンジンオイルを垂らし、両面を均一に削りました。
実際にピストンに入れながらクリアランスを確認して加工しました。

2サイクルエンジンは簡単で良いですね。
ピストンを付けてシリンダーをはめてヘッドを閉めればおしまいです。
4サイクルですとここからカムギアの取り付けやタペットの調整が必要です。
2サイクルエンジンは構造が簡単なので、足に使う原付のエンジンとしては最適な構造だと思います。

修理後は当然ですが快調です。
毎日乗っていればキック一発始動です。
焼きつく前の状態よりパワーで出ました。
これが本来の性能なのでしょうね。
焼き付いたシリンダーを見ればわかりますが、カーボンがかなり付着していたので圧縮比や排気効率なども狂っていたのでしょうね。

慣らし終了後の500km時点で一度腰上を分解して確認した所。
一部ピストンスカートとシリンダーの当たりの強い部分があったので修正しました。
心配だった加工したピストンリングも問題なさそうでした。

生産地は記載がありませんが恐らく台湾や中国製でしょう。
品質はあまり良くありませんが少しの修正で普通に使えるレベルになりますので、エンジンの仕組みや加工に精通している方なら簡単に交換できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/16 01:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ALBA:アルバの エンジンパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP