SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.1 /総合評価5456件 (詳細インプレ数:5275件)
買ってよかった/最高:
2035
おおむね期待通り:
1978
普通/可もなく不可もない:
703
もう少し/残念:
154
お話にならない:
96

SP武川:SPタケガワのエンジンのインプレッション (全 1481 件中 281 - 290 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
甚兵衛坊主さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: エイプ100 | モンキー | NS-1 )

5.0/5

★★★★★

自分はバッテリー電源の物を購入しました。走行中でも一目で温度を確認できるので便利です。シリンダーにセットすると数度高めに表示するらしいので、ドレンボルトにセットできるものも購入しました。マグネットが付いていて鉄粉を吸着するのでエンジンを大事に出来ます。
次回オイル交換をするときに交換します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/27 21:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぴょんきちさん(インプレ投稿数: 42件 )

4.0/5

★★★★★

DトラにミディアムDNタコメーター取り付け、油温計作動させるため購入。
しかしこれだけではダメ。M5センサーも必要。
このサイズの一体化されたセンサーがあればいいのに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/30 17:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あっぱれ、オジサンさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CRF250L | FZ1フェザー )

2.0/5

★★★★★

一部加工が必要ですが、説明書通りだとミスります、
カット加工は現物合わせが良いです、自分のはホースの長さが2本とも同じ長さが入っていたので長さが足りなく買い直しました、転倒すればちょっと危険な位置なので、荒れ場使用の多い方は付けない方が良いですね、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/06/03 21:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たまにライダーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) )

5.0/5

★★★★★

グロム購入後、初のオイル交換時に純正品と交換しました。オイルフィルターの無いグロムは、スランジなどを取り除く機能が無いので、次回のオイル交換から、マグネットで集めたスランジなどを見るのが、楽しみです。
青色にしたので(下から見ることも無いと思うけど)、ワンポイント・アクセントになっていればいいかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/12 19:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ボアアップしたアドレスのシリンダー温度の計測に使用しました。
昨年の冬に武川の161ccボアアップキットを装着しました。
季節も変わり夏になり、ボアアップにより発熱量増加の影響が心配になってきました。
アドレスは強制空冷エンジンなので冷却不足が非常に心配でした。

武川のボアアップシリンダーには、この温度計のセンサーに合わせたセンサー取り付け部が存在します。
加工や現物合わせが必要ないので、取り付け作業は非常にスムースでした。
温度計の表示部はメーターの横に設置しました。
センサーから表示部までは専用の延長コードがあるので、ハンドルを切った際に干渉しないようにゆとりをもって配線しましょう。

車体への取り付け前に温度計の誤差のテストをしました。
センサー部分を袋に入れ50℃のお湯に浸けました。
アルコール温度計と同じ測定結果なので大きな誤差はなさそうで安心しました。

この温度計は電池駆動です。
同じシリーズの製品には、バイクの電源と連動できる外部電源供給タイプのものもあります。
ですが今回の目的は、外気温の上昇でシリンダー温度がどれくらい上がるか調べたいだけだったので、電池駆動の物を選びました。
夏を越したら取り外してしまうのでわざわざ電源を用意するのは面倒です。

表示部はバックライトが入っているので夜間でもはっきりと見えます。
明るすぎず暗すぎず非常に良い明るさです。
液晶の文字自体も大きくコントラストのバランスが良いので、走行中のチラ見でもしっかりと数値を把握できます。
数値の更新間隔ですが、1秒間に4回程度のようです。
走行中にずっと表示を見ているわけではないのでこの間隔で十分ですね。

温度計本体ですがどうやら防水加工はされていないようです。
説明書を見る限り防滴仕様とのことですので、長時間の雨や暴風雨では浸水する可能性があります。
商品には取り外し可能なマジックテープが付属しているので、適宜取り外せということなのでしょう。
電池駆動は配線も簡単に外れるので盗難には注意が必要ですね。

今回は秋になったら取り外してしまうため、電池駆動を選びました。
恒久的に取り付ける方は外部電源供給式の物を購入したほうが良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/11 23:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コーギーさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: リトルカブ

4.0/5

★★★★★

88ccにボアアップしました。長い登り坂も問題なく走れるようになりました。速度60キロぐらいまではとてもすむーずに走ってくれます。とても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/18 18:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ボアアップしているV125Gに使用しました。
排気量が161ccとなりかなり熱量も上がっているはずです。
アドレスは強制空冷方式なので冷却能力には限度があります。
なのでこのオイルクーラーで、エンジン内から冷やしてあげることにしました。

NCYと武川のクーラーで悩みました。
武川のクーラーを選ぶ決めてとなったのはサーモスタットが付いていることです。
基本的にオイルクーラーはつけっぱなしなので冬場はオーバークールになる可能性が高いです。
サーモスタットがついていれば一定温度までお油温が上昇しないとオイルがラジエターに循環しないので安心です。

エンジンとラジエターをつなぐホースは、ラジエターを仮止めしてから切り出したほうがいいです。
取り回しなどを含めそちらのほうが確実に作業ができます。
エンジンがスイングした時の事も考え余裕を持って取り回すといいと思います。
万が一負荷がかかって走行中に外れたら大惨事です。

ラジエター本体はステップ下に取り付けます。
専用ステーを使用することでまるで最初からそこに付いていたかの様な仕上がりです。
サイズといい角度といい、本当にフィットしています。

オイルはオイルフィルターの取り付け口から専用のカートリッジを通して取り出しています。
このクーラーを使用するとオイルフィルターは武川から販売されている専用品を使用することになるので注意が必要です。

アンダーカウルは専用の形が印刷された用紙が入っているので、その用紙のガイドにしたがって切り抜きます。
切り抜いた後は切り口を軽くガスバーナーで熱してあげると綺麗に仕上がります。
穴を開けたら付属するメッシュを貼り付けます。
私は防水の薄型強力両面テープで貼り付けました。
もしかしたら風圧で飛んでいってしまうかもしれませんが、そうなったら網戸でも貼り付けます(笑)

オイルクーラーを取り付けてからは平均して油温が8℃前後下がりました。
思ったより効果があったので驚きです。
これなら夏場でも心配せずに走行できそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/31 09:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

エイプさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: APE100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

ボアアップ車両限定となります。

キタコ94ccライトボアアップ、武川CVK20、パワーフィルター装着車両に取り付けました。

このギアをつけると、出足、加速はマイルドですが、60キロ以上での巡航が楽にできます。

市街地走行よりも、バイパス、郊外などのスピードの流れの速いところを走る場合に選択するといいと思います。
最高速が伸びる代わりに、登坂能力が低くなりますのでお住いの環境によってはハイギアを選ぶといいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/04 22:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まさかさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

GROM納車後すぐに取付ました
GROMのインプレなどを見るとエンジンオイルに鉄粉が結構混じるようだったのですぐに取付ました
ならしが終わりオイル交換するとボルトに鉄粉がたっぷりと付着していたので取付ておいて正解でした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/09 20:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SAKAE21さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: NSR250 )

5.0/5

★★★★★

9v乾電池仕様で取り付けたので、バッテリースナップとケースが必要になるが、近所のホームセンターに専用の物が有り、取り付けスペースもコンパクトですんなりと取り付けて稼働、温度計自体のレスポンスもよく、以前取り付けていたスティックタイプとの差もなかった。

耐久性についてはスティックタイプがびっくりするくらい寿命が短かったので期待したい。

乾電池の予備を常備し、携帯する事になったのがトホホと言えばトホホなところか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/19 09:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP武川:SPタケガワの エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP