PIAA:ピア

ユーザーによる PIAA:ピア のブランド評価

総合評価: 4 /総合評価224件 (詳細インプレ数:222件)
買ってよかった/最高:
63
おおむね期待通り:
95
普通/可もなく不可もない:
38
もう少し/残念:
8
お話にならない:
4

PIAA:ピアのホーンのインプレッション (全 20 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わびすけさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CB750 )

利用車種: CB750

4.0/5

★★★★★

取りつけも簡単で、音も満足のいく音量です。高、中、低音の3種類があり、以前は低音タイプを付けていましたがトラックのようで(個人的に)、中音タイプに変えました。こちらのほうが良く感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/05 18:27
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まいけるさん(インプレ投稿数: 455件 / Myバイク: WR250R | CRF150R | CB1300SF )

5.0/5

★★★★★

今まで仕事用のバイクには純正のホーンをつけていたのですが、先日かなり危険な車が飛び出してきて危ない思いをしたのでこのホーンに付け替えました。
純正品よりかは大きな音がなりますので、やはり危ない車には多少気づいてもらわないといけないのでこの商品を取り付けて良かったと思います。
取り付けは本体を固定する場所を決めるのが大変で配線自体は簡単な作業でした。
約1時間位の作業で取り付けは完了しました。
ホーンの開口部を下に向けて取り付けてくださいね、上に向けてしまうと雨が入ってすぐに潰れますので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/24 14:03
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

momotaroさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: TDR250 | MT-01 )

利用車種: MT-01

5.0/5

★★★★★

バイクに乗り始めてマナーの悪い車が目立つようになりました。

バイクを気にしてないのか?
車からは死角に入って見えないのか?
ウインカーを出さずにいきなり左折してくる車がいたりで様々な危険を感じています。

車に乗っている時は、危ないと感じたらクラクションを鳴らして危険を伝えたりしますが、バイクの場合は往々にしてクラクション(ホーン)の音がショボく感じます。
危険を伝える場合などの危険回避のためにも、ホーンの音量や音質を変えたいと思っていました。
様々なホーンを調べて、ネットでCB1300純正のダブルホーンが良いよとの投稿があったため、中古品を買い求めて取り付け場所をアレコレやってみたのですが、何せ大きくて重いため取り止めました。

純正ホーンが取り付けられている箇所に付けたくてかなりの数を調べた結果、バイク専用のPIAA-600Hzに決定しました。
ヒューズが飛ぶ危険も、リレーをつける必要もないです。

400Hzとダブルホーンも考えましたが、シングルで十分です。
音は純正の「ビィー」から、甲高い「パァン」に変わり大満足です。
取り付けのネジには念のためネジロックを塗りました。
正直付けてるな~感は否めませんが、この取り付け方や向きには3回やり直しました。

あまり鳴らすことのないホーンですが、万一の危険回避のためやツーリング解散時のサインにはハッキリ聞こえてくれるホーンが必要でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/01 13:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Hyoさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

タイプ:左巻き/500Hz
利用車種: CBR250R (2011-)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

MC41への取り付けにはステーをちょっと曲げる必要がありました。ステー自体は柔らかめなのでその辺は簡単です。
単音ですのでダブルホーンのような厚みのある音とはいかずとも、余韻が残ることによりノーマルの気の抜けた感じよりはマシになります。
ホーン出口についている蓋もうまく機能しているようで、今まで何度も(カウル内側が汚れるレベルで)雨天走行してきましたがホーン内部まで泥が侵入した様子はありません。

見た目の主張が強い点について、フルカウルなら隠れて見えなくなるので特に意識する必要はないとして、ネイキッドの場合は見せることでカスタム感を出す方向になるでしょうか。何ならラベルを剥がすという手もあります。

価格や難易度から見ればこれから色々イジってみたいという初心者が手を付けてみるのに向いている商品と言えます。
・ノーマルを取り外す
・端子を差し替える
・工夫しながら取り付ける
というカスタムの基本的な作業を体験できるので、手始めに試してみてはいかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/24 19:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くろきちさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | ZX-14R )

4.0/5

★★★★★

ZZR1100D純正ホーンステーに無加工で取り付けしました。
音量も良く納得できました。取り付けにはフロントサスのストロークさえ考慮すれば問題なくできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/08 19:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

和風さん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: VT400S | XR250 | TURISMO VELOCE 800 )

利用車種: VT400S

4.0/5

★★★★★

純正が音がひどすぎるので交換
ビミューな音でよわよわしいのから
低めの響く音にかわってかなりいいです
音量も大きく手ですねいいですよ

名古屋じゃぁ純正では厳しいです(悲しいことですけど

ちなみに手が滑って鳴らすと自分自身がかなりビビるくらいうるさいです
先日横から飛び出してきた車に鳴らしましたが動じてなかったw
まぁたまにそう言うのいますけど
8割意味あると思いますよ

まぁ難点はこのシールですねw
派手すぎ、主張しすぎですw

そのほかは満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/14 22:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

moririnさん 

友達申請 認証ありがとうございます!

よろしくお願いします♪

いいですね!
私も 次はホーンを 変えてみようかな…

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

3.0/5

★★★★★

普段あまり使うことがないホーンだが、通信販売の送料無料あわせのために購入。
定評のPIAAのスポーツホーンを選んだ。

周波数はYoutubeで何度も吟味し、500Hzを選択。

取り付けた車体はKawasakiZ800。
幸い純正ホーンの端子形式がこのホーンと同じ平型2端子式だったため、ポン付けで装着することが出来た。(ただし、純正ホーンとは端子向きが異なるため、純正ハーネスでは届かず、少し引っ張りだす必要がある。)

純正のピーという音から、このたびプォーという音に変わってなんともいえない気持ち笑

私はOverのエンジンスライダーを装着しているのだが、ホーン取り付けの際、スライダーブラケットとエキパイの隙間が少なく、ブラケットに当たらないように取り付けるとご覧のようにかなりエキパイに近い位置になってしまう。

ホーン自体が樹脂製であるため、熱による溶解が気になるところ。

防塵カバーが装着されているため、耐久性に期待したい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/07 01:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わびすけさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CB750 )

利用車種: CB750

4.0/5

★★★★★

ヘッドライトのすぐ下なので、目立ってしまいましたが、取りつけも簡単で音量も満足出来ると思います。以前は、低音の物を付けておりましたが、今回は中音タイプにしてみました低音タイプより張りの有る音に聞こえると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/15 19:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

バイク用・小さい作りとはいえ・・・もぉ~少し小径化でもいいかな!?
左・右巻で悩みましたが!?・・・あえての右巻に、センター固定と思いました!・・・左巻きでは~フォ~ク裏への干渉もありえると思い~~~。
センターでウォーター&サンドガードがフルブレーキングでフェンダーに干渉しますね!・・・結局~このガードのでっぱり部分を少々~削り落としました!!!(ガード削除とも思いましたが、せっかく付いている物でと思い)
とりあえずこれにて、バッチリと装着OKとなりましたとさぁ!!!まぁ~まぁ~の出来具合かな!?
◎音色は400Hzで十分です!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/30 18:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

burikanさん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: RVF400

4.0/5

★★★★★

純正ホーンの経年劣化と貧弱な音色が、交換の動機です。
形状や大きさから取り付けの工夫は必然だと覚悟はしていました。パーツが届き、純正ホーンと同じ箇所で取り付けを試案する事に。純正ホーンのハーネスはそのままが前提条件で。取り敢えず、ステーを仮設し、カウルやメーターステー等に、ハンドルを左右全切りしても干渉しない位置で、ステーを加工し本組しました。アッパーカウルからちょっと見える位で、自分的にはベストポジションです。
音色も最高で言う事ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/05 21:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

PIAA:ピアの ホーンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP