NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1012件 (詳細インプレ数:982件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンの駆動系のインプレッション (全 128 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
YPさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

VMAXに使用しました。

純正とピストン径が異なるため、交換後クラッチの切れが悪かったですが、入念なエア抜きを行った結果、改善しました。

純正の重たいクラッチに比べれば天国です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/03 16:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ccさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: VFR800 | ホーネット250 )

5.0/5

★★★★★

前から気になっていた商品。
実際に入手して手に取ってみたが、一体型のオイルタンクがホントに小さい。
この点がとても気に入っている。

個人的な嗜好になるが、SSのようなカウル車両にはレーシーな別体タンクが似合うんだろうが、前方に解放感があるネイキッドバイクには視界の邪魔にならない一体型がベストと思っている。

ただ残念な点は、横置きマスターであること。
何故か(ブレーキ・クラッチともに)タンク一体型のラジアルマスターが国産には存在しない。(本人調べなので漏れがある場合はご容赦を)

海外製には存在するが、購入・維持が高価になるので手が出せない。
国内メーカー様、製品化を検討して貰えないだろうか?
一体型のタンクデザインを魅力的なものにすれば需要は掘り起こせると思うんだけど・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/24 08:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

アドバンテージさん 

CC様
アドバンテージの技術スタッフです。
この度は当社の製品のお買い上げを頂き有難う御座います。
ADVANTAGE NISSINは日本屈指のブレーキシステムメーカであるNISSINと
アドバンテージのコラボレートで生まれました。
生粋のMade in Japanです。
試乗に出す前に抜き打ちテストではなく全数テストをしておりますので
オイル漏れだとか、その他のトラブルが全く御座いません。
最新の技術と安全性で皆様をサポートさせて頂きます。

ご提案のタンク一体型マスターはブレーキが2016年秋に販売されますので
ご期待ください

楽しいバイクライフとライデングをお楽しみくださいませ
アドバンテージスタッフ一同

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

GSXR 750R(GR71G)のレストアに使用しました。ノーマルのマスターが使用不可能だった為に転んでもただでは起きないつもりで装着しました。ハンドルを左から右にいっぱいに切った時にカウルステーにレバーが当たるけど、それを気にしなければとてもいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/19 22:09

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

zrx1200daegに取り付けしました。
メッシュホース、リレーズ(ノーマル)純正よりタッチが軽くなりその後zzr1400 純正のリレーズに交換したところ少しは軽くなりましたが若干コントロールがしにくくなりました。
慣れれば問題ない程度だと思うので少し様子をみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/31 21:01

役に立った

油冷ライダーさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: GSF1200 )

利用車種: GSF1200

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ウェビックさんの安売りの時に購入しました。
さすが信頼のNISSIN製言う事なしです!!
ブレーキ側も同じのに替えようか考え中です(*^。^*)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/19 19:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

油冷ライダーさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: GSF1200 )

利用車種: GSF1200

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

取り付けて4カ月がたちましたがやはりイイ物はいいですヽ(^o^)丿
純正品より見た目もGOOD!!
オススメの一品です!!

<a href="http://www.webike.net/af/1448256/d2yzEiljuOExnrCulPvk/">
<img src="http://w1.webike.net/catalogue/images/29490/1_145759840054139900_m_n9elr_l_s.jpg" alt="NISSIN ニッシン/ラジアルクラッチマスターシリンダーキット 【縦型Φ19】" width="140" height="140" border="0">

NISSIN ニッシン/ラジアルクラッチマスターシリンダーキット 【縦型Φ19】 CB1000SF/T2(92-97)/(94-97)</a>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/06 19:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: ZRX1200R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ZRX1200R(04)のアホみたいに重いクラッチが、組み合わせでアホみたいに軽くなります。

当該品ニッシンラジポン19
カワサキ純正部品リリースアッシ(ZZR用) 13231-0002
NISSIN ニッシン:【NISSINマスターシリンダー用補修部品】 スイッチコネクター 商品番号:65615
NTB エヌティービー:チョークケーブル 商品番号:CKH-001

ワイヤーもついでにメッシュホースに替えるとなお良し。

ステンユニバーサルホース(グットリッジビルドライン:B31130 1160mm )
ステンレスバンジョーボルト 2つ(Active#3 BANJO BOLT P1.25S 品番992-03-32C)
ステンレスバンジョーアダプター(Active#3 BANJO A.D45 品番B597-03C)

ホースはもういっちょ短くても良いかも?
バンジョー系は色等で同じ型で型番色々なので、ちゃんと調べてね。

リリースアッシはそのままでは入らないので、車体側(プレート円穴)を少し削る。
メッシュホース交換時はスレーブシリンダーを削り加工必須。
削り加工は電動工具必須ですよ。手じゃ無理。

チョーク純正だと設置できないので、チョーク移設&レバーから出ている部分削り加工。
移設先はステー作るかタイラップで固定。わざわざ高価な専用品を買わなくて良い。

以上で、16年式ZX-10Rより軽いクラッチミートとなりましたとさ。
スッカスッカでほんとにこれでいいの?っつー位軽くなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/22 18:04

役に立った

コメント(1)

どりるさん 

追記:クラッチ側バンジョーは45度を使う他無い訳ですが、レバー取り付け角度に注意しないと、バンジョーボルトかステンホース接続部分がフルロックターン時にタンクに接触し傷つきます。取り付け時に注意されたし。

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • パッケージはこんな感じです

    パッケージはこんな感じです

  • U?KANAYAアルミビレットレバーを移植します

    U?KANAYAアルミビレットレバーを移植します

  • U?KANAYA:補修用取付けアタッチメント(クラッチ側)用

    U?KANAYA:補修用取付けアタッチメント(クラッチ側)用

  • ダイレクトに接続します

    ダイレクトに接続します

  • 最後にエアー抜きです

    最後にエアー抜きです

My GROMの油圧クラッチ化に伴い、クラッチをNISSIN:横型クラッチマスターシリンダーに交換を行いました。ピストン径は14mm・対応ハンドル径はΦ22.2です。NISSIN:横型クラッチマスターシリンダーの使用は、以前乗っていたCB1000SF以来です。油圧独特の繋がり感がありますね!

油圧化以前のGROMには、武川:スペシャルクラッチキット(ワイヤー式)を使用しており、軽くスムーズなラック&ピニオン仕様だったので、NISSIN:横型クラッチマスターシリンダー交換後は、クラッチを切る時は重たく感じます。しかし、クラッチの繋がりは、ワイヤー式と比較した際、油圧クラッチの方がワイヤー式の半分程度で繋がりますし、しっかりクラッチが切れるのでギヤの入りもいいです。また、クラッチワイヤーを調整しなくていいのが楽ですね。

現在、GROMに使用しているハンドル形状には、油圧クラッチキット付属のバンジョーでは取り回しに負荷がかかりそうでしたので、アダプターを別途購入し、マスターシリンダーにダイレクトに接続しました。ダイレクト接続で取り回しも綺麗に纏まり、すっきりしました。エアー抜きもスムーズにでき、フルード使用量も最小限で抑えられました。エアー抜き後は、クラッチレバーを握った状態で一晩置いておくと、フルード漏れ等の確認も取れるのでお勧めの作業です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/29 14:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: トリッカー | CB750F )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

クラッチの油圧化に伴いこちらを購入。ブレンボより断然安価で品質は日本製なので問題無し。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/13 22:21

役に立った

コメント(0)

オートハウス・ハギワラさん(インプレ投稿数: 28件 )

利用車種: XJR1300

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

XJR1300に使用しました

リザーブタンク装着時、ホースバンドを出荷時の向きから変える必要がありますが、
その他は難しい事なくそのまま装着できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/30 14:09

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NISSIN:ニッシンの 駆動系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP