ASウオタニ:エーエスウオタニ

ユーザーによる ASウオタニ:エーエスウオタニ のブランド評価

バイクのポテンシャルを最大限に引き出す高性能点火システム。体感すると驚くほどのポテンシャルアップは街乗りからハイスピード領域まで、全域に置いて恩恵を受けることが出来ます。少し古めのバイクから、往年の名車まで、ユーザーからの信頼度がすさまじいブランド。

総合評価: 4.4 /総合評価479件 (詳細インプレ数:466件)
買ってよかった/最高:
252
おおむね期待通り:
151
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
8
お話にならない:
5

ASウオタニ:エーエスウオタニのエンジンのインプレッション (全 196 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
DT野郎さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: DT200R

5.0/5

★★★★★

DT200Rに乗っています。
始動性がよくないのと、低速トルクの向上に取り付けました。
性能は、期待通りで大満足です。
取り付けはとても簡単で、取り扱い説明書を読めば、誰でも30分程度で取り付けできました。
取り付け後の性能は、はっきり体感できるほどに低速やピーク時のトルクがアップしました。
アクセルを捻るとトルクフルで、パーシャルからでも、滑らかに出ていきます。
みなさんに是非とも使ってもらいたい一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/10 19:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マサト@wr250xさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: WR250X )

5.0/5

★★★★★

トリッカーに使用しました。
結構低速が強くなり、乗りやすくなりました。(このほか、自作アーシングを同時施工)
取付けは結構面倒だなと感じました。特にプラグコードを取り付けるところですね。
NGKのパワーケーブルの径が1ミリぐらい大きく、削って装着しました。(コーキングで防水処理)
また、トリッカーと同型のフレームを使用しているセロー250系のバイクには取り付けスペースが狭いので、付属のマウントは加工する必要があります。本体の黒い部分の穴を広げる等の加工はしないほうが良いと思いました。
取付けが大変だった分、効果を感じることが出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/11 19:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わささん(インプレ投稿数: 61件 )

5.0/5

★★★★★

今回はCB400SFに取り付けましたが、その前にVTにも付けていて素晴らしく良かったのでCBにも取付ました。
燃焼効率が非常に上がるため、車種によってはキャブセッティングが必要になります。
VTはかなり薄くなってしまったので、キャブをリセッティングしました。
CBはこの商品を付ける前から濃いめでセッティングしていたのですが、それがちょうど良いくらいまで薄まりました。

とにかく、中低速のトルクアップが素晴らしいです。
レスポンスも非常に良くなります。

値段が高いですが、その分大満足できる商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/30 15:09

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: R1-Z

5.0/5

★★★★★

1991年式のR1-Zに付けました。ネットでの評判や知人からの薦めもあって装着。
もともと20年以上を経過している古い車体であることもあり、
ノーマルのコイルの性能が落ちていたことを加味しても
始動性、中速のピックアップの向上は期待通りでした。

プラグケーブル&キャップは、もともと使っていたテイラー製のものを流用したので、純粋にコイルの性能向上が良く分かりました。

ただ、このコイルはプラグコード差し込み部のサイズが7mm基準で作られていて
テイラー製のコードは8mmほどあるので、若干の追加工が必要でした。
(アウター被覆を少し削ります)
※NGKパワーケーブルも8mmなので、8mmまで対応できるボディにして欲しいところですね。

説明書では接着剤で差し込み部を充填するように指示されていますので
それに従って作業し、熱収縮チューブの加工のあと、念のためタイラップで
収縮チューブの両端(本体側とコード側)を縛って完全防水になるように追加工しました。


マウント穴の間隔はR1-Zにピッタリで、ステーの余分な箇所をカットしただけで
思いのほかアッサリと取付は完了です。平型コネクター(オス)も付属していますが、純正ハーネス(メス)との間に隙間が開いてしまうので、万が一フレームに
短絡しないよう引き回しを工夫しましょう。
私の場合はコネクタ付近をフレームにタイラップ固定して、対策しました。

電圧が上がることでプラグの寿命が心配ですが、ウオタニのHPによると
心配は無く、むしろカーボン蓄積が軽減されて寿命が延びるとか。
今後のプラグ焼けや摩耗に注意してみたいと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/18 19:13
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

赤マルさん(インプレ投稿数: 13件 )

5.0/5

★★★★★

アイドリング回転数も300回転下がり、エンジン音も安定したせいか静かになったように思えます。
吹きあがりもスムーズで、中速からのパワーが上がりました。
これで、燃費も良くなれば言うこと無しですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:30

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

単気筒1プラグ CDI装着バイクに取り付け。
先ず測定、テスターで導通調べる。バッテリーは外す。
(1) CDI から来ている2本線調べる、配線 A と B とし
   CDI の配線の片方--テスター接続--→ ボテイアース 
CDI の他の片方--テスター接続ーー→ ボテイアース
抵抗値の大きい方(指針の振れ小さい)・・・配線 A とする
 抵抗値の小さい方(指針の振りが大きい)・・・配線 B とする
  配線 A に接続--→ SPII の 黄色のコードに
  配線 B に接続--→ SPII の 赤色のコードに
 結果: 火花 大 効果バツグン 大満足
(2) CDI からの配線を上記の逆にすると火花はでるが弱く小さい、
     また SPII の赤コードをボデイアースすると火花出ない。   
  

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:21
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

リーチ513さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

なかなかセッティングのでないゼファー。これひとつで解決しました。
シャシダイに何回も乗せて苦労した中速の谷も一発です。価格云々の話がありますが、自分は別に高くともなんとも思いません。だって自分でできない領域ですから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/30 17:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Latham's snipeさん(インプレ投稿数: 52件 )

5.0/5

★★★★★

少々点火系がくたびれてきた所でコチラを投入してみました。
同時にプラグコード(ノロジー)も交換したので一概には言えませんが、
進角等々はいじらず始動させてみると、あからさまに ドン!っていう
始動っぷりに感動しましたね。
アイドリング時は火の飛びが一つ一つ明瞭になった感じで、排気系にも
よるでしょうが、パルス感が心地よく感じるはずです。
もちろん、その他が完調であればの話ですが。

STDエンジン・ノーマルキャブであれば1~3度くらいの間で進角を試される事を
オススメします。車体の個体差・好みもありますが、エンジンのピックアップ・
吹け上がりのフィーリング等々を、より自分好みに寄せることができると思います。

イコールコンディションを維持できればいいという方であれば、純正品で十分だと
思いますが、エンジンの特性に多少関わってみたいという方や、火の飛びを
よりタフにしたいという方には無駄な投資じゃないと思います。

取り付けに際しては、前バンクのコイル及びイグナイターを収めるにあたり、
不慣れな方ですと少々手こずるかもしれませんが、外すべきものをあらかじめ
ちゃんと外すなどの下準備を怠らなければ、なんだかんだ取り付けられると
思います。
その際、イグナイターの調整ダイアルをいじりやすい向きに注意して取り付けると、後々不便がないでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/06 16:10
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

南ジョージさん(インプレ投稿数: 58件 / Myバイク: エストレヤRS | ZZR600 | D-TRACKER125 [Dトラッカー125] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
Dトラッカー125に取り付けてのインプレッションです。
全体にトルク感が上がり、アクセルオン時のレスポンスがよくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/27 17:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごろうさん(インプレ投稿数: 47件 )

5.0/5

★★★★★

取り付け後から1年3ヶ月15000km走ったので2回目のインプレです。

当然一度も故障していません。
始動は今でもセル一発です。
燃費が1~2割ほど向上しています。
ノーマルエンジンでタンデムでも5速60kmの2千回転からゴボつくことなく加速します。
中低速の使いやすさには驚きです。
40年前のZ1の弱点が無くなり、ソロでロングツーリングも全く怖くなくなりました。
ツーリングでも一度もプラグがカブった事はありません。
褒めすぎですが事実です。
買う前は価格の高さに悩みましたが買ってからは、もっと早く買えば良かったと思いました。
某外国製のフルトラの方が故障で結果的に高く付きますので。

少し残念な点は、車体の左サイドカバー内に取り付ける取り付けステーを付属して欲しいです。(オプション扱いでもO<)
付属のタイラップでの取り付けは美しくありませんので・・
あと国内生産した7mmのシリコンプラグコードもオプションで用意して欲しく思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:46
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ASウオタニ:エーエスウオタニの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP