ASウオタニ:エーエスウオタニ

ユーザーによる ASウオタニ:エーエスウオタニ のブランド評価

バイクのポテンシャルを最大限に引き出す高性能点火システム。体感すると驚くほどのポテンシャルアップは街乗りからハイスピード領域まで、全域に置いて恩恵を受けることが出来ます。少し古めのバイクから、往年の名車まで、ユーザーからの信頼度がすさまじいブランド。

総合評価: 4.4 /総合評価479件 (詳細インプレ数:466件)
買ってよかった/最高:
252
おおむね期待通り:
151
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
8
お話にならない:
5

ASウオタニ:エーエスウオタニのエンジンのインプレッション (全 446 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

5.0/5

★★★★★

アドレスV125に取り付けしています。
他の方のインプレ通りトルクアップはしています。
マフラー音の太くなり低速・中速は確実に体感できますよ!

アドレスに取り付けの場合はステーの加工が必要になるかと思います。オススメパーツです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/02 10:18

役に立った

コメント(1)

大型車!さん 

はじめまして。
教えてほしいのですが、
このウオタニのコイルの型番(品番)はなんになるのでしょうか?

マエデンさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

ノーマルポイント点火からの交換です。
装着はあまりバイクをいじった事が無い「文系」の私でも簡単でした。
装着後早速試乗したら・・・
全域トルクアップ!
笑っちゃうほど違います。
値段は気軽に買えるものではありませんが、もっと早く交換しておけば良かった・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:58
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

bluesheetさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

Z1000Mk2に付けました。トルク感が増したことと、吹け上がりの滑らかさが実感できました。以前ダイナやゼファーの純正を付けていたこともありますが、どちらとも比べ物にならないくらいウオタニの方が良さを実感できました。めちゃめちゃお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27

役に立った

コメント(0)

ゆきおちんさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

SPIIハイパワーコイルセット(2P)01002をR1-zII型に装着しました。汎用キットでしたが、ネジ穴サイズ・ピッチとも無加工ですんなり収まり、純正コイルから35、000kmで交換し、以前バクダンキットをつけた時以来の新鮮な性能向上を体験しました。
プラグコードはNGKのレーシング(赤)を選び、ノーマルとは逆の右側に取り回し、#2プラグのコードをわざと見せています。
3速100km/hあたりのレスポンスが異常に良く、高速道路で最高速を試しましたがトルクの出方が激しく、到達するまでが短くなった気がします。(当方バクダンキット以外、チャンバーも純正のまま)ただ、最高速自体は変化なし。また、燃費も計測しましたが変化はありません。でもそれ以上に感動がありました。
当方、Uターンがヘタクソですが、2、000rpm以下の超低速で4stのような安定したトルクが出て、大変助かっています。
装着で難点は、熱収縮チューブがうまく扱えなかった点だけですが、些細な事です。
とにかく投資以上の価値があるパーツですよこれは。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/14 09:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わいぶるさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: R1-Z )

5.0/5

★★★★★

誕生日プレゼントとして妻に買ってもらいました。

性能はただ一言「最高!!」に尽きます。
取り付けはとても簡単。
プラグコードの取り付け・固定時間を除けばわずか20分程度。
誰でも取り付けできます。

取り付け後の性能は、はっきりと体感できるほどのトルクUP!
(ただし、あくまで体感です。数値としては測定していません。)
アクセルを捻ると今までに無いトルクフルな加速を見せます。
もちろんパーシャルの状態でも今までよりもずっとトルクフルです。
だまされたと思って是非使ってもらいたい一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21

役に立った

コメント(0)

こんごうじさん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: CRM250 | SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

5.0/5

★★★★★

CRM250Rrへの取り付けです。
取り付けに際して、コイルが大きくなるので場所に工夫が必要。ポン付けは無理です。
私は純正のリザーバータンクを外し、そのスペースにエーモンステーをブリッジして取り付けました。
まぁリザーバータンク外さなくても他に付ける所は色々ありそうですが。

効果の程は凄いの一言。
エンジンの力強さが3割増ほどになりました。楽々ウィリーです。
始動性も向上。この時期、寒い日はチョークを引いて3回ほどキックしないとかからなかったのが
チョークを引かなくてもエンジンがかかります。(さすがに安定はしませんが)
燃費についても当然上がっていると思いますが、まだきっちり計測できていないので不明。

この年式になると純正のコイルは劣化も激しいでしょう。
単気筒ならそこまで高くないし、変えてみてはいかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とーますさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: INAZUMA1200 [イナズマ] )

5.0/5

★★★★★

イナズマ1200に使用中です
ASウオタニに確認したところ
燃料ポンプを使用していないなら流用可能かもの
言葉を頂き購入しました
結果問題なく使用できました
かなり点火が良くなりますので
始動性がかなり良くなります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/21 13:01

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: リトルカブ | 200DUKE [デューク] | ZZR1400 )

5.0/5

★★★★★

RZ250(4L3)に取り付けました。
(1)取り付け
 セット内容のコイルにプラグコードを装着するわけですが、私は市販のプラグコードのように芯にねじ込んで装着するものと思っておりましたが、芯をむき出しにしてボンドで固定しなくてはなりません。メーカーではセメダインスーパーXが指定されておりますので購入しておいたほうがよいでしょう。
 ボンドで固定しますので、固定前にかならず一度車体に取り付けてプラグから火花が飛ぶか確認しましょう。固定後接触不良で火花が飛ばないとなると後の祭りです。
 あとセットには車体のハーネスと接続するための平オスの端子が入っておりますが、RZは車体側がオスでコイル側がメスとなっておりますので、別途平メスの端子が必要となります。RZに導入をお考えの方はこちらも合わせて購入しておきましょう。
 さらに汎用のパーツのため当然ですがそのままではステーは車体に合いません。ステーをカットして穴を空けなおすか、片側のみでの固定になります。
 私は後者で対応しました。ちなみに私の方法で取り付けてもタンクとの干渉はないようです。ただ、ネックカバーとはかなり干渉します。(強引に取り付け可能です)
(2)効果
 梅雨のため軽くしか走れていませんが、多くの人が書かれているようなトルクの向上を感じることはできませんでした。
ただ、プラグの火花とチェックしたときの火花の勢いはかなり強力になりました。純正コイルのときはNGKのパワーケーブル、今回ウオタニを導入にあたりホットワイヤーにプラグコードを変えましたので、単純にコイルの比較にはなりませんが、コードの性能のみでの差では無いと思います。やはり純正のコイルは20年以上前の製品ですので、能力に差が出て当然でしょう。
 前述の通り走行に関してトルクの向上はイマイチ体感できませんでしたが、1200rpmに設定していたアイドリングの回転数が800~1000rpmに下がりました。しかし、下がったからといってアイドリングが不安定になったり止まりそうな感じがするわけでなく確実に点火している印象です。
アクセルに対するレスポンスは向上したように感じます。
これでロングツーリングでも不安を軽減できますし、なにより20年以上前の製品から現代の製品へのバージョンアップはネガティブな要素がありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/12 13:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほむ平さん(インプレ投稿数: 31件 )

5.0/5

★★★★★

キャブ車のKLXに装着しています。

元々非力なバイクですので、
正直なところトルクアップなどは
「力強くなった…かな?」程度しか体感出来ませんでしたが、
過渡特性がスムーズになり、始動性が明らかに向上しました。

キャブ車時代のKLXは、スターターギヤの設定が
よろしくないらしく、セルモーターが回った回数に対して
クランク軸が回る数が少ないそうです。
そのせいで、始動性が悪いので有名です。

ですが、SPIIのコイルに交換したところ、セルを回して
キュルキュルキュルキュルキュルで、やっと始動していたものが
キュルキュル、ボンッ!とかかるようになりました。

テスターで火花を調べたところ
ノーマルコイルの2倍ほどの強さになっていました。
費用対効果を考えても、これはスゴいことだと思います。

また、火花が強いおかげで、多少キャブセットがズレていても、
強引に点火してしまうようです。
KLXはキャブをFCRに換えているのですが、
季節が変わっても、キャブのリセッティングを
必要と感じなくなりました。
過渡特性が良くなったのは、この辺りに理由がありそうです。

装着は難しくありませんが、プラグコードをコイル本体に
接続する時には要注意です。
指定のプラグコード径は7mmなのですが
よく確認せず8mm径のコードを使ってしまったせいで
押し込むのに難儀しました。
まあ、当方のケアレスミスなのですが…

確実にポテンシャルが上がるパーツだと思います。
特に、吸排気系に手を入れたバイクにはお薦めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

☆まっちゃん☆さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSF750 )

5.0/5

★★★★★

GSF750に装着、17年目に装着しました。
理由:エンジンのかかりが悪い時があった、走り出せば良くなる
1番2番が点火が弱かった→マフラーを触ると暖気の進行の違いが明らかだった。これも走り出せばパワーも出てて問題ないと思った。

装着後:点火も良くなり、アイドリングも極安定
   吹けあがりもスムーズかつ力強くなりました。
   パワーアップしたかと言うと分かりません(わずかに上がってる気がする)が、
   点火で言うと絶好調です。トルクは一枚上がったと思います。しかし排気量アップしたほどかと言うと何ccもアップしたほどではないです。(クラッチ操作をラフにしても問題ないトルク・加速が良くなってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/01 17:44

役に立った

コメント(2)

ウェビックスタッフさん 

点火コイルを交換して○○性能が向上!という話をした際、帰ってくる反応は3種類に分類できる気がします。
A:点火について詳しくない場合、良くわからないので「ふーん」と、素っ気無い返事で終了
B:少し詳しい方ですと「そんなワケないじゃん」と、理詰めで激しくバカにされる
C:実体験がある方ですと「そーなんだよねー」と、同意が得られる


☆まっちゃん☆さんのように17年も経過した旧車(失礼!)の場合、点火コイル交換はかなりの効果が期待できるのではないかと思います。
実際、半信半疑ながら効果を体感しているようですが、その感覚は恐らく正解です。

さて、少し詳しい方が考えるように、点火そのものを強化してもパワーアップしたりトルクアップしたりするはずがありません。
メーカーの言うように2-3倍のスパーク電流が流れて強力な火花が散ったとして、だから何なの?というのはもっともな意見で、点火系チューンを嫌うショップも多いと思います。
ものすごく正論ですし間違ってもいないのですが、それは新品の時の話。
問題は『点火コイルは経年劣化する』という事です。

経年劣化したコイルを新品(純正)に交換すると、明確に性能が向上し、始動性、トルクなどがハッキリ向上する事があります。
恐らく、弱っていたスパーク性能が復活する事で、燃えにくかった混合気にも適切なタイミングで着火するからでしょう。
では純正よりも強力な点火性能を得るとどうなるか?
なんと!更に良くなります。

これは純正コイルでは着火しきれなかった変な空燃比の混合気にも着火するからかもしれません。
中速域の方が効果を体感しやすいのは、全開時より不安定な空燃比でも安定して点火するからかも?
また、更に空燃比条件の悪いエンブレ時がスムーズになるのも特徴で、気分の良いエンブレが体感できます。

非常に高価なうえに種類が多くて解りにくいのですが、古めの車両の方にはオススメです!

☆まっちゃん☆さん 

電子パーツも経年劣化があるのですね、良い勉強になりました。

中古品から探す

ASウオタニ:エーエスウオタニの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP