駆動系のインプレッション (全 1018 件中 941 - 950 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ンダヲタさん(インプレ投稿数: 92件 )

3.0/5

★★★★★

以前使っていました。
キタコ製と比べてちょっとバリが目立つかな?
バリがあったのは肉抜きされたところ付近だったので使用には問題ありませんでしたが、これ以来キタコ製を使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/14 14:50

役に立った

コメント(0)

vd205gtiさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: APE 50 [エイプ] )

3.0/5

★★★★★

35丁をチョイス。
若干高速にふりすぎて、のびがいまいちですが、
楽に巡航できるようにはなるので、パワーにあっているなら 当然オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/14 14:50

役に立った

コメント(0)

ヨロシク仮面さん(インプレ投稿数: 10件 )

3.0/5

★★★★★

【取り付けた車種】
ベンリィ90S(フレーム号機:HA03-1600XXX)

【購入理由】
チェーン交換時に、併せて交換しようと思い購入しました。
ベンリィ90Sの純正スプロケットの丁数は、
フロント(ドライブ)14丁、リア(ドリブン)35丁ですので、
同じ丁数のものを選びました。

【感想と取付け時の注意】
バイク購入以来、10年近く交換していなかったこともあり、
交換後のチェーンの動きの変化(非常に滑らかになった)に、
驚きました。ただ、自分のセッティングが悪いせいか、その他の部品(チェーンやドリブンスプロケット)選びが悪かったせいか、ほんのわずかにチェーンがスイングアームの付け根に干渉します。
気になる方は、1つ丁数の大きなものを選ぶなどの対策をした方が良いのかもしれません。
取り付け作業は、割と簡単でした。
工具は、普通のソケットレンチのセット(8、10mmがあれば良い)
を使いました。
作業は、まずクランクケースを外し(8mm六角ボルト3つを外す、※1本長さの異なるボルトがあるので注意)、ドライブスプロケットを固定している部品を外せば(10mm六角ボルト2つを外す)交換できます。なお、固定している部品は、購入したドライブスプロケットに付属しているので、新しいものに交換できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/24 14:46

役に立った

コメント(0)

オフローダーさん(インプレ投稿数: 31件 )

3.0/5

★★★★★

安いので良し。穴あけは軽量化のためか?それほど効果があるとは思えないが。加工精度も普通で、穴あけ部のバリが少々。耐久性はまだわからないが、消耗品なので、安いこのスプロケットを交換していけば良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/01/11 18:34

役に立った

コメント(0)

GrandPrixGSVRさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: XR100モタード )

3.0/5

★★★★★

ミニバイクコースのファイナルレシオセッティング用に購入。
値段と耐久性はピカイチ。
残念なのはその重さ。
実際に乗って重量差を体感する事は無いと思いますが
手に持ってみるとアルミ製とは雲泥の差ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/06 14:37

役に立った

コメント(0)

lalaponさん(インプレ投稿数: 20件 )

3.0/5

★★★★★

値段相応と言ったところです。

500km走行程度で偏摩耗が見られましたので、セッティング用としては良いかと思います。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:27

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

3.0/5

★★★★★

TTR125の減速変更のために、フロントとリア両方のスプロケットを交換した。リアを交換したのは純正が54Tという大きさだったので、軽量化を目指して45Tにしてみた。TTR125にはTZR50のスプロケットが付くというネット上の情報があったので、値段が安いこともありキタコの45Tを着けてみた。
軽量化に関してはキタコのギヤは肉薄加工がしていないので、軽くはなったが、思ったほどではなかった。純正は大きさの割には軽量だ。
さて取り付けだが、確かにPCD(スタッドボルトの位置)が同じでセンターホールの大きさも同じなので、付くには付く(webikeの画像は3穴だが、本物は4穴)。ただし、ギアの厚みがあるので、純正回り止めをかませると、ボルトの噛み合い部分が少なくなる。迷ったが、回り止めの装着は諦め、回り止めボンドを使用した。
価格が安いので、ギヤ比の変更にはよいと思う。耐久性を心配する向きもあるかもしれないが、リアはフロントに比べて過重が少ないので、グリスメンテをしっかりしていれば、そう心配するとこはないと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/08 16:00
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

うーん?良くないですねー。
センタースプリングがノーマルより硬めなので、
アクセルをガバッと開けないと発進でもたつき、まともに進みません。
WRを軽くして、高回転型に調整してやると若干良くなりますが、燃費・加速ともに悪くなります。
ボアアップやチャンバーを装着したハイチューン用かな?
ノーマル車にはオススメできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/08 15:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

アブジルさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CUB [カブ] | MONSTER900 [モンスター] | MadAss125 )

3.0/5

★★★★★

3バルブエンジンの遠心化に使いました。
付属のクラッチスプリングは100cc前後までが許容範囲のようです、125ccに使った時は滑ってしまいました。
その場合はJUNの強化スプリング仕様、武川の32ウェイトをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/25 14:17
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けん26さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: 390DUKE | GSX250S カタナ | ダックス125 )

3.0/5

★★★★★

純正の14丁に比べ15丁にしたため、
発進時に若干もたつく感がありますが、5速でのクルーズがかなり楽になります。発進のもたつきもプラグ交換やマフラー換装により気にならなくなり、より高速域での余裕が増しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/25 14:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

駆動系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP