電装系のインプレッション (全 205 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タックンさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | SR400 | モンキー )

利用車種: SR400

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3
形状 5

以前安価なLEDテールランプを購入しましたが、最初から半分以上LEDが点かず使い物になりませんでした。今回は少し高価なものをと思いやっと見つけだした物がモトネ製でした。ベースの穴位置が大きく違っていましたが穴加工し取り付けることが出来ました。耐久性ですが取り付け後350キロほど走りましたが、全く問題ありません。ただナンバーを照らすところのレンズも赤色で車検には通らないと思います。自分は依然購入していたルーカスLEDランプのレンズを使っているので問題ありません。明るくきれいな光で取り付けて良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/01 00:23

役に立った

コメント(0)

ぶちいぬさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | STREET TRIPLE RS )

利用車種: STREET TRIPLE RS

3.2/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

新型ストリートトリプルR(765)に取り付け。(選択肢にRがないのでRSになってます)
結構取り付けに試行錯誤しましたが、一度コツを掴めば簡単にヘッドライトカバー内に収納できました。
今回4500ケルビンを注文しましたが、使用してみての感想は『思ってたよりも白い』です。
4500Kというと純正のハロゲンに近い色味を想定していましたが、昼間見ても真っ白に感じました。
当然ながら夕方とか朝方は想定していた明るさ確保には至っていない感じです。
ただ夜間は純正ハロゲンよりも明らかに見やすくはなりました。
ただしちょっとだけ光軸が下がった気もするので、光軸調整は必要かもしれません。
レイブリックのLEDの方が、同じケルビンでもやや黄色がかっているというのとヒートシンク自体も薄いので、より黄色がかった色を欲してる人はそっちの方が良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/07 14:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TR@あっちゃんさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ランツァ (DT230)

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 5
  • パッケージの状態

    パッケージの状態

  • 純正カウルです(カッティングシートでゼッケンプレート風にしてます)

    純正カウルです(カッティングシートでゼッケンプレート風にしてます)

  • 電源側コネクタ(三叉ソケット)は三叉なんですが、これはストレート4ピンです。

    電源側コネクタ(三叉ソケット)は三叉なんですが、これはストレート4ピンです。

  • PassingbeamとDrivingbeamの配線が逆です(ヤマハ車の場合)

    PassingbeamとDrivingbeamの配線が逆です(ヤマハ車の場合)

  • まるで純正の様にカッコイイです(←親バカww)

    まるで純正の様にカッコイイです(←親バカww)

  • 点灯状態。ロービーム(Drivingbeam)。

    点灯状態。ロービーム(Drivingbeam)。

純正のヘッドライトカウルも悪くないのですが、WR250とかと比較すると、ちょっとデカイ?デザインがイマイチ?
というか、ゼッケンプレートが無いってのが何となく嫌で、手製のカッティングシートを貼ったものの、めっちゃ不評(涙)だった為、イメチェンをしたく、以前より気になっていたこちらのヘッドライトカウルを思い切って購入しました。

色がヤマハブルー…なのはいいんですが、本来ならプレートが白なのに、これはゼッケンプレートとカウルの色が逆転していて、そこがちょっと不満です。

…で、取り付けにはそれなりに苦労します。

LANZAはH4のハロゲンバルブ(三叉ソケット)なんですが、このヘッドライトはストレートの4ピンコネクタでして、電源側もそれに変更しなくてはなりません。

私の場合は、元に戻すことも考え、ヘッドライト側のコネクタを汎用の三叉ソケットに交換しました。
その際、ロービームとハイビームの配線が逆になっていて、再度結線し直しました(TдT)
説明書間違ってますね…まぁ、予想の範囲内でしたが。
電気に明るい方なら問題ありませんが、念のため、サービスマニュアルはあった方がいいと思います。

カウルの取り付けはステーが2種類(奥行きが短いのと長いタイプの2つ)が付きますので、大概の車種には取り付け可能ですが、ステーの材質がイマイチ(プラスチック素材の品質が微妙な感じ)なので、長い目で見れば、ヤマハ純正の合いそうなステーに変えた方がいいかもしれません。
慣れた方なら、1時間ほどで取り付け可能です。

さて、肝心の見た目ですが、今までのデカイライトカウルが交換したらシュッとした感じになって、凄くかっこよくなりました。
バイクに詳しくない方が見たら、最初から付いていたと勘違いしてしまうかもしれません(←言い過ぎかな?)。

ヘッドライトの光量ですが、夜間の獣道とか走らない限りは問題ないと思います。
ただし、絶対的な光量は、H4の高効率ハロゲンバルブに比べて落ちます。
明るさを求めるなら、同メーカーから出ている、ハロゲンバルブタイプのヘッドライトカウルの購入をお勧めします。

シャープな見た目をイメージしたかったり、純正のカウルを変えたいって思っている方なら、購入しても問題ないと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/28 22:01

役に立った

コメント(1)

Baselardさん 

配線図間違ってませんよ
Driving=走行灯=ハイビーム、Passing=すれ違い灯=ロービームです

それと、ハロゲンタイプにH4バルブ入れて使ってましたが数ヶ月でライト上面が溶けてしまったのでやめておいた方がいいです
明るさを求めるなら補助灯を追加するしかないと思います

XSR700さん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: セロー225W

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
  • ニュートラルランプの配線に割り込ませる必要があります。

    ニュートラルランプの配線に割り込ませる必要があります。

使用して間もなくニュートラルランプのLEDが点かなくなり、修理に出したら無償で戻って来ました。LED破損防止のために配線の間に付ける部品が添えられて来ました。ハンダ付け等が必要になります。

原因の詳細は書かれていませんでしたが、詳しく知りたい場合は下記を参照して下さい。

(セロー225Wの場合)
セルを回す条件としてニュートラルになっているか、クラッチレバーを握っているかを判断するリレーがあります。このリレーは何もしていない状態だとLEDの両端をプラスにするためランプは消灯しています。
通常であれば、同じバッテリーのプラス同士なので電流は流れませんが、片方がバッテリー直で、片方がライトやウインカー等で消費すると電圧が下がり、逆電流が発生すると思われます。

ニュートラルランプのマイナス側にダイオードを付ける事により、逆電流を防止してLEDの破損を防ぐように添付されて来ました。




※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/24 05:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: WR250R

3.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

カプラーオンで汎用品(社外)と違いキーオンで電源がオンとなるため(社外汎用は常時オンがほとんどかと思います。)、安心感はあるものの、価格が高く、また、ヤマハ汎用のため、コードが長すぎな部分と短すぎの部分があります。
同時3電源取れるようになってますが、WR250Rでは、ハンドル迄の電源は一つで、後の2つは短すぎてシート下迄しか届きませんでした。(付け方?)
また、コードが異常に長いのでサイドカウル内に上手くまとめないる必要があり、カウルが浮きぎみになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/20 19:56

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CB750フォア(CB750K)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
形状 5
視認性 5

今回で3個めの購入になります。つまり耐久性に難がありますが、求めやすい価格なので買いました。
最初の二つは、針は動きますが走行距離が動かなくなりました。今回は走行距離の方は、まだ100キロほどなので分かりませんが取付のときに「メーター側の二本のネジがステーの穴と微妙に合いませんでした」これは今回初めてです。加工して取り付けましたがナットを最後までシメれませんでしたので少しだけ浮いています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/07 07:32

役に立った

コメント(0)

かねりさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: DトラッカーX

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 3
形状 3

ステーの板厚もあり、バリも少なく、純正部品が流用できる点は評価できるのですが
とにかく説明書がわかりづらかったです
特にウインカー周りは説明書の通りに組み立てると工具が入らないレベル
加えてウィンカーのステーの取り付けだけなぜか六角穴付ボルトを使用しており
スパナとドライバーしか所有していない人はホームセンターへ慌てて走る羽目になります

あと、法規上必要なリフレクターが付属しておらず
別途購入しないといけないのも面倒でした

「このキット買っとけばフェンダーレスが簡単にできる」みたいな方が
初心者も手を出しやすいのになぁと終始痒いところに手が届かない感がある製品でした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/28 21:04

役に立った

コメント(0)

モブさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: スーパーカブ50カスタム | GSX1100S カタナ (刀) )

利用車種: GSX-S1000

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

接着面のフィルムを剥がそうとすると黄色い保護フィルムが剥がれて本体のフィルムが取りにくい、貼った感じは車の窓のフィルム貼ってる感じで水滴跡の所が日差しで影ができる感じ

視認性はそんなに変わらない

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/08 18:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: マジェスティS

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1

固定用のタイラップが入っていなかった。ステッカーもほしかったのですが入っていませんでした。
冬場の始動時に効果はかなりあります。取り付けは簡単ですが、面倒くさいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/11 14:50

役に立った

コメント(0)

じゃがいも太郎さん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: モンキー

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

リムとケースを固定する際、ネジ穴の位置が若干合わなかった。
少しの加工で取り付けることができた。
結果としては、よかったと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/06 01:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP