JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)

ユーザーによる JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D) のブランド評価

目指すのは、時代を超えて語り継がれるモノ作り。世界のレースシーンで格段の性能と信頼を勝ち得るビトーR&D。マグ鍛、FCR/CRキャブレターに代表される、ビトーの送り出す「JBパワー」ブランドの各商品を是非ご賞味下さい。

総合評価: 4.4 /総合評価363件 (詳細インプレ数:338件)
買ってよかった/最高:
210
おおむね期待通り:
107
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
6
お話にならない:
6

JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)のエンジンのインプレッション (全 14 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ナクドンさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: Z900 (KZ900)

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
セッティングの出しやすさ 4

まだセッティング用のノズルが無いのでそのままポン付けました。エンジンの始動性が良く有りなり、走り始めのエンジン回転の途中のもたつきも無くなり加速性能も強く成りました。ただやはり燃料が濃すぎて黒煙が多いです。早くセッティング用のノズルを注文してセッティングを取り直したいと思ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/13 18:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

どん太郎さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GPZ900R )

利用車種: GPZ900R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

純正キャブのオーバーホールを検討していましたが、距離と年式を考えFCRを付けてみました。

さすがにレーシングキャブレターだけあり、レスポンスが良くパワーも上がりました。
JBパワーのFCRは、車種に合わせてある程度セッティングしてあるので普通に乗れます。のちのち細かいセッティングをしたいと思います。
純正の燃料コックでも使えるように負圧のホースも取り出せます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/16 10:50

役に立った

コメント(0)

ヤシロ☆さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: R&P | FTR250 | V-MAX 1200 )

利用車種: FTR250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

250ccのバイクに35ΦのFCRは、正直大きすぎる感じです。

33Φの方がセッティングの幅もあるような気がします。

もともとFTR250は、FCRのような機構のキャブがついています。

しかし、純正キャブは指導性も悪く加速ポンプが悪さするのかセッティングがバッチリ出ずに悩みました。

もしかしたらキャブが駄目なのかと思いFCRを装着してみました。

するとまったく別のバイクになったかのような感じでした。

ノーチョークでスロットルを3回カシュカシュカシュっとやってから、キックすると毎回一発指導です(笑)

調子に乗って、カシュカシュやり過ぎるとスネてしまいますが、普段は素晴らしい始動性です。

性能も申し分なく、全回転域でパワーアップした感じがします。

純正のキャブではなかった、パワーバンドみたいなものが生まれてスロットルをついつい開けすぎてしまいます。

FCRでこれほど変化があるとは思いませんでした!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/09 23:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おっさんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Z400FX )

利用車種: Z400FX/Z400J

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4

経年劣化で純正キャブからの変更です。JBのセッティング済みですが、ノーマルの400CCでは個体差はありますがストリートでは濃すぎると思います。まあそれなりにかかって走れはしますが。排ガス目が痛いです。個人的ではありますが、スローもメインも3段階以上薄い方がいいと思います。取付け精度?に関してはファンネルはショートの方が収まりはいいです。取付けの際フレームに擦れるくらいギリギリです。
CRはピーキーとかいろいろ言われていますが、セッティングさえ頑張れば充分ストリ?トでも乗れると思います。あとMノズルも入れた方がいい感じです。
純正キャブにこだわりがなければ、おもいきってCRにしてみては!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/15 11:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

利用車種: Z1000J

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

エンジンをオーバーホールした際、キャブレターを交換しました。
キャブレターはたくさん選択肢があるのでチョイスに悩みましたが、旧車の雰囲気に合うCRスペシャルにしました。
セッティングは、豊富なノウハウやデータを持つショップにお任せしていますが、今後自分でも季節に合わせた微調整から少しずつトライしていければいいな、と思っています。
ノーマルよりスロットルが重くなりましたし、特性も違うので、うまく扱えるよう努力しているところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/25 06:18

役に立った

コメント(0)

snake_eyeさん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: Z1000J | 916STRADA | KLX250 )

利用車種: Z1000J

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

ある加工を施して街乗り仕様に改造しています。この仕様でTMRやFCRといった最新の(最後の?)フラットバルブキャブレターに性能や特性で優るということはあり得ませんが、丸ピストンバルブのスムースボアキャブレターの良さという部分はストリートで活かせます。

スピゴット長は46ミリを使っています。
ガソリンコックは落下式ではなく負圧を生かした状態のスズキ純正のいわゆるカタナコックを使っています。
スロットルはZX系、ワイアはKX-F450です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/05 10:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

カワサキZ1に使ってます。TMRとTMRmjnも持っていますがやっぱりセッティングはシビアです。ずれていると全く走らないのである意味わかりやすい、そこまで辿り着くのに苦労するイメージです。CRSに限ってはプラグがキレイに焼ける事は稀のようです。あと他のキャブより同調はしっかり調整しないとダメなようです。
走らせた感じは純正よりちょっと速くなった?くらいでフラットバルブに比べればだいぶもっさりしています。燃費もあまり良くないです。
どちらかと言うと悪いことを多く書いていますが、ゆるく走るには扱いやすく構造も簡単なのでセッティング入門用には良いキャブだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/29 00:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: VFR750R

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

取り敢えず購入時からのを使っていたが、熱と経年変化で割れが進行してきたので購入する事に…。若干の形状変更がされたのか合いが良くなった。前のは多少隙間がキャブ本体と出来たが今回はなく、ハメやすい。取り敢えずテクノワークスのにも試してみたがこっちの方が簡単にハマる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/06 18:00

役に立った

コメント(0)

肉球マニアさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: トリシティ | ジャイロキャノピー )

利用車種: SRX400

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

メーカー指定ではインマニをタイプ2で統一という話ですがそれだと角度的にかなり無理があります。ニップル付きのタイプ1とタイプ2のノーマルキャブ仕様のインマニで充分対応可です。
ノーマルスロットルワイヤーを取り付ける為にキャブ側の取り付け金具の穴を多少ドリルなどで拡大する必要があります。取り付け位置がノーマルとは違い、左右逆になるので、ワイヤーの取り回しに注意!性能については文句ありません。チョーク機構はありませんが真冬でも始動前にアクセルを4.5回あおってやればセルで一発始動です。走行フィーリングは全体的にトルクが一回り太くなったような印象を受けました。まだポン付け状態なのでセッティングを煮詰めればもっとよくなるんじゃないかな?燃費についてはノーマルの時とほんんど変わりませんでした。私のバイクの場合リッター24kといったところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/08 02:11

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: VFR750R

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

39の扱い辛さがアダとなり、買い替え。ビッグボディーの最小口径35mmを作ってもらって大正解!ピークパワーと馬力を捨て中間トルクを増やす目的で付け替えた。燃費向上、ピックアップは鋭すぎるぐらい。最初の初期セッティングだけお店でやってもらって1年通して乗ってセッティング完了。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/30 23:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

JB POWER(BITO R&D):JBパワー(ビトーR&D)の エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP