M-Factory:エムファクトリー

ユーザーによる M-Factory:エムファクトリー のブランド評価

スクーターのカスタムパーツ、補修部品はここにおまかせ。駆動系、ブレーキ、吸気系、ウインカーなどなどの豊富なパーツで愛車を理想の形を実現できます。

総合評価: 4 /総合評価169件 (詳細インプレ数:164件)
買ってよかった/最高:
63
おおむね期待通り:
59
普通/可もなく不可もない:
28
もう少し/残念:
9
お話にならない:
5

M-Factory:エムファクトリーの駆動系のインプレッション (全 23 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ホッパーさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: VT250 | TODAY [トゥデイ] | TZR250 )

4.0/5

★★★★★

サスペンションの長さは純正部品と同じです。
純正品のエアークリーナーを着けたままでも取り付けられるのが良いです。
乗り心地も悪くはないと思います。
純正品は走行中無駄に上下するので走りずらい、曲がっている時は特に乗りずらいのですが、このサスペンションに交換して、とても乗り易くなりました。
30km~40km位で走ってると路面の凹凸を拾い易く乗心地が悪くなったと感じる人もいるかも知れませんが。
50km~60kmで走ってみるととても良い感じです。
ただ一般道で50km~60kmで走っていると見た目で
速度超過だと分かるので勇気がいります。
プーリーの方は取説どうりで、出だしの加速感が増して
最高速度が65km位まで出る様になります。
あとは勇気なのだろうか?
サスとのマッチングはとても良いのでお得なセットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/06 22:46
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

USKさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: F900XR )

利用車種: PCX150

5.0/5

★★★★★

装着するだけで、走行中のアクセルOFFからのアクセルONの時の中間加速も良くなり、最高速も純正15度のフェイスの時よりも伸びるようになりました。
造りもしっかりしていて、シザーホルダーを使用できるので、とても簡単に交換することが出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/09 16:40

役に立った

コメント(0)

ゆうたんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CYGNUS125 [シグナス] )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

5%アップのセンスプってのが最高。

長さも短いので、セッティング次第ではセカンダリーを全部使い切れます。

耐久性はわかりませんが、現在6000キロ越えで特に問題はございません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/16 11:45

役に立った

コメント(0)

けんさまさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: KDX250 | SS900 | TODAY [トゥデイ] )

5.0/5

★★★★★

TODAY AF61 走行7000kmに使用しました。
もともと調子のいい車体で簡単にリミッターまで回ってしまうので点火カットでエンジンの調子が悪くなるのを気にしていました。
メンテナンスついでにプーリーを交換して最高速アップとリミッターがかかるまでの時間稼ぎを使用とこちらのプーリーを使いました。

最高速は55km⇒63km程度まで伸び、加速もアップしてしまいました。
ただ、最高速に達する時間は稼げてまわしすぎにはならなくなりましたのでよかったかと思います。

プーリーとウェイトローラー、ボス、ランププレートのセットでこの額は安いと思います。
使用していた純正ウェイトローラーも若干磨耗して形状が変形していたので走行距離が伸びてる車両はメンテナンスがてら交換するのもありかもしれません。

非常に満足な商品でした!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/11 15:59

役に立った

コメント(0)

韋駄天さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] )

5.0/5

★★★★★

私もインプレ見て購入決めました!
あまりにも遅いんで、いろいろロムって
エムファクトリーのプーリーに決め納得してます!
直線で実際51kの所が8~9kアップですかね!(笑)下りは60オーバーです!

付属品はポン付けです!
因みに親父のですが勝手に交換しました(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/20 21:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

純正で最高速約55kmでした。2stの原付に置いてけぼりのtoday。なんとか早くならないかとこの商品購入装着。
装着は職場の先輩に着けてもらいました。
装着後の感想。WRは付属の物を装着。バリ取りしました。
55kmまででしたが、60km越え。
たぶん62 63ぐらいは出てます。
早い分ブレーキが心配です。
2stの原付に出だしは遅いですが、最高速ではついていけるぐらい早くなりました。
今後はマフラ-変えてみようかと思います。
お手軽お勧め弄くりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/31 20:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

さとしんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: NMAX )

3.0/5

★★★★★

2013年国内仕様に取り付けました。
全てノーマル状態の車両です。

メーカー推奨よりも重めのWRでセッティングしたのですが0発進直後から最高速付近まで7000rpmくらいを保ったまま加速していきます。
メーカーで発表しているパワーカーブどおりの変速の仕方です。
その状態でアドレスV125に0発進で一瞬の遅れをとるくらいでその後は併走できましたので、もっと軽いWRにすれば同等の加速性能を得られるかもしれません。

最高速に関してはノーマルプーリーよりも落ちました。

性能面では、ほぼメーカーの商品説明どおりの低中速に特化したプーリーで満足出来るものなのですが、300kmほど走行しただけなのに耐久性が高いと言われているD社のWRに偏磨耗とキズが見られプーリーを確認してみるとローラーガイドの末端のバリがひどく何も処理をされていない状態でした。

カスタムは自己責任と言いますが稼動部分に関してはメーカーさんのほうでキチンと処理てほしいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nonbeさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: PCX125

5.0/5

★★★★★

 今まで色々なWRを使いましたがMファクのWRはコストパフォーマンス・耐久性とも抜群です!他のWRを使う気がしませんね。
そのくらい気に入ってます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/25 13:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RED次郎さん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: PCX125

3.0/5

★★★★★

やっとクラッチナットソケットが届いたので取り付けてみました。
PCX用クラッチセンタースプリングで一番硬いらしいという前情報通り、硬すぎるくらいに硬いです。交換前後で変速域の回転数が2000RPM近く違いました。
高回転を常用することになるので当然燃費は悪化します。私の場合、センスプ交換前はリッター48キロくらいだったものが、交換後はリッター42キロくらいまで悪化しました。

取り付けに関してですが、クラッチをバラす→センスプ交換→クラッチ組立 までは苦労せずに行えましたが、クラッチを車体に取り付ける際のVベルトの落とし込みに苦戦しました。センスプが硬くなることでトルクカムが動きにくく、さらに位置の戻りが早いためVベルトが入って行きにくかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/06/06 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RED次郎さん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

プーリーだけですが、交換しました。

商品説明にプーリーの大きさが書かれていなかったので、計測したところ
プーリーフェイス 直径約117.5ミリ Vベルト面角度14度
プーリー 直径約118ミリ Vベルト面角度14度
でした。プーリーサイズは純正プーリーより少し大きく、Vベルト面角度が14度なので端までフルに使えるように設計されているようです。

吸排気ノーマル車は12グラムのウエイトローラーが推奨されていますが、手持ちのウエイトローラーで軽いモノが15グラムしかなかったので、重めのウエイトローラーを入れたらどうなるかを実験してみました。
発進加速は純正より低下しますが、中間加速と最高速は向上しました。特筆すべきは時速50~60キロあたりの巡航速度でエンジンの回転数が低く、良好な燃費が期待できる点です。
現在13グラムのドクタープーリーを注文中ですので、ウエイトローラーの組み合わせで変化があるか楽しみです。

注!
プーリーフェイスにユニバーサルホルダーのピンをかける穴が無いため、先端が爪状のユニバーサルホルダーか、プーリーホルダーの使用をおすすめします・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/08 13:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

RED次郎さん 

追記:クラッチスプリング類ノーマル+WR15gだと登り坂で失速してしまいます。軽いWRを使用するか、クラッチセンタースプリング交換で対応できます。

中古品から探す

M-Factory:エムファクトリーの 駆動系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP