クラッチマスターシリンダーのインプレッション (全 80 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZRX1200R | ZRX1200R | ZRX1200R )

利用車種: ZRX1200R

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ZRX1200Rの重いクラッチレバーの操作は
あきらめていましたが見た目も変わるから
ダメ元で変えましたがノーマルとは比較にならない柔らかさに変わり満足しています。
問題をあえて言えばクラッチの配線は加工が必要でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/06/03 08:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

秀Papaさん(インプレ投稿数: 69件 / Myバイク: R nineT | スーパーカブC125 )

利用車種: イナズマ1200(GSX1200FS)

4.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

年齢とともに握力の低下を認識。
アシスト&スリッパー機能のついた最近のバイクに乗換える事も考えたが原資不足。
油圧系は今までフールド交換程度しかケアしていなかったので、O.Hがてら噂のラジポンマスターに換装してみた。

稲妻號はいわゆるネイキッドなので邪魔者はなく取付はいたって簡単。ただしホースの接続位置が下側になるので、ブレーキホースのバンジョーは30度振れるモノに交換。
リザーバータンクが別体になる事もありエア抜きをマスター部とシリンダー部でやる必要があるが、さほど時間はかからず完了。
インプレ、主観ですが感動するレベル。250クラスのバイクのような軽さ。
レバー比が変わってストロークが長くなるので、半クラ操作もしやすくなった。
レバー形状により、いわゆるOKグリップ(中指?小指のみでレバー操作)がやり易い。
費用としては安くはないが、効果絶大でした。セール時に買えたのでなお良し。
ブランド力はブレンボに劣るが、性能は折り紙付きのニッシン。
大成功のカスタムだった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/17 17:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sanctuaryさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

高価なクラッチマスターで良いものはいくらでもあるが、標準的なクラッチマスターでコストパフォーマンスの良いものとしてお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/24 22:47

役に立った

コメント(0)

vmakkoさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: V-MAX 1200

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

Vmax1200 逆車に使用しています。いままでの純正は、クラッチ重かったので少しの停車でもNにしていましたが、交換後は、非常に軽くなりました。 ミートもしやすくなったので効果が大きいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/17 23:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ZXT00Gさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

遅ればせながら初ラジポン!価格と信頼でニッシンにしました。リペアパーツもすぐ入るし、やはり操作軽くなったし疲労軽減◎です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/05 12:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はじけさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ZX-14R | グロム | Panigale V4 SP )

利用車種: ZX-14R

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • レバー調整

    レバー調整

  • ボルト1本で脱着可能

    ボルト1本で脱着可能

  • レバー調整

    レバー調整

【何が購入の決め手になりましたか?】
クラッチレリーズ交換時にクラッチが切れなくなったため購入。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
クラッチレリーズをK-FactoryからW社のものに交換したところ、
クラッチが切れなくなったため、購入しました。

もともと、ピストン径φ17.5の本製品 + K-Factoryのクラッチレリーズを
使用していたのですが、以前からクラッチの切れが若干悪く、
レリーズ交換で、ついに完全に切れなくなってしまったので、
どうせならとφ19にしました。(14Rの純正はもともとφ19相当なので、
戻った感じですね)

これで、φ17.5とφ19の本製品を使用したことになりますが、
φ17.5がいかに軽かったのかよくわかりました。
φ19は重たいですね、びっくりするぐらいよくわかります。

ただ、当然のことながらピストン径が大きいので握りこみはφ17.5の時に比べて
少なく済んでいます。
本製品は、レバーストローク調整機能があるので、ストローク量を
少なくしておけば、少しの握りこみでクラッチは綺麗に切れてくれるので、
個人的には、φ19に戻してよかったと思いました。

軽さをとるのか、操作性をとるのかの選択次第でしょうが、
ピストン径の選択には要注意ですね。

製品としては、メンテナンスのしやすさや、取り付けの容易さなど
よく考えられた製品だと思います。価格帯もbremboほど高くはないので、
マスターシリンダーを交換してみようかな、という方には、
おすすめですよ!

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
ブレーキフルードの交換ができる方なら難しくはありません。
本製品は、M6*20mmのボルト1本でハンドルに固定しているだけなので、
取り付けも簡単です。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
コツは特にありません。
強いていうのならブレーキフルードの交換が伴う製品なので、外装に飛び散らないよう
養生だけ念入りにするぐらいでしょうか。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
ハードパーツのため、なし。

【期待外れだった点はありますか?】
特になし

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
本体色が今一なので、ブラックとかにして欲しいです。(エラボレートとの
差別化もあるのでしょうが。。。)
Bremboと迷った挙句、φ17.5からの変更ということで、現状からホース長や
タンクポジションを変更する必要がないので、本製品にしましたが、
それがなければ、見た目で迷わずBremboを選んでいました。

【比較した商品はありますか?】
Bremobo
【その他】
特になし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/14 14:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GASGASさん(インプレ投稿数: 436件 / Myバイク: ES 250 )

4.0/5

★★★★★

ハンドブレーキ用に購入。レバー比を変えてブレーキタッチが変更できるので、自分の好みや手が疲れないように柔らかくしたりできます。つくりもしっかりしていて、見た目も美しいので、とても所有感があって嬉しいです。
ラジアルのフィーリングもよくて、ニッシンよりラジアル感があって、性能の高さがわかりました。少し値段高いですが、とてもおすすめなマスターシリンダーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/24 23:24

役に立った

コメント(0)

FUJIバンデッドさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

バンデッド1250Sはカウルに当たるので取付不可の記載がありましたが、25mmハンドルアップ、カウルの変更のためか問題なく取り付け出来ました。
ミラーのメクラねじと100mm延長を同時デイトナ100mmエクステッションP1.25に注文すればすぐに完成します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/01 19:12

役に立った

コメント(0)

てつきょうさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

今回交換前も同じマスターを使用。

以前のマスターをOHするか新品に変えるか悩んだんですが、色を買え気分一新と新品に。

交換後、今までのマスターに比べはっきりと違いが分かる位重い。
回りの同じ車種、仕様で同じマスターを握らせてもらうと、それぞれで重さが違っていて、しかも自分のが一番重い。

新しいから?と半年使用してみたが重さは変わらず。

以前個体差があるよと聞いたのですが、ホンとでした。

物自体のコスパは良いと思いますが、個体差をもうちょっと減らしてもらえたらなー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/06 17:21

役に立った

コメント(0)

ぽぽさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: XJR1200 | ZRX1200 | TZR250R )

利用車種: XJR1200

4.0/5

★★★★★

以前も同じマスターを使用してました。
ノーマルマスターは5/8ですが問題なくクラッチも切れて軽くなります。
標準付属のレバーは握りにくいので、社外のレバーを
使用すれば驚く程握りやすくなります。
オーバーホールキットも手軽に入手できるのも魅力ですね。
コスパに優れているパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/12 09:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

クラッチマスターシリンダーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP