ラジエーターのインプレッション (全 283 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
モグライダーさん(インプレ投稿数: 233件 / Myバイク: Rebel 250 | PCX125 | VFR800Xクロスランナー )

利用車種: VFR800X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
容量 4
冷却性 4
  • ぴかぴか、、、、

    ぴかぴか、、、、

VFR800Fクロスランナーのクーラント液として購入。
V型4気筒は実に実に暑い、、、
なんとなく冷却性が悪いなぁと感じ、交換するために購入。
VFR800Xは、クーラント液の交換するためにはカウルを外す必要があるので、あんまり頻繁に変えたくない、、、。
オイルでは耐久力に定評があるベルレイのクーラントをチョイス。さぁ、どうかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/17 19:26

役に立った

コメント(0)

スカパンさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: 250EXC-F | アドレスV125 )

利用車種: 250EXC-F
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
容量 5
冷却性 5

【使用状況を教えてください】
エンデューロレースで使っているマシンに使用中です。
やはり純正指定が一番安心して使えます。

【使ってみていかがでしたか?】
暑い時期はまだ使ってないですが、今のところ問題なく使えてます。

【他商品と比較してどうでしたか?】
モトレックス以外は使ってないのでわからないですが、純正指定が一番だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/17 18:11

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: GSX-R600
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
容量 5
冷却性 3

【使用状況を教えてください】
クーラントそろそろ交換しようと考えていた時に、街乗りで使うのでなんでも良いかなと考えて探していたところ、
私よくヤマルーブのオイル使うので、併せてヤマハのクーラントあるならこれでいいかと購入して見ました。

【使ってみていかがでしたか?】
色が青色です!
2L入っており、希釈するタイプなのでたっぷり使用できます。
私は500mlの空きペットボトルを使って何回か水と混ぜながら注入していきました。

【他商品と比較してどうでしたか?】
はっきり言ってよくわかりません!
冷えているかどうかはさておき、純正品という安心感があるので問題ありません。
温度に関して言えば交換前と比べて若干温度上がるスピードが落ち着いたかな?という印象デス。

【注意すべきポイントを教えてください】
古いクーラントはしっかりと流しましょう。私はドレン開けて、キャップ口から水道水をホース使って流し込みました。
それでも全部は流れないので、ほんとは水で一度暖気してサーモ回してまた捨ててって行うと良いのでしょうが、そこまでは行っていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/15 21:56

役に立った

コメント(0)

SubaraPさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: FZ400 | FZS600フェザー | YB-1フォア )

利用車種: KMX125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
容量 5
冷却性 4

大抵の場合は,そのまま使えるクーラントを買うことが多いと思うが,濃度と費用の関係を考えると,
現役の大容量なものを買い,使用時に薄めて使う方がコスパは高い.
水に対する割合は3?5割程度が目安.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/06/24 22:23

役に立った

コメント(0)

松千代さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: RSV4 RF | TUONO1000 | SR GT )

利用車種: SMV750 DORSODURO
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
容量 5
冷却性 4

3台ある全てのマシンに使っています。
冷却液は正直どの商品を使ってもあまり違いがわからないのですが、ネットに出回っているあまり聞いたこともないようなメーカーの安物はそもそもラベルに記載されている内容が正しいのか、記載されている性能がちゃんと出るのかも怪しいし、下手すると東京あたりの冬の気温で零下になった時に凍結してエンジンを壊してしまうとバカらしいのでやはり信頼のWAKOS製を選びました。
WAKOSのクーラントは以前RSV4にヒートブロック、ヒートブロックプラスと使用しサーキット走行でも水温に問題は無かったのでとても信頼しています。
LLC30:水70の比率で-15°までOKなので関東圏の平地であれば30%の希釈で問題無いのでこの1本(2L)で6L分の冷却水が作れますのでとてもコストパフォーマンス高いですね!

ちなみに自分の知り合いのRSV4は、レースの為に冷却水を真水に変えたままうっかり冬を越してしまいシリンダーに亀裂が入ってエンジンがダメになりました。 得体のしれないクーラントでちゃんとした性能が無いものだとこのようなことになる可能性がありますのでクーラントは信頼のあるメーカー品を選びましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/24 18:37

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 474件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

利用車種: TZR50
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
容量 5
冷却性 5

TZR50Rに使用しました。

【購入の決め手】
容量が2Lあり、希釈不要かつ安価だったので購入しました。
KUREさんの商品なので品質的に信頼できそうなことも決め手になりました。

【使ってみた感想】
当たり前ですが冷却性能は充分です。
本商品を入れて数日しかたってないので耐久性などは分かりませんが、説明によるとかなりの期間持つようなので期待しています。
綺麗な青色をしているので、リザーブタンクに入っている量がすぐわかります。
また、本商品に交換時期のメモ用のシールが貼ってあるので、わざわざ覚えておく必要も無く、車体の外から見えないところに貼っておけば売却後も購入者に分かりやすいので親切ですね。
1点だけ残念だったのが、容器の口が短いので注ぎにくかったです。別で蛇腹状のホースなど付いていれば便利でしたが、お値段を考えればまぁ仕方ないですね。

【比較した商品】
多くのメーカーさんがクーラントを出していますが、2Lの希釈不要だったので購入しました。
インプレの評価が良かったのも参考になりました。

【総評】
希釈するタイプのものであればより安価なものもありますが、楽にクーラント交換が出来てコスパで選ぶなら本商品がおすすめです。
耐熱・耐久性にもすぐれているということでそのあたりも期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/10 00:09

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
容量 4
冷却性 4

クーラントを交換しても体感できる物では無いので冷却水の交換は気持ちの問題もあるとは思いますが定期的に交換する事で安心出来ます。こちらの商品は内容量もちょうど良く希釈して使えて便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/02 19:29

役に立った

コメント(0)

サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
容量 3
冷却性 3
  • パッケージ

    パッケージ

  • リザーブタンク

    リザーブタンク

普通のクーラントです。
価格も安いので助かります。
これで性能が上がるとかないので、基本が優れていれば問題ない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/11 14:34

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 707件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
容量 4
冷却性 5

【使用状況を教えてください】
レースに使っているYZF-R25に使用しております。年間全3戦あるのですが、毎回交換しております。
精製水なので冷却効果は高いですが、こまめに交換してあげないと劣化するので気を付けてください。


【使ってみていかがでしたか?】
ビッグラジエーターに、サーモ付なのですが、水温の上りも緩やかで、走って走行風が当たればしっかり冷えていきます。
サーモが入っているので、真夏でも真冬でもだいたい75℃-80℃で安定しています。


【他商品と比較してどうでしたか?】
ケミテックも使ったことありますが、正直そんなに体感できるほどのものはありません。
しいて言うなら、劣化具合がワコーズの方が優れているかなと。
コストもヒートブロックに軍配が上がりますので、ヒートブロックをお勧めします。


【注意すべきポイントを教えてください】
氷点下で普通に凍りますので、冬は要注意!!通常のLCCに入れ替えることが必要です。
また、ヒートブロックにクーラントを混ぜるのは厳禁なので、混ぜないように気を付けてください。
レーシングクーラントなのでこまめな交換が必須です。長く使うと冷却性能の低下と防錆効果の低下を招きますのでご注意。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/08 19:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 120件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

利用車種: 848
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
容量 5
冷却性 4

標準クーラントが寿命のためPG55 RCへ交換。

DUCATIは冷却損失が多く、かなり発熱します。夏場はラジファンの連続作動で、60km/hで流していても全く冷えずなんなら水温が上がっていくほどです。80km/h巡航であれば冷えますが、高速道路以外では出来ません。
さすがに停車ではなく走行中にも水温が上がるのはなんとかしたいと思い、こちらの商品に交換しました。

なんと容量が848の規定量と同じなのでドンピシャです。

交換後の具合としては、前ほどの上がり方ではなくなりました。
もちろんラジファンは頻繁に回りますが、下がり方も早くなっています。
劣化からの交換ですので、このPG55 RCの効果がどこまでかは計れませんが良い方向へいってくれました。

薄紫で見えづらいのがたまに困ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/10 18:55
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

hawkさん 

本日気温18℃でのツーリングに行きました。
信号待ちで100℃近くまで上がっている状態で、60km/hで流してもみるみる水温が下がります。77℃あたりまでスッと落ちます。
もちろん劣化もありますが、かなり下がりやすくなっていますね。

hawkさん 

本日、気温30℃にて同じルートを走ってきました。
気温が高いので90℃から100℃あたりを行き来します。
しかし先頭で走り出すと、やはり水温はしっかり下がっていきます。この気温でも80℃前半まで下がります。明らかに以前よりも下がりやすくなっているので、効果有りでした!

中古品から探す

ラジエーターを車種から探す

PAGE TOP