DID:ダイドー

ユーザーによる DID:ダイドー のブランド評価

「DID」のチェーンは、レース用ノンシールチェーンや一般ユース向けの高コストパフォーマンスチェーンまで、用途を問わず高品質なチェーンが揃い踏みです!駆動系の要であるチェーンが新品だとエンジンパワーも無駄なく発揮可能な上に、メンテ次第でロングライフを実現できます。重たい純正サイズをダウンコンバートなどにも対応可能なラインナップです。

総合評価: 4.4 /総合評価1605件 (詳細インプレ数:1553件)
買ってよかった/最高:
465
おおむね期待通り:
280
普通/可もなく不可もない:
68
もう少し/残念:
14
お話にならない:
4

DID:ダイドーの駆動系のインプレッション (全 348 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
moguさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: RVF400

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 2

競技専用製品なので性能や品質は文句の付けようのないレベルですが、メンテナンスを怠ることのできないものであることは間違えないです。
一般公道で使用できるものと比べるとそこそこの違いを感じられます。
私は520コンバートをしてこれを使用していますが、加速力やフリクションロスの少なさに驚きました。
チェーンの伸びを定期的に見ないといけないのが唯一の不満です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/15 21:19

役に立った

コメント(0)

xman981さん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: CRF250 RALLY

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

スプロケットの交換に伴いチェーンも交換、40Tから43Tへ変更のため108の長さに変更、ちょうどよかったです。スプロケットもゴールド仕様にしたので色合いもちょうどよかったです。これから耐久性がどの程度か経験していきたいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/19 06:31

役に立った

コメント(0)

サージャント・ヘンリーさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: グロム

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
  • 右が使用後、左が使用前です。

    右が使用後、左が使用前です。

グロムの14年式で約12000km使用しました。スイングアームをタケガワ製に替えているので108リンクです。新品よりも6.5mm伸びていました。
ダイドーではノンシールの交換走行距離は5000km前後を推奨していますが、1万キロ以上もったので満足です。ちなみに、メンテは1カ月に1回くらいの周期でクレのチェーンクリーナーとワコーズのチェーンルブを使って行いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/03 18:15

役に立った

コメント(0)

うちっくさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX-R1000R | CRF125F )

利用車種: GSX-R1000

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

GSX-R1000に520コンバートでサーキット/レースに使用しています。
軽さと低フリクション性はピカイチです。
耐久性については毎年シーズン前に交換するので私には分かりませんが、マメにメンテナンスすればサーキットメインでもけっこう保つそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/08 20:01

役に立った

コメント(0)

じっきーさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

チェーン色はシルバーを選択。
定価で比較した場合、スプロケットだけ前後ノーマル購入の場合よりも三千円ほど高くなります。今回は割引でほぼ同じ値段でした。せっかくの三点セットなんだからもっと安くなればありがたい。
品質はメーカー説明通り、ノーマル同等だと思います。

CRF250Lのスプロケット仕様は下記になります。
Fスプロケット:メーカーのスタンダード形状。ノーマルで付いていた消音ラバーは付きません。
Rスプロケット:ノーマルと同形状。シルバーメッキ(標準仕様)。肉抜き穴がノーマルよりも若干大きいためか50グラムほど軽量です。

この三点セットにするメリットはRスプロケットがシルバーメッキになる、くらいでしょうか。もう少しメリットになるものがあればよかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/12 18:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

利用車種: YZF-R1

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
  • DID×SUNSTAR

    DID×SUNSTAR

  • 520サイズ

    520サイズ

【何が購入の決め手になりましたか?】
・チェーンの交換を考え色々と物色していたが、やはりヤマハファクトリーも使用しているDID製のチェーンにしようと思い購入する。せっかく購入するなら、530サイズから520サイズへのコンバートにも興味があったため、チェーンの幅を変更することにした

【実際に使用してみていかがでしたか?】
・530サイズから2サイズ小さくしたので、車体の押し引きや倒し込みが軽くなったが、噂されていた程の過激な変化はなかった。チェーンに初めから付着しているグリスは拭き取らないと抵抗になり、本来の性能を発揮できないので早々に落としたほうがいい
・交換後チェーン慣らしのため急の付く行動を避け、約70km走行し初期伸びを見てみると、5mm程の伸びが確認できた。その後、トータルで300kmを走行しての初期伸びは変わらず5mm

【取付は難しかったですか?】
・同社のかし丸君を使いチェーンのカットからカシメまでの一連作業を行ったが、初めてでも問題なく交換できた。ただR1の場合スイングアームの形状故、リアフェンダーを外して上側のチェーンでないと作業できない

【取付のポイントやコツを教えてください】
・520サイズへコンバートしたことでチェーンの幅が狭くなってしまったため、先にスプロケットを交換してから歯が噛み合うように新旧チェーンを繋げ引き抜いた
・プレート圧着とカシメは要の部分なので、作業の都度隣のコマと計測しながら作業すると失敗がないです

【期待外れだった点はありますか?】
・フラッグシップモデルの高剛性チェーンだが、ロングライフな分重量があるようで、520サイズの118Lでも1930gと思いの外軽くなかった

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
・420サイズのノンシールチェーンは交換したことがあったが、今回初めてシールチェーンを交換するにあたり、付着しているグリス量の多さに驚いた。防錆目的とはいえ、もう少し量を減らしてもらえれば…

【比較した商品はありますか?】
・RKチェーン:520X-XW、EKチェーン:520ZVX3

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/15 05:55

役に立った

コメント(0)

バモ太郎さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ビーノ(2サイクル) | KSR110 | アドレス110 )

利用車種: KSR110

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

KSR110のチェーン交換をしました。
スプロケは、フロント14丁、リア32丁に変えています。
ノーマルと同じ100リンクでピッタリでしたが、リアタイヤを120/80?12に変更しているため、タイヤ前方でスイングアームとの隙間が狭くなり、+1?2リンクあれば調整幅ができて良かったと思います。
失敗しないためには、実車に合わせてリンク数をカットしていくのが一番良い方法でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/13 10:32

役に立った

コメント(0)

Kzyさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Z250 )

利用車種: Z250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

知人から「マメにメンテすればノンシールの方がフリクションが少ない」とアドバイスをもらったので、初めてノンシールチェーンを試してみた。
ジャッキアップした状態でタイヤを回すと、シールチェーンと比べて軽さが桁違い!
値段もシールチェーンの2/3くらいでコストパフォーマンスも抜群!
ただ、伸びが早いようで約5,000km走行で、チェーンアジャスターを目一杯使いきっている。
安い分、交換サイクル少し早め。
次回もノンシールで、別のチェーンを試してみたい。

【何が購入の決め手になりましたか?】ゴールド&ブラックのカラー、値段の安さ。
【実際に使用してみていかがでしたか?】シールチェーンとは比べものにならないくらいフリクションが少ない。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】クリップジョイントの為、問題なし。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】以前のチェーンはカシメタイプだったので、取外すときにチェーンカッターが必要だったが、このチェーンはクリップジョイントの為、次回から特殊な工具がなくても交換できる。
【期待外れだった点はありますか?】以前のチェーンに比べて、伸びが早い。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】もう少し伸びがなければ、言うことナシですが、この値段なら仕方ないか。
【比較した商品はありますか?】EKチェーンヘビーデューティーチェーン

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/18 22:46

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

利用車種: TW200

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

TW200(2JL)にて使用。

中古で購入した車体で、チェーンが伸びきっていたため交換。
コストだけでなく、見た目も良好な当商品をチョイス。

ノンシールチェーンの耐久性がどの程度あるのか、継続して検証予定。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/12 19:44

役に立った

コメント(0)

Kさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: CBX650カスタム )

利用車種: GSX-R1100

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

他のメーカーのチェーンではプレートが割れるなどの症状を実際に見た事があるのですがDIDのチェーンでは見たことが無いので選びました。
装着してから6000キロは乗りましたが伸びも少くまだまだ使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/05 17:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DID:ダイドーの 駆動系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP