油温・水温センサーのインプレッション (全 88 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
りょさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: CB400FOUR (空冷)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

CB400FourにヨシムラPROGRESS2マルチテンプメーターを装着。
オイルドレンボルトにセンサーをつける場合はオイル交換の度、外さなければならない為、
センサーはポイントカバー下パスキャップからとるためこちらを購入しました。

センサーは
・PRO-GRESS用センサー タイプ-C が適合です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/29 20:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

重装鉄球さん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | ZX-9R | BALIUSII [バリオスII] )

5.0/5

★★★★★

オイルテンプ用ですが水温計に使用しました。

以前使用していた機械式の水温計を四輪用電気式に交換したときに使用しました。
大森製水温計ホースジョイントはM16×P1.5(センサー部が大きい機械式用なのでM16になります)のネジ穴なのでヨシムラデジテンなら同じサイズのセンサーがありフィッティング無しで完成するのですが 用意した水温計が四輪用でセンサー部がPT1/8(現在四輪用水温計はほとんどPT1/8みたいです)のためこのフィッティングを使用しました。

アルミのパッキンが分厚く安心です。
最小の出費で目的が達成されました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: XJR1300

5.0/5

★★★★★

XJR1300 青ストロボ’05 への取り付けです。
取り付けはこのフィッティングとセンサーを組み、車体側のセンサー用の取り付け穴にそのままつけるだけなので簡単です。
色がゴールドなのが個人的に気になりますが、価格的には満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/04 18:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

今まで装着していた初期型アクティブのセンサーを誤って折ってしまった為に、交換しようと思ったら廃盤だったので、デイトナのフィッティングにしてみました。
寸法は、ネジ山が1ミリデイトナの方が長いです。
外形は同じです。
製品精度は、デイトナの方が良い感じがしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/21 17:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

純正ドレンと交換するだけの簡単パーツ。
同社の水温計が油音になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/25 09:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

せいきちさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: ツーリングセロー | トレーサー9 GT )

3.0/5

★★★★★

KSR110でオイルのドレンボルトから油温を計るために使っていますが、どういうわけだか2回も壊れました。

見た目どおり華奢なつくりですので、バイクカバーをかけるときなど、うっかり車体下部でバンドで留めるときに一緒に引っ張ってしまったりするとすぐに壊れます。
そんなこんなで☆3つ。

安いのでいいんですけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kouさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: トリッカー (XG250) )

4.0/5

★★★★★

'09DR650SEに油温センサを取り付ける為に購入しました。

油温センサは、エンジン下部オイルギャラリーに取り付ける予定でしたが、このフィッティングが大きくて、エンジンガードに穴あけ加工が必要になりそうなので、エンジン上部に取り付けています。

油温計はタケガワ製ですが、問題無く取り付け出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

せいきちさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: ツーリングセロー | トレーサー9 GT )

3.0/5

★★★★★

KSR110で武川のメーターに併せてドレンボルトから温度取りで使っています。
こちらのサイトでコレを買うのも3回目(汗)
1回目はセンサーが完全に死んで交換、2回目はメーターでの油温表示がめちゃくちゃな数値を表示するようになって交換、3回目は・・予備で購入です。

まぁ、コイツはよく壊れます。大体半年に一度くらい。原因は単純にオイル交換のときにセンサーを外したり付けたりを繰り返すとどうしてもセンサー部に負担がかかっているようです。もう少し「カタイ」センサー部にして欲しいなぁ。

でもやっぱり買ってしまうのは、空冷エンジンにとって油温は大事だし、特にこの夏のような猛暑のときは休憩の目安になります。秋以降は暖機の状態確認と活躍しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/04 14:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gsferさん(インプレ投稿数: 292件 / Myバイク: GSF1200 )

4.0/5

★★★★★

若干コネクタ部が弱いので予備としていくつか持っています。表示値がおかしくなるとまず、ここの部分を疑います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/18 13:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キリさん(インプレ投稿数: 135件 / Myバイク: KSR110 | 125DUKE | トリシティ )

2.0/5

★★★★★

 武川のボアアップシリンダーへ交換し、温度センサーが取り付けられるようになっていたので、センサー取付してみました。
 温度計は武川のデジタルテンプメータで油温を測定していましたので、トグルスイッチを使って、センサーを切り替えられる様にして取り付けてみました。
 補修用だけではなく、同時に見る必要が無ければ、メーター1個で切り替えて使えます。
 但し、シリンダーはセンサーの取り付けが、出来る様になっていますが、センサーの固定ネジが、ボアアップキット、テンプメータ、リペアセンサーにも付属しておらず、規格も記載されていないので、自分で合うネジを探さなければいけないので、★2個としました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/14 19:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

油温・水温センサーを車種から探す

PAGE TOP