点火系のインプレッション (全 1696 件中 1681 - 1690 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
atsuo529さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

SPIIフルパワーキット 付けました。
まず取り付けですが、ゼファ-1100の場合コイルが4つなので結構苦労しました・・・ウオタニさんのコイルにはステ-が付いているのですが4つとも一緒の向きなので左右対称に付けなければいけないので少し難しい感じでした。もう少し工夫してくれれば嬉しかったかな。それから説明書は写真付きで大変解り易かったと思いました。
取り付け後ですが、
*エンジンのかかりが良くなりました。
*低速が力強くアクセルのつきが良くなりました。
*低速から高速までスム-ズに回転が上がる感じです。
まだ、少ししか走行してないので今の所気が付いたのはこれ位です。でも確かに力強い良い走りになりました。点火系でこれほど変わるとは思わなかったので満足してます、進角&レブリミットの調整がダイヤル1つで調整出来るのも◎です。

ゼファ-1100/2001/A5
*キャブジェット交換・K&Nフィルタ-・マフラ-・テイラ-プラグコード・イリジユウムプラグ・での仕様です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/08 18:11

役に立った

コメント(0)

EXさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: KSR110 )

4.0/5

★★★★★

カワサキKSR110にステーを自作して取り付けました。
プラグコードはNGKパワーケーブルを使用。
パワーケーブルは純正プラグコードより太く、
付属のプラグコードコネクタのカシメとコイルへの接続に苦労しました。
効果はといいますと始動時キック5~10発だったのが1.2発で始動するようになり、
アイドリング時排気音が少々大きくなった感じがしました。
実際に走行すると明らかに低速域のトルクアップが体感できました。
最高速は変わりませんでしたが、上り坂もシフトダウンせずに走れるようになりました。
星4つなのは汎用のためです。
誰でも簡単に取り付け、という訳にはいかないので。
パーツメーカーさん、ショップさん車種専用ステー出してください!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/08 18:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

モッタリさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: XR100モタード )

4.0/5

★★★★★

XR100モタードに付けてました。このときのエンジンパワーupのカスタム状況は、115ccボアアップ・ハイカム・PE24ビックキャブ(エアクリーナBOX_XR100用エアダクト)・デイトナDAMOS-MINアップオーバルマフラです。装着後は低中回転域のトルク感・パワーup感が確実に上がりました。高回転域では、エアクリBOXのためなんともいえませんが、低価格で感じられるパワーとしては、OKだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/26 09:31
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

XR100モタードに装着です。
ピッタシとポン付けして完了でした。
これとホットワイヤー、DENSOイリジウムの組み合わせで使用しました。
一度に交換したので単体での効果はよく分かりませんが…
相乗効果で明らかにトルクが増しています。
マフラー交換のみのドノーマル状態から1秒以上0~50km/h加速、1/32mileのタイムが上がっています。
特に不具合も無く、効率UP、パワーUPに繋がっていると思います。
少しでも点火系を強化したい方にはオススメ出来ると思います。
値段も安いですし、見た目も赤だと「イジってる!」って感じが出て良いです。
まぁ普段は見えないのですが…覗き込んだ時のチラリズム効果とでも言いましょうか…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/12/10 19:31

役に立った

コメント(0)

とーますさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: INAZUMA1200 [イナズマ] )

4.0/5

★★★★★

前から気になっていた部品なのでノロジーと同時取り付けました。
ノロジーと同時につけたのでコイルだけでどれほど変わったかは分かりませんが、確実に低速でのトルクはアップしたと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/15 18:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウルフさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: WOLF125 [ウルフ] )

4.0/5

★★★★★

WOLF125のノーマルコイルをSPIIハイパワーコイルに交換しました。取り付けは、このバイクの場合は簡単でした。アルミのステーをはずすとノーマルコイルと穴のサイズは同じでしたが、ネジの径が大きかったのでコイル本体にねじが入らず、少し小さいねじに交換しました。配線も簡単で説明書も比較的わかりやすかったです。肝心の効果ですが、点火が全域で強くなり特に中速域(4000回転から8000回転)から高速域(8000回転から12000回転)にかけてトルクがあがったように感じましたが、低速域(4000回転以下)は思ったほど効果はありませんでした。ただし、始動性はよくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/10/01 15:59

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

06年式SKYWAVE250にホットワイヤーと同時装着
同時装着だったので純正プラグやイリジウムプラグとの比較は出来ませんが…確実にトルクがUPしています
それがホットワイヤーの効果なのか、トルクマスターとの相乗効果なのかは定かではありませんが、メーカー推奨というのもありますし、相乗効果でこのトルク感、加速の気持ち良さが現れているのだと思います
今後、イリジウムプラグ等も試してみたいとは思いますが、トルクマスターの売り文句に
「半永久的に使用可能」
というのがあり、それも気になります
トルクマスターのが効果があって、半永久的に使用出来るのであれば最高にお買い得なんじゃなかろうか、と
☆4つですが、効果を実感出来たら確実に☆5つになります
気にならない程度ですが、発進時にツキが少々悪くなっている、というのもあったりします
が、再加速時にはグイっと加速してくれるのでどうなのかな、と
過去の車両ではイリジウムプラグだとシャープな吹け上がり、レスポンスだったのでそこがちょっと気になります
トルクマスター独特の挙動なのか、それともビッグスクーターだからなのか…
とりあえず本当に半永久的に使用出来るのであればこの値段でも納得です
イリジウムプラグを試してみたら再びインプレを送らせていただきます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/19 13:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

佑介さん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: RVF400 )

4.0/5

★★★★★

これを買うのに年式を間違えてしまい、別の商品を購入してしまったので、交換してもらいました。
交換手続きも分りやすく教えていただき、返金に掛かる時間も短かったので助かりました。

商品については、ほぼノーマルのためか、パワーは実感できるほど変わりは無く、ただリミッターが解除された感じでした。
取り付けは丁寧に書かれた説明書があったので簡単にできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/19 13:14

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

4.0/5

★★★★★

マフラー、エアクリーナーと来たら次のステップはこれで決まりです。
キット取り付けにはキャブ脱着と分解、調整が必要ですのである程度の知識・技量・工具が必要となります。
作業工程は、
・シート・サイドカウル・バッテリー・フューエルタンク取り外し
・キャブ取り外し(キャブ内残存ガス抜き→エアクリBOXをずらす→スロットルワイヤー・チョークワイヤー・TPSカプラー外す→本体を引き抜く)
・メインジェット、パイロットジェットをキットの物と交換
・インシュレーターをキットの物と交換
・キャブを戻す
・ピックアップコイルプレートをキットの物と交換(ハイオク仕様となります)
・エアクリBOXの蓋をキットの物と交換
・外したものを戻す
これで完了、所要時間はXJRのキャブ脱着が初めての私で大体3~4時間くらいでしょうか。
このあとキャブ同調、パイロットスクリュー調整が必要です。
また、マフラー・エアクリを交換してあるとキットのメインジェットでは薄い場合があり、オーバーサイズジェットセットを用意した方が無難です。
初心者の方でも詳しく解説されている各サイトを見ながら慎重に作業すれば取り付けできなくも無いと思いますが、一歩間違うとエンジン不動や最悪焼きつきの原因にもなりかねないので、詳しい人と一緒に作業した方が良いでしょう。
取り付け後の感想はこれぞフルパワーといった感じで、上りの峠道でも5速でグイグイ加速していきます。低速ギアのフル加速ではフロントアップしますので、タイトなコーナーでの立ち上がりでは不用意なフルスロットルは危険な程です。
社外キャブまでは手は出せないけど、もうひとつ馬力が欲しいという方にはうってつけのキットです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/09/03 14:51
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

4.0/5

★★★★★

元々はかなり昔にウェビックさんのセールで購入した物で、バイクを乗り換えるたびに外しては新しいバイクに付け替えており、今回のKDX220で3代目になります。装着は簡単で、IGコイルの部分にねじ込んであるプラグコードを外し、ノロジーをねじ込んで完成です。ちなみにノロジーはかなり長いですが、短く切ってはいけないそうです。面倒なのはアースコードの端子の穴が小さい点で、シリンダーヘッドに固定するように指示されていますが、大概のバイクのヘッドのスタッドボルトよりもかなり小さな穴なのでドリル等で拡大してやら無いと入りません。以前のバイクでは排気バルブのカバーを止めている細いボルトで固定していましたが今回はちょうど良いネジが無かったので拡大しました。
賛否両論のある商品のようですが、一応私は毎回効果が実感できているので使い続けています。といってもアイドリングの安定と始動性の向上が主なので、大幅なパワーアップだとか加速アップを目指す向きにはお勧めできませんが・・・私の場合古い2stのオフ車ばかり乗り継いでいるので十分なメリットがあります。単気筒なのでコストもさほどかかりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2007/08/27 12:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

点火系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP