NISSIN:ニッシン

ユーザーによる NISSIN:ニッシン のブランド評価

NISSINブランドは1953年日信工業創業以来使われています。ブレーキ製品を通じて皆様に安心、安全を届けるブランドです。特に2輪ブレーキ製品において、長年のレース活動をアフターマーケット製品にフィードバックし、究極のパフォーマンスを皆様に提供しています。2021年1月よりASTEMOの一員となりましたが、ブレーキ製品はNISSINブランドを継続します。

総合評価: 4.2 /総合評価1012件 (詳細インプレ数:982件)
買ってよかった/最高:
320
おおむね期待通り:
272
普通/可もなく不可もない:
89
もう少し/残念:
18
お話にならない:
5

NISSIN:ニッシンの駆動系のインプレッション (全 31 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

zrx1200daegに取り付けしました。
メッシュホース、リレーズ(ノーマル)純正よりタッチが軽くなりその後zzr1400 純正のリレーズに交換したところ少しは軽くなりましたが若干コントロールがしにくくなりました。
慣れれば問題ない程度だと思うので少し様子をみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/31 21:01

役に立った

ccさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: VFR800 | ホーネット250 )

5.0/5

★★★★★

前から気になっていた商品。
実際に入手して手に取ってみたが、一体型のオイルタンクがホントに小さい。
この点がとても気に入っている。

個人的な嗜好になるが、SSのようなカウル車両にはレーシーな別体タンクが似合うんだろうが、前方に解放感があるネイキッドバイクには視界の邪魔にならない一体型がベストと思っている。

ただ残念な点は、横置きマスターであること。
何故か(ブレーキ・クラッチともに)タンク一体型のラジアルマスターが国産には存在しない。(本人調べなので漏れがある場合はご容赦を)

海外製には存在するが、購入・維持が高価になるので手が出せない。
国内メーカー様、製品化を検討して貰えないだろうか?
一体型のタンクデザインを魅力的なものにすれば需要は掘り起こせると思うんだけど・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/24 08:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

アドバンテージさん 

CC様
アドバンテージの技術スタッフです。
この度は当社の製品のお買い上げを頂き有難う御座います。
ADVANTAGE NISSINは日本屈指のブレーキシステムメーカであるNISSINと
アドバンテージのコラボレートで生まれました。
生粋のMade in Japanです。
試乗に出す前に抜き打ちテストではなく全数テストをしておりますので
オイル漏れだとか、その他のトラブルが全く御座いません。
最新の技術と安全性で皆様をサポートさせて頂きます。

ご提案のタンク一体型マスターはブレーキが2016年秋に販売されますので
ご期待ください

楽しいバイクライフとライデングをお楽しみくださいませ
アドバンテージスタッフ一同

きゅむたさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: ZRX1200 | SUPERSHERPA [スーパーシェルパ] | ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

ブレーキをラジアルにしたので 考えた末クラッチもラジアルにしました。

ノーマルマスターのクラッチの微妙な半クラが 少し余裕というか 半クラコントロール幅が拡がった。

変えて良かったですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/17 16:35

役に立った

コメント(0)

mobiさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

利用車種: GSX-R1100

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
ニッシンというブランドで。
従来からブレーキ関係も全てニッシンでそろっているため、あわせたかったので。
【実際に使用してみてどうでしたか?】 
純正採用もされるくらい廉価な、見慣れた製品ですが、機能はしっかりと果たします。
純正の横置き(これもニッシン)のクラッチからの交換ですが、ここまで劇的に軽さを感じるとは想像以上でした。
もちろん、スカスカの軽さではなく、しっかりと握りこみ感も感じながら、奥までストレスなく適度な力で握れる、という感じです。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 
車体への取り付けは、取り説どおりにやれば問題ありません。
今回はあわせてホースも交換しましたが、それも基本どおりに作業すれば問題ありません。
もし不安ならば、バイクショップや用品屋でやってもらうのが良いでしょう。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 
ラジアルタイプには、従来の横置きに無かったマスターシリンダー部にもブリーダーボルトがあります。
ここからのエア抜きがキモになります。
クラッチ側と一通りのエア抜きが終わった後、再度このマスター側のエア抜きを実施するとうまく行きやすいと思います。
【期待外れだった点はありますか?】 
フルードカップのステーをミラーステーへ取り付けるボルトが付属していません。
(昔の同社の製品には付いていた、というレビューもどこかで拝見しました。モデルチェンジ時?か何かで削られたようです)
おかげで再度其の部分の製品を購入する手間が発生しました。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
とりあえず、なものでも良いので、やはりそれで完結するように製品には付属品はそろえて欲しいとは思います。
【比較した商品はありますか?】 
ブレンボ…なども考えましたが、やはり操作系を統一したく、またコスト面から本製品にしました。
【その他】 
初めてラジアルマスターというものをつけましたが、やはり変わるものだ、というのが第一印象です。
おかげで見た目もリフレッシュでき、操作も良くなり大満足です。
今回はWebikeのセールにも助けられ、申し分ない結果に終えれたと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/30 18:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴールデンハムスターさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: RZ250R | マジェスティS )

利用車種: FZR1000

5.0/5

★★★★★

クラッチがバカ重のFZR1000用に購入しました。ノーマルが5/8”なので、14mmにすることにより、操作荷重が約2割低減できます。代わりにミートポイントが近くなってしまうため、たくさん握らなければなりませんが、調整式レバーのおかげで問題なく使用できています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/13 22:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そらまめ太郎さん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: R nineT )

5.0/5

★★★★★

定価からの値引きが大きかったのでブレーキ側とセットで購入しました。
ニッシン横押14mmからの換装で期待以上の変化はありませんでした。(少し軽くてハンクラ出しやすいかな)
以下、取付についてコメントします。
車両:GPZ900R/タゴスニンジャバー(純正セパハンとミディアムタイプバーハンの中間的なセパハン)/スイッチBOX純正(FCRキャブのためチョークワイヤー無し、スイッチBOXのワイヤー出口出っ張り切断)/3極→2極変換コネクタを別途購入取付/付属のミラーホール在りクランプホルダー使用/バンジョーアダプタがストレートだとクラッチSWに干渉ぎみなので45度を別途購入し解消(クラッチホース社外品)/別体タンクは水平になるように固定用ステーの角度修正。
以上のように小細工はつきものとお考えください。
エアー抜きに関してはブレーキ側より手間がかかるかもしれません。エンストまではしませんがNから1への時、以前より大きい衝撃が発生。エア抜きし直し後も変化無し。ダメもとで数メートル試走したら自然解消(なじみ上?何だったのかな?)
イタリア製にはかなわないのでしょうがコストパフォーマンスに満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/20 00:31

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

エイプのクラッチを油圧化するのに使いました。
ブレーキ側と合わせる為ニッシン製を選びました。
国産であり信頼も高いので
ワイヤーよりも断然に軽くなりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/29 17:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

toriさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: VMAX 1200 )

5.0/5

★★★★★

ブレーキ側をニッシンラジアル導入していた為
クラッチ側の導入を検討していましたが
評判ではクラッチが軽くなったという方とそうでない方がいたので二の足を踏んでおりました。

見た目重視で交換してみましたが効果ありでした。

あきらかにクラッチが軽くなっています。

もしかしたらVmaxあたりですとブレーキ側より
費用対効果が高いのでは?とさえ思います。

取り付けに関しては、若干ハンドルを上げているうえハンドル周りに色々取り付けている為、取り回しに手間がかかりましたが、問題なく取り付け出来ました。
通常で作業時間1時間程度でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/20 13:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くっきぃさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZX-10R | PCX125 | TRIDENT 660 )

5.0/5

★★★★★

うわさ通りクラッチが軽くなりました。 値段と品質で行けば 品質が勝ちました。 変えて良かったです!
割引率も日によって変わりますが、狙って買うのがお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 21:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はるかぜさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ゴリラ )

4.0/5

★★★★★

同色のラジアルブレーキと一緒に交換しました。
既記あるようにスイッチBOXから生えているチョークワイヤーが悪さをしてBOXが上向きになりウィンカー操作がしづらくなります。
自分は対策としてモリヤマエンジニアリングより販売のチョーク移設キットを使用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/22 11:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NISSIN:ニッシンの 駆動系を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP