灯火類のインプレッション (全 1852 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タキさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: W800 STREET | TIGER 1200 RALLY )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
見えやすさ 4

取り付けはちょっと手間ですが、工具さえあれば難しくはありません。テールランプ、ウインカー、ゴムスペーサー、ナンバープレートの付け替えと簡単な配線処理、ネジ開け閉めです。
ただし金額に見合ったアクセントになったかと言うと・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/24 23:49

役に立った

コメント(0)

田中さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: CB750F )

穴径:8mm | カラー:ブラック
利用車種: CB750F

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

あまり聞き慣れないメーカーですが、物自体の造りは丁寧です。自分のCB-Fはジェイズ製ステム、スイングアームに交換しておりフロントフォークはCB1000SFの43Φなので純正ウインカーステーは付きません。なので、いっそのこと社外ウインカーを取り付けることを前提にフォークステーを探しまくりました。あるメーカーに特注を打診もしましたが、あっさり断られました。そんな時にこの商品にたどり着きました。アルミ製で軽く43Φフロントフォークにぴったり合います。ただ、左右ウインカーの位置合わせが面倒臭いです。それと、ウインカーを付けるとホーンに干渉するのでホーン側にスぺーサーを取り付けて干渉をなくす必要がありました。まあ、この辺はカスタムする以上仕方ないことだと思います。あと、金額がちょっと高いように感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/24 16:32

役に立った

コメント(0)

野良猫Mitchieさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

レンズカラー:スモーク
利用車種: CBR250R (2011-)

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5
  • 心配だった視認性は全く問題無し

    心配だった視認性は全く問題無し

  • 自己主張せず商品名通りコンパクト

    自己主張せず商品名通りコンパクト

  • LED特有の歯切れの良い点滅もポイント

    LED特有の歯切れの良い点滅もポイント

14年式MC41 CBR250R後期のフェンダーレスキットを組み込む機会にテール周りをスッキリさせて尻上がりのスタイルを際立たせたかったので当商品を購入。
同社の元々販売されていたナンバーサイドウインカーと比較検討しましたが、よりコンパクトで明るくなったと評判のこちらを購入。

セット内容はウインカー取付済みナンバープレートベース・ハイフラ防止用セラミック抵抗とその配線・配線クリップ等のショートパーツ小袋で、説明書は箱裏に印刷された簡素な物ですが必要にして充分な情報が記載されています。

商品の質感は高価なだけあってとても良く、よくある輸入中華製品とは各部の組み付け精度や堅牢さは訳が違います。
あと、開封してから気づいたのですが、プレートの裏表両方にアクティブのロゴが印刷されていたので、もしかしたら純正フェンダーにナンバーベース左右の段差が干渉する場合ウインカーユニットを裏表付け替えて使用出来るのかもしれません(未確認ですが…)

自分のMC41はウインカーリレー自体をLED対応の物に交換してあるので、付属のセラミック抵抗とその配線は使用しません。
なので本体から出てる配線のギボシ端子のメス側をオスに付け替えるだけで使用可能です。
(MC41のウインカーは二本共オス・当商品はオス/メスです)

装着した感じは狙い通りコンパクトなウインカーで配線取り出しも上部なので目立たずスタイリッシュ。消灯時に目立たないようスモークをチョイスしたのもあって手前味噌ではありますがカッコイイです。
ウインカー点灯時はスモークにもかかわらず評判通りの明るさで、LED独特の粒感が目立たなく面発光のLEDのようです。
横からの視認性も明るく全く問題無いです。

使用によるデメリットは特に思い当たりませんが、強いて言うならば従来品と比べてベースプレートがナンバープレート上半分にしか被らないので、ナンバープレートの補強ベースとしては心許ないです。
そちらの効果も求めるのであれば併売している従来品の方が良いかもしれません。

自分の場合、ハリケーン製のリフレクター付きナンバーベースW122と併用しております(幅的に干渉しないか心配でしたが問題無く併用可能です)

総評としては、ナンバーサイドにウインカーを移設したこのスタイルが好きだけど、視認性が気になる…という方にオススメ出来ます。
正直高価だなと感じますが、物の出来はとても良いので満足感はかなりあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/21 00:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

海-kai-さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: KSR110 | YZF-R1 )

利用車種: YZF-R1

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
見えやすさ 3

どこを見てもレビューがなく、人柱となってみました。
もっとヤフオクなんかで安い製品もあるのですが、メーカーの説明文と、ウェビックの適合保証があったほうがいいかなということでこちらで。

まず、メーカーは中華ではなくアメリカの企業でした。
製造は台湾製でした。

取り付けに関しては、テールとブレーキだけならばポン付けでつきます。
タンデムシート下あたりにテールのカプラーがあるので、こちらを外して付け替えるだけでした。
配線をいじる必要などはなかったので、リアカウルまでバラせられれば簡単に付きます。

取説は英語ですがめちゃくちゃ簡潔で、外す、配線する、取り付ける、くらいしか書いてないので、若干バイクを弄る技術的なものは必要です。

ウインカー連動は元々つける気がなかったので、配線をカットして絶縁処理しました。(車検も通らないらしいです)
精度としては純正に謙遜せず、防水処理もしっかりされていたので、ちょっと高くて失敗したらどうしようかと思っていましたが、品質は良さげだったので良かったです。

スモークはエンジンを付けると見分けがつかないので、あくまで自己満の世界ですが、光量不足もなさそうなので安心でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/17 20:05

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 148件 / Myバイク: ADV150 )

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 2
耐久性 3
見えやすさ 3

ノーマルバルブよりは確かに明るいです。もう少し安いといいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/17 04:18

役に立った

コメント(0)

野良猫Mitchieさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

カラー:ライトスモーク/クローム
利用車種: CBR250R (2011-)

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
見えやすさ 5
  • 画像では上手く映らないが鮮やかそのもの

    画像では上手く映らないが鮮やかそのもの

  • クリアよりはシックな外観

    クリアよりはシックな外観

14年式MC41 CBR250R後期の電球式テールランプをLED化する為にスモークレンズの物を取り付けました。
元々ヴァレンティのテールランプは四輪ではメジャーなのと、MC41ではPOSHやキジマ、エンデュランス等のV字型LED配列の物ばかり目立つので、人と違うデザインが欲しくてこの商品にしました。

注意しなければならないのが、この商品にはシーケンシャルウインカー機能とブレーキフラッシュ機能(ブレーキをかけると三回高速点滅する機能)がありますが、これらを使用すると保安基準不適合となりますのでご注意下さい。
※ウインカー機能は配線しなければ通常のテールランプとして使用できる上、ブレーキフラッシュ機能は標準ではOFFになっていますので安心です。

パッケージはイメージ通り高級感のある物で、商品自体もとてもリフレクターに奥行きがありレンズ面も綺麗で画像で見る期待以上でした。

同梱物として比較的親切な取り付けや設定方法が記載された説明書・リレーを変更せずLEDウインカー機能を使用する為の抵抗付き配線が同梱されていましたが、当方はリレーをLED対応の物に交換してありますので使用しませんでした。

取付自体はほぼカプラーオンですしカウル脱着が出来る方なら説明書に従えば問題無いと思いますが、テールセンターカウルの爪が割れやすいので注意です。

車体に装着してみた第一印象ですが、外観に関しては言う事なくカッコいいのですが、他メーカー製のテールランプユニットと同様に寸法が全体的に微妙に小さいようで、カウルとの隙間が若干気になります(取り付け穴位置はピッタリです)
自分はカウル内側・テールランプユニット外周にウレタンか何かを貼り付けて目立たなくするつもりです。

使用感ですが、テール・ブレーキランプとしてはスモークレンズにも関わらず申し分ない明るさ・光量変化で流石LED!という視認性の高さです。
シーケンシャルウインカー機能に関しては、自分は純正ウインカー配線を分岐した上でロッカスイッチを追加して純正ウインカー併用・純正ウインカーのみと切り替えられるよう回路を追加し、状況に応じて切り替え可能にしました。
光り方自体は思っていたより視認性も良く、ただの点滅よりは後続車の誤認も無いかと思います。
ブレーキフラッシュ機能については、ブレーキをかける度にチカチカ高速点滅するので、後続車は正直うざったいと思います。

また、本体後部のグロメットを外した所にウインカーのシーケンシャル機能のON-OFF(ウインカー機能自体はOFFには出来ません)とブレーキフラッシュ機能のON-OFF切り替えボタンがありますので、お好みで設定可能です。車体に取り付けた状態でも楽に切り替え可能です。(デフォルト設定はシーケンシャルON・フラッシュOFFです)


総評すると、機能・質感・金額等はとても充実・満足していて満点を付けたい所なのですが、唯一カウルとの隙間が微妙にではありますができてしまう事が残念です。

最近は再生産していないのか、なかなか手に入りにくくなってきてますので気に入った方は早くしないと手に入らなくなってしまうかも…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/16 23:13

役に立った

コメント(0)

野良猫Mitchieさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: CBR250R (2011-)

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
見えやすさ 4

14年式MC41 CBR250R後期のウインカーをLED化する為に購入。
セット内容はほぼカプラーオンなのもあってアース線とタイラップと非常にシンプル。
本体の仕上がりは非常に良く、浸水によるショート等の心配は無いかと思われます。
アース線がギボシ接続なのも車体に配線の取り回しがし易くて良い。
MC41にアースを配線する際の参加画像を添付しておきます。

説明書は親切でカウルを外すスキルさえあれば取付は全く問題無いレベルです。

純正のウインカーポジション機能も問題無く機能し、点滅は純正と同等か少し速い位なので問題無いです。

ここからは不満点を。
本体が純正リレーより大きいので純正マウントラバーを無理矢理広げて固定しなければならないのがスマートじゃない。

純正のように本体から直接コネクタが出ている訳では無いので、間に配線があるので配線がダブつく(コネクタカバーのラバー部も口の部分をビニールテープ等で塞いだ方が良いかと)

何より高額。点滅速度調整がある訳でも無いリレーごときにこの価格はやり過ぎだと個人的には思います。


ウインカーをLED化したいけど配線加工が面倒!純正ウインカーポジション機能もどうしても使いたい!という方には良いのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/01/16 21:56

役に立った

コメント(0)

Holgazanさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SCRAMBLER | TE250 | NORDEN 901 )

利用車種: TE250

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

同メーカーのウインカー用とのことですが、他社のLEDウインカーにも使用できます。他社の抵抗器は大きなものが多い中、こちらの製品は細長で私の場合には収納しやすくて助かりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/16 09:16

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 148件 / Myバイク: ADV150 )

色温度:6000K

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 4
見えやすさ 4

電球タイプも味があり良いのですが、やはり暗くて危険なのでLED化しました。効果は抜群で夜間走行の安心感が違います。少し高いですが満足の商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/15 07:59

役に立った

コメント(0)

天然水かき氷サーバーさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: ZX-14R

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5

ZX14Rの純正テールランプはクリアというよりどこか白っぽくて、フロントのイカツイ見た目とリアの安っぽいクリアテールの落差がすごかったので、バイク購入後すぐにこちらの【ODAX オダックス LEDテールライト】を購入いたしました。

【取付について】
 テールランプの取り付け自体は初心者の方でも簡単にできます!
 ネジを外してカプラーを付け替えるだけなので、さして難しいことはありません。
 ……ただとても狭い場所にネジがありますので、頑張って作業する必要はあります。

【品質・質感・見えやすさ】
 さすがはODAX! スモークレンズないに散りばめられたLEDは1発の不良もなく、煌びやかに輝きます。
 昼間よりも夜間に見るとテンション爆上がり間違いなしです!
 灯火系を変更した時のあるあるですが、テールランプを変えただけでバイク全体が新しくなったような錯覚に陥ります!
 視認性もスモークレンズなので純正よりも暗くなるかと思っていましたが、そんなことは杞憂に終わりました。
 むしろ純正よりも明るくて眩しいくらいです。

【結論】
 ちゃんとしたメーカーの物なのでお値段は張りますが、激安無名メーカー品で痛い目を見るくらいならば、初めからこちらを購入したほうがよろしいかと思います!(付け替え・購入の手間がダルイので)
 ちなみに私は激安無名メーカー品のテールランプを一度購入して痛い目を見ました……笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/12 00:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

天然水かき氷サーバーさん 

画像反映されないので追加!純正クリアテールは光がぼやっとしている

天然水かき氷サーバーさん 

ODAXのスモークテールはLEDが煌びやかでかなりい感じです!

中古品から探す

灯火類を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP