その他配線部材・用品のインプレッション (全 412 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おもち君さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SV650X | SPEEDFIGHT 125 | その他 )

利用車種: SV650X

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • コイツがKITACOが誇るLEDウィンカー対応フラッシャーリレーだ!

    コイツがKITACOが誇るLEDウィンカー対応フラッシャーリレーだ!

  • これは交換前の純正リレー。コイツを入れ替えただけ。純正より少々サイズはデカかった

    これは交換前の純正リレー。コイツを入れ替えただけ。純正より少々サイズはデカかった

  • こんな風に梱包されてくる。 加工用配線コネクター付きである。

    こんな風に梱包されてくる。 加工用配線コネクター付きである。

  • 球だけ変えたから誰も気がつかないw

    球だけ変えたから誰も気がつかないw

重要項目
【期待外れだった点はありますか?】
 あい!ウインカー点滅開始時、ONスタートだが0.1秒位しか点灯しない時がある。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 ガンバッテ抵抗無LED球で確実にONスタートのリレーにしてください。
【比較した商品はありますか?】
 DAYTONA LED対応ウインカーリレー

よくある項目
【何が購入の決め手になりましたか?】
ノーマルウインカーレンズな高信頼性LEDウインカーにしようとした。
要は球だけLEDにしたかった為必要&せっかくLED化するのでLED球も抵抗が入っていないものを使用したかったのであ?る。
私が購入した時、DAYTONAのは入荷未定だったのでこちらにしたのでした。
あとWebeikeポイントが貯まってた&POINT期限が迫っていたから(*´ェ`*)ポッ
【実際に使用してみていかがでしたか?】
分間85回点滅とノーマルと変わりませんでした(そーゆーのを望んでいた)
あと使い始めてしばらくして気が付いたのですが、必ずしもONスタートという訳ではなく、0.1秒程度短く点灯してから点滅に入る時があります。
【取付は難しかったですか?】
 いいえ。まったくもってボルトオンでした。
【取付のポイントやコツを教えてください】
ええぇーっ? またそんな事書かせるのですか?(//∇//)
わたしのバイクはノーマルをコネクターから外し、元の位置に付け替えるだけでした。
【説明書は分かりやすかったですか?】
そんなんついてなかった
【付属品はついていましたか?】
あい!加工用の配線付きメスコネクターが付いてました。
コネクター形状が違ってもハンダや圧着ペンチが使える人は装着車種の幅が出ると思います。
【その他】
作業中、確認したらLEDと白熱電球が混在した状態でも動作しました。
確実にONスタート0.35秒点灯なリレーではないのでウインカーと同時に鋭く(!!!)進路変更したい人には不向きと思われます。
DAYTONAや他社のLEDリレーでも同様な傾向があるようです。

DAYTONAや他社製リレーでも上記症状が出た場合、抵抗入りLEDや白熱電球と混在する事で対策できるようですが、抵抗入りLED球は当然発熱が激しいそうで、長時間ハザードをONするとLED球がダウンしたりするそうです。
よって私はしばらくこのまま使ってしまいます。

なおウインカーLED化はしましたが、球だけ交換の為、見かけも変わらず満足度は???でしたw
社外のLEDウインカーKITも多く出回ってはいますが知らん人から見れば気が付かれないし、仮にシーケンシャルやハイサイダー化しても”だからなに?”状態で自己満足なドレスアップです。
基本に立ち返り、保安基準を満たしながらも、他車から認識されやすいものを目指してカスタムされると良いと思います。(法律・規定はどうあれ公道にでる以上、担当官&検査官の判断に委ねられているっちゅー事です)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/27 20:12
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mmさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ESTRELLA [エストレア] | CABINA90【キャビーナ】 | PCX125 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

PCXのアイドリングストップ(たぶん他の車種もそうだろうけど)は何かの制約があるか知らないがヘッドライトが点いたままで減光仕様となっており、
バッテリーに非常に厳しい制御となっている。
(電圧計を付けていれば分かるがどんどん電圧が下がっていく)
PCXに乗っていてアイドリングストップを多用している人の多くは短い期間でバッテリーあがり、バッテリー寿命を経験する。
それで折角のアイドリングストップも使わない派の人が非常に増えている。
実際、バッテリー交換サイクルが増えればアイドリングストップで節約された分のガソリン代などペイできるからだ。
このコントローラーを使えばアイドリングストップ中の電圧降下がだいぶ抑えられる。
なので折角の持ち味であるアイドリングストップを存分に使っても
バッテリーの寿命が早く来なくなる・・・はず。
バルブ類のLED化より高い効果があると思う。

PCXでアイドリングストップを”使いこなしたい”と思ってる人は電圧計・LEDバルブと合わせて買うべき。
それをせずアイドリングストップ多用する人はせめてバイク用ブースターケーブル車載したほうが良いと思う。

HIDに対応してないけど、HIDの人こそ欲しい機能だと思うのでHID対応版も需要あると思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/22 09:49
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

mmさん 

ジェルバッテリー変更の際ヘッドライトが消えなくなったので感度調整を1段階調整。なので、取り付け時にはスクリーンとグリルをはずすぐらいで感度調整できる位置への取り付けがオススメです。

低温ブチヲさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: エイプ50 )

利用車種: PCX150

4.0/5

★★★★★

感無量!アイドリング時にライト消えます。
なせ、エンジン停止時に消灯じゃなく、減光なのかと前から思ってました!!
それがライト消えてくれます!アイドリングストップ中のバッテリー上がりのリスクが減るのはすごく嬉しいです。
ただ、交差点などでの視認性は低下るので、ウィンカーポジションキットと併用するのがいいかなと思ってます。

あと、HIDに対応してないので、星一個減らしときました(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/20 19:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スイアガ兄弟さん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: GEMMA [ジェンマ] | APE50 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

結構、地味なパーツなのですが、
バイクの配線は、
本数が多く、ハンドルを切ることで
曲げられたり、引っ張られたいが宿命ですね。

お日様に当たることで被覆が劣化したり、、、

エーモンの配線チューブ
太さのバリエーションが沢山あるので
ひととおり買っておくようにしています。

長さも自在にカットできますし、
配線のむき出しよりは、黒一色で締り
見栄えも悪くないです。

添付した写真は、少々観にくくて申し訳ないのですが、
ウインカー、ライト
その他追加した電源配線などは、
極力、この配線チューブで保護することにしています。

決して高いパーツではないので、
長く大切にバイクを、追加パーツを使用したい。
そんな方にはお勧めしたいアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/22 19:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

LEDウインカー取り付けには、必要な部品です。
車体はCRF250Lですが、リアフェンダーレス取り付けに伴い、
後方のみLEDウインカー(軽量化・フェンダー破損防止)にしました。

初めに、フラッシャーレジスターを購入しましたがハイフラッシュになりました。
メーカーに確認したところ、エンジン停止時はハイフラッシュになるとの事です。
エンジンを始動すれば、普通に点灯するとの事で、私はエンジン停止で試験点灯
したので、リレーを購入しました。

リレーも車体取り付け時、エンジン停止状態だと暗く点灯するそうで、
エンジンを始動すれば通常点灯しますので注意です。

結果、レジスターも使用可能ですので、CRF250LでのウインカーLED化は
エンジンを始動してテストしてください。お金の無駄になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/03 18:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

いいねkawasakiいいねさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: NSR50 )

5.0/5

★★★★★

ウインカー消し忘れ防止のため購入しました。
ksr-1とは端子の形状が違ったため配線処理をして取り付けました。

問題なく動いてくれています。
音が鳴ってくれるので消し忘れには効果大です。
多少高価ですが、購入して正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/19 16:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

哀戦士さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ZZR1400 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
写真付でわかりやすい説明が裏に印刷されています。

同時購入 配線チューブホルダーの購入もおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/21 18:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

めろんさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: SL230 )

5.0/5

★★★★★

いつも端子はエーモンを使っています。
エーモンはホームセンターやカーショップなどどこでも手に入るのでいいです。
たくさん入っているので失敗しても痛くなくていいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

常に平型端子、ギボシ端子、熱収縮チューブ等はストックしてあるのですが、今回平型端子が無くなったので注文しました。

届いたものを見ると、今までとちょっと違って「後入れスリーブ」という文字が…

これは相当ありがたいです!
注意していても何個も配線、ギボシやらで処理しているとふいにスリーブ入れ忘れてしまう事がありますので…

今まではギボシ端子だと外して熱収縮チューブ、平型端子の時はカッターで切って、被せてから絶縁テープで止めてました。

スリーブは無くてもちょっとなら大丈夫だろ!面倒!
などと甘い考えで配線ショートさせた事もありますので、絶縁はしっかりやらないとダメですね(当然ですが)

本当に後から入れられるのはありがたいです。
近所のホームセンターでは普通のが置いてあった記憶があるので、マイナーチェンジしたのでしょうか…
どちらにせよ嬉しい変更ですね。

後入れスリーブのみとかが売っていたら買いたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/06 16:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

5.0/5

★★★★★

今回Ninja250Rにフランドーのマスターシリンダーを取り付ける最、ブレーキランプの純正端子とマスターの物が共通でないためこの商品にて配線加工をした。

小さなパーツなので配線を剥く量も少なくすみ(メス側のブーツが大きいのでその分のクリアランスは必要になるが・・)、非常に安価で経済的。
代えが利くので雑に扱っても困らない。

配線後の通電も問題なく、しっかりブレーキランプの電気経路としてバイパスしてくれている。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/18 19:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

その他配線部材・用品を車種から探す

PAGE TOP