DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5215件 (詳細インプレ数:5100件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーの電装系のインプレッション (全 650 件中 591 - 600 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MACさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: SPACY100 [スペイシー] )

5.0/5

★★★★★

ずばりデザインで選びました。
届いた商品を開けて気付いたんですが、付属品の中にナナメ切りされたカラーが入っていました。
このカラーが付属されていたお陰で、カウルに取り付ける際にも取り付け角度が調整できて違和感無く収まりました。
(画像のウインカー根元の少し細くなっている部分)

また、根元がラバーなので転倒時も衝撃が逃げる為、破損の可能性も低いです。

取り付けも簡単なのでお勧めです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/22 11:27

役に立った

コメント(0)

muraさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: XR250 )

2.0/5

★★★★★

XR独特の出かいウィンカーが交換後すっきりしました。
見た目もかなりカッコ良くなりました
取り付けは穴あけが必要だったり、電線をつなぐなど大変で、ライトの光も思っていたより暗くその点から★2つとさせていただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:51

役に立った

コメント(0)

muraさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: XR250 )

3.0/5

★★★★★

このキットに変えただけで車体後部がかなりスッキリしました。
テールライトの光はLEDで明るく消費電力が少ないのがおススメです。
しかし、電装系のパーツですので、取り付けに苦労しましたので、★は3つとさせていただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:51

役に立った

コメント(0)

muraさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: XR250 )

2.0/5

★★★★★

ウィンカーを換えたくて購入しました。ノーマルよりはるかに小さくスッキリしました。
ただ・・・取付け時ねじ部分が欠けてしまい、取り付け位置が若干短くなってしまいました。
ねじ部分に限らず全体的に作りが粗悪で少し残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:51

役に立った

コメント(0)

ハロゲンランプさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | SMR511 )

4.0/5

★★★★★

取付位置を考えるのに苦労しました・・・。
後続車から見えにくくなく、外観を損ない位置、結局写真の位置に取り付ける事にしましたが、若干ウィンカー本体が浮いています。

性能は全く問題ないですが、取付の際はフェンダーに穴を開けることになるので、1回でバチッと決めるようにしないといけないのが難しい所です。
また、誤作動防止の為にリレー付け替えなどの処置も必要となります。

コレを付けると見た目がかなりスマートになった気がします。LEDで省電力にもなるので、取付位置だけしっかりすればオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:53

役に立った

コメント(0)

ハロゲンランプさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | SMR511 )

4.0/5

★★★★★

'07KLXへの取付です。
リアウィンカーのLED化に伴って、誤作動防止の為に取り付けました。

まずは純正リレーからの付替えですが、純正はヘッドライトカウルの内側、車両右側にあります(kawasakiのHPのパーツリストで確認可)
それをニッパー等でカットして、付属の説明書通りにICリレーを接続します。

アース線ですが、私の場合は左ラジエターの上側にあるメインハーネスの固定フックのボルトでボディーアースしました。
しかしこの位置にアースすると、線が短いので純正リレーのあった位置に固定することが出来ません。
ですので写真のようにヘッドライトカウルの内側に、固定せずに放り込みました。

取り付けに関しては以上です。説明書通りにすれば正しく作動しました。
フロントウィンカーは純正のままですが、問題なく動いてくれています。
ウィンカーのLED化を考えている方は、同時に購入することをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:53

役に立った

コメント(0)

ecoさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

超クール!!かっこいい。難点は、皆さんが言うほど明るくないと思ったこと。スモークはもっと暗いと思います。また、接続がKLX純正カプラーに対応していない為、配線を切断、加工して接続します。ちょっと純正カプラーを切断するのは抵抗が有りました。カプラーに対応していれば★6つくらいあげたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52

役に立った

コメント(0)

ecoさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

単品で見るとカッコ悪いけど、LEDテールとセットだとコレが一番一体感があってBEST。難点は、テール以上に明るくないと思ったこと。後続の友人から見難くて危ないと、いちゃもんを付けられました。スモークはもっと暗いと思います。また、これもテール同様ですが、接続がKLX純正カプラーに対応していない為、配線を切断、加工して接続します。ちょっと純正カプラーを切断するのは抵抗が有りました。カプラーに対応していれば90点くらい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52

役に立った

コメント(0)

ecoさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.0/5

★★★★★

写真のLEDウインカーを取り付ける際に必要となるリレーですが、こちらも配線を切断して接続するタイプですのでイマイチです。ただ、自分は何とか家にある金具を加工してなんとか純正ハーネスを切断しないでなんとかしました。また、リレー以外に必要になると言われていた、【DRC パイロットライトハーネス】は使用しなくてもウインカーは作動しました。LEDテール、ウインカー前後、リレーを含めてもかなりすっきりしましたのでTOTALでは★4つですね。もう少し明るくて、純正カプラーに対応していれば★5つの満点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/18 11:52

役に立った

コメント(0)

マンキチ5150さん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ELIMINATOR250 [エリミネーター] )

4.0/5

★★★★★

MyエリミのウィンカーをLED化するのに使用しました。

LED化する事で消費電力が大幅に減らす事が出来ますが
抵抗が低い為ハイフラッシャー状態になります。
その為、内蔵のIC回路で一定の点灯サイクルを作る為に
このような部品が必要となるわけです。

写真は以下のようになります。
左上:商品のパッケージです。
右上:ノーマルのリレーとの対比画像です。
左下:ウィンカー球とLED球の対比です。
右下:配線後の画像です。

配線は簡易ながら説明書通りに行いました。
後の事を考え、一応キボシで元に戻せるようにしました。

ウィンカーのパイロットが左右共通の差動タイプのため
球をLEDに変えリレーだけの交換だと全点灯に
(所謂ハザード状態)なってしまいます。
その場合、同じくDRCのパイロットライトハーネスと言う物を
使用して解消しますが、簡単な回路なので私は自作しました。
(詳細は整備日記をご覧ください。)

動作は全く問題なく期待通りの安定した動作をしました。
これでバッテリーへの負荷も減りますし、ヘタってきた時の
スロー点灯ともおサラバです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/05/11 14:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの 電装系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP