JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)

ユーザーによる JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D) のブランド評価

目指すのは、時代を超えて語り継がれるモノ作り。世界のレースシーンで格段の性能と信頼を勝ち得るビトーR&D。マグ鍛、FCR/CRキャブレターに代表される、ビトーの送り出す「JBパワー」ブランドの各商品を是非ご賞味下さい。

総合評価: 4.4 /総合評価363件 (詳細インプレ数:338件)
買ってよかった/最高:
210
おおむね期待通り:
107
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
6
お話にならない:
6

JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)のエンジンのインプレッション (全 69 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
うるめいさん(インプレ投稿数: 15件 )

4.0/5

★★★★★

セッティング済みということで、ポンづけで激変すると思いましたが、高回転域でボコついて最高速がのびませんでした。やはりセッティングが必要です。濃いめのMJがついてるので、170から160まで落として高回転までスムーズに回るようになりました。

やはりアクセルの反応がダイレクトでおもしろいです。
金額的には高いですが、満足度も高いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/03 17:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヤマさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: XL1200R | DR250R )

利用車種: XR650R

4.0/5

★★★★★

そのままでは装着できませんでした。ノーマルタンクだとキャブレターのワイヤーリンク部分と干渉してしまうのでimsのビックタンクに交換しました。それでも若干干渉してしまうのでタンクを右側に少しオフセットさせ、さらにキャブレター本体を斜めにすると干渉せずに装着できました。

ストック状態だとまともに走りませんでした。自分の650は吸気ノーマル、排気ノーマル、U仕様スパークアレスターでした。
セッティング後の感想ですが振動がかなり低減され、とても乗りやすくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/21 18:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヤマさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: XL1200R | DR250R )

利用車種: XR650R

4.0/5

★★★★★

ノーマルエアクリーナーボックスにFCRキャブレターを装着する際に必要なパーツです。これがないとキャブレターに対してボックス部がブカブカでつきません。
アルミ製でフィッティングもばっちりです。もう少し安くてもいいのかな。と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/21 18:45

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 231件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX-R1100 | DR-Z400SM )

4.0/5

★★★★★

FCR41パイです。モタードの場合なら、この大きさが良いと思います。シングル特有の問題点(GB250クラブマンのときに大変苦労しました)も加速ポンプのダイヤフラムをカワサキのレーサー用部品に交換することで解決できました。ヨシムラのフルエキにクリーナーBOX、穴拡大無し仕様でFCR基準セットからM/J、S/Jとも10番手下げから微調整というところです。初夏セットとしては90点です。今後の課題は進角の設定と、真夏に向けて穴の拡大をどうするか?でしょう。 効果としては回転数が伸びたので、最高速で5キロアップ。中速までの加速が鋭くなりました。燃費は気を使って17キロでした。 今回、正直 キャブの取付よりもその周辺機器の撤去・調整が大変でした。燃料コック交換、ブローバイの取り回し、2次エアの処理、ハイスログリップへの換装、等。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/31 17:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポルコさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

取り付けがマニーホールドに取り付けるのに大変苦労したので取り付ける時はドライヤーと気合を入れてから作業にかかるといいかもしれません。
(購入前にスピゴットとの間に塗るシール剤が付属されていないので買っておくといいかもしれません)
取り付けた後はセッティング(ゼファー750のノーマルエンジン+ブライトロジックのショート管の場合)セッティングは全開でガンガンに行かない限り素の状態でもある程度は普通に乗れるので助かりました~

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/01 17:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

pork cutletさん(インプレ投稿数: 13件 )

4.0/5

★★★★★

性能についてとやかく言う必要はありません。
私の場合はエアボックスを使用した方が結果的に性能が良かったです。

セッティングをどこまで詰めて作るか、が全てだと思います。
ダイノジェットなどでプロの手を借りて出すのが最もベターな選択ですが、
個人レベルでも、キャブの作りをある程度知っており、伸ばした場所を明確にすれば
数多くのユーザーのデータが存在するため、少しづつ実走行で詰めて行くことが可能です。

サーキットタイムもこれまでのノーマル改が悲しくなるほど差が出ました(泣)
そういう意味でも安い商品ではありませんが、削れたタイムを見ると
コストパフォーマンスも相当高いんだなーと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/09 17:35

役に立った

コメント(0)

リョウさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZRX1200R )

4.0/5

★★★★★

さすがは、JB POWERです。造りはいい!!
自分の工具が悪いのかもしれませんが、取付けの時に工具が当たります。
短い頭の六角レンチが必要になります。
残念ながら、ゴリゴリに当たり削れてしまいましたが、
エアークリーナー使用のFCRであれば、この部品ですね!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:39

役に立った

コメント(0)

WIDEHILLさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: R100RS | クロスカブ )

利用車種: R100RS

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

BMW R100RSに取り付けました。
第一印象は全く別のバイクに乗っているような感覚です。
ノーマルのキャブでは、アクセル操作に一呼吸おいて反応するような印象でしたが、FCRはアクセル操作にダイレクトに反応し、トルクの谷のようなものは感じず、開け始めからスムーズに加速します。また、中速域からの加速も直ぐに望んだ速度まで到達し、乗っていてとても楽しくなります。
これから、セッティングをいろいろと替えてみて、最良のポイントを見つけたいと思います。(少々時間がかかりそうですが)
いずれにしろ、FCRに替えて良かったと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/24 14:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

miさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

ノーマルエアクリーナーボックス仕様でFCRを使用したかったので購入
接続は付属のゴムパッキンを装着後ネジでしめるタイプ

ただこれを装着状態だとエアスクリューの調整が物理的に出来なくなってしまうためアイドリングしながらエアスクリューを回して適したセッティングを調べることが出来ない

出荷時のセッティングでも、エンジン、マフラー共にノーマル状態のマシンで
使用できてはいるので問題はなさそうだが。

念のためメーカーに問い合わせたが
特にこの状態でのエアスクリューのセッティングデータもないとの事

この状態でエアスクリューのセッティングを詰めたい人は何度か取り外してやるしかなさそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/07 17:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

miさん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

本製品JBパワーのFCR35とJBパワーのノーマルエアクリーナーアダプターをセットで装着。
35だとCVキャブのインシュレーターがそのまま使える。このメリットは負圧が取り出せるのでノーマルのガスコックでもリザーブが選択できるのでちょっと安心。
だがインシュレーターに根元までキッチリささらないためか、
取り付け位置がエアクリーナー側に寄ってしまいフレームとギリギリ。今後はボアエースのインシュレーターの導入等で対応できるか調べる予定。
スピゴットの装着は液体パッキンが付属していないのでパッキンを別途用意する必要あり。
パワーアップに関しては、出荷時のセッティングそのままだが非常に満足。
アクセルを開けたときの反応も滑らか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/07 17:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)の エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP