BRISK:ブリスク

ユーザーによる BRISK:ブリスク のブランド評価

1935年にチェコで創業したBRISKは、主にスパークプラグとセンサーを開発・生産し、現代において幅広い欧州車メーカーに純正、またOEMとして採用されています。最近ではランボルギーニ社と共同開発したLGSシリーズのリリースや、様々モータースポーツへの参戦活動も行っています。

総合評価: 3.9 /総合評価90件 (詳細インプレ数:88件)
買ってよかった/最高:
33
おおむね期待通り:
32
普通/可もなく不可もない:
11
もう少し/残念:
7
お話にならない:
7

BRISK:ブリスクのエンジンのインプレッション (全 8 件中 1 - 8 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
1573さん(インプレ投稿数: 175件 / Myバイク: FXR SUPERGLIDE )

利用車種: FXR SUPERGLIDE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
使用感 4

バッテリーの状態が悪いと気温15°c以下ではエンジンのかかり具合が悪くなるが、それを除けば他のメーカーのプラグでは起こせない、パフォーマンスを持っている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/21 17:45

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 141件 )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 4

ランボルギーニの技術が云々の謳い文句に惹かれて買いました。
NGKの普通のプラグとの比較ですが、体感出来るほどの差はないように思います。
空燃比計測してましたが、誤差程度でした。
見た目がとてもかっこいいのですが組み付けると見えないので今は机のオブジェにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/28 19:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TK4192さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: トリッカー )

利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

まだ、バイクが新しい為プラグを交換して劇的に良くなった、変わったとまでは感じられないですが、トルクアップした感じはわかりました。古バイクでこちらのプラグで交換すれば劇的に変わる。そんな気持ちにさせる商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/17 16:14

役に立った

コメント(0)

IMOIMOさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZZR1400 )

利用車種: ZZR1400/ZX-14

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

これに換えて2日間(走行時間は計9時間ほど)で600km(内高速430km)走った感想です。バイクは07年式ZZR1400,走行135000kmほどです。
明らかに効果のあるオカルトパーツをたくさん着けているのですが、更にエンジン激変しました。
先ず、エンジンが短時間でかかるようになりました。交換してから一か月近く一度もエンジンをかけていなかったのですがキュルキュルボンでした。
で、肝心の走りは、とにかく軽やか且つスムーズ。まるでガソリンとエンジンオイルに良質な添加剤を入れたみたいです。アクセルを開けた分スルスル?と前に出て行くのが実に気持ちいいです。
トルクも太くなったようでレスポンスも良くなり、6速で走行しているにもかかわらず、まだ5速なんじゃないかと何度もギヤポジションに目をやっていました。
また、ハンドルの振動も減って、長距離を連続して走ると出ていた右掌の痺れ痛が300キロでは全く出ませんでした。年に1度か2度九州まで1デイ1000キロオーバーツーリングをやるのですが、この調子なら疲れ知らずで行けそうなのでとても楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/03 12:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おぬまさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: DR-Z400SM | 390DUKE | SM450R )

利用車種: HYPERMOTARD1100/S

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

HYM1100Sに使用しています。
コストに痛みを感じつつ使いましたが、始動性が明らかに向上し、中低速のトルク感も増すことが分かり、非常にいい買い物をしたと痛みは感動に変わりました。
交換頻度は非常に低く設定されている為、長く乗り続けたい人には結果的に低コストとなるかもしれません。
確かなのは、取り付けなければその効果はわからないという事です。ぜひ取り付けましょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/28 19:53

役に立った

コメント(0)

利用車種: WR250F

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

WR250Fに使用しています。
値段が高めなので買うのを躊躇いましたが、レビューを見ると評判良いので買いました。
実際に交換後は明らかに今までとは違うと感じるレベルのトルク、始動性でFのスペックを楽しめるようになりました。
今ではWRに使うプラグはこれ以外使えません。ヤミツキです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/12 00:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

90SRさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 新旧比較画像 左が新品 右が1万km越え です。

    新旧比較画像 左が新品 右が1万km越え です。

  • 急の拡大画像 ヘッドから取り外し電極に触ってない状態でマルチスパーク跡が見えます

    急の拡大画像 ヘッドから取り外し電極に触ってない状態でマルチスパーク跡が見えます

  • 新品プラグ 参考画像です

    新品プラグ 参考画像です

使用状況:SR純正添加ユニットでは容量不足で、ASウオタニSP2との組み合わせで使用してます。
使用感:低回転のトルク・高回転の伸びも良く、町中から高速道まで走りが楽しくなりベストマッチと思います。
耐久性についてネット情報を調べると1万kmから3万kmまであります。
前兆として始動が悪くなるという情報もあり、昨日始動が悪くなった+1万km以上使用の状況から交換しました。画像は新旧の比較画像です。
カーボンがひどいのは始動困難でかぶらせたためと思いますが、中心電極と碍子の間に隙間できているなど消耗が見られました。
プラグ交換後始動性が戻ったことから劣化していたと判断しています。

また、このプラグの売りであるマルチスパークは碍子の跡から確かにマルチと思われます。

純正点火系にポン付けはできませんが、点火強化と組み合わせで非常に効果がありました。次回もこのプラグの予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/19 16:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SCC*GSX250S刀さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSX250S カタナ )

利用車種: GSX250S カタナ

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5
  • アイドリング時、上に1本、左に2本スパークしています。

    アイドリング時、上に1本、左に2本スパークしています。

「どうすれば低速トルクを厚くできるか」
これが長らく4stクォーターマルチに乗ってきた私にとって「切実かつ永遠のテーマ」でした。

ホーネット250に10年、カタナ250に通算5年、いずれも超高回転型エンジンでありながらも「街乗りしやすく比較的低速トルクがよい」と言われるモデルですが、それはそれとしてモアパワー・モアトルクの要求はバイク乗りとしての本能です。(もっと大きな排気量車に乗れ、というツッコミはご勘弁を)

アーシング、イリジウムプラグ、2極プラグ、ノロジーホットワイヤーなど、いずれもそれなりの効果を感じたものの、なぜか日によって体感が変わります。

いま使用しているのはスパークブースター(昇圧)、マルチスパークデジタルイグナイタ-(三段点火)でこれは実感できました。トルクアップに感動し、Fスプロケを1丁あげた程です。
・・・だた、これらもやはり日によって多少の波があるのです。(プラグは2極やイリジウム)

そこで見つけたのがブリスクプラグです。
これが・・・最高かつ安定の性能でした!

無極型のプラグは昇圧+マルチスパークには最適です。
実際に外してチェックすると広いギャップも何のその、複数の火花が力強く飛んでいますし、残り3気筒でもしっかりアイドリングを維持できています。

失火が少ないのかシッカリと爆発し、低回転からアクセルに合わせて車両が前に引っ張られます。
これまでも調子がよい日はそんな感じでしたが、BRISKプラグにしてからは毎日が「調子のよい日」、この安定感は頼もしく楽しくて仕方がないです。(笑)
アクセルにダイレクトに反応し、ゼロ発進からポンッと飛び出そうとする挙動と、そのまま息つぐことなくグイグイ高回転まで回り切る感覚は、まさに私が追い求めてきた「切実かつ永遠のテーマ」に対する一つの答えと言えます。

細かな話ですが、無極型の場合はシリンダー内の爆発の広がりや吸排気にもよいのかも知れません。
電極の向きを揃えると爆発時の火炎伝搬がそろうためバラツキが少なくなること、また電極は吸排気の抵抗にもなるため、その点でも無電極のプラグの選択は合理的だと思います。

もうこれ以外のプラグは着けないと思います。
まだ2000km程しか走っていませんが、予備にもう1セット(4本)購入しているくらい気に入りました。

ただし、昇圧(私は12Vから16V)を前提としたプラグなので、点火系を強化してからでないと上記のような効果は得られないようです。
昇圧チューンしている方なら一度は着ける価値ありのプラグです、お試しあれっ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/08 20:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

BRISK:ブリスクの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP