ナンバーステーのインプレッション (全 41 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
白ゴリラさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GORILLA [ゴリラ] )

5.0/5

★★★★★

バックフェンダーステーを取り付けてから、フェンダーとナンバーが接触し対策として購入。

角度変更タイプや自作ステーも考えましたが、角度変えるわけではないので、よりシンプルに!

ナンバーで隠れるところにもレーザー刻印してあり、武川のこだわり?

品質、ナンバーの角度ともに満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/18 13:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アンノーンさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CBR250RR )

利用車種: CBR250RR (MC22)

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 CBR250RRはフェンダーレスセットはでていないので自分で純正フェンダーを切って自作フェンダーレス化しようと思いついでにナンバーの角度がやぼったいのでシートカウルのテール部分と水平になるようにホームセンターなどで売っている汎用ステーを曲げて使おうと思ってたのですが、弱いようで友達がその方法で走行中にステーが折れてナンバー落としたので強そうなステーを探してたらデイトナのスラントナンバーステーを見つけたので購入してみました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 どのくらいナンバーの角度が上がるか心配でしたが、もとのフェンダーの角度と合わさってちょうどテールカウルと水平になったのでやんちゃすぎず、下すぎずとてもいい感じです。ホームセンターの汎用ステーと違い作りがしっかりしているので少し重いですが頑丈で折れる心配もなさそうです。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 ステー自体はなにも加工せずすぐ付けれるので簡単です。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 とても簡単なのでとくにないです。

【期待外れだった点はありますか?】 ナンバーのボルトを飾りボルトにしたかったのですが、付属のボルトしか使えないのでそこだけ残念です。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 上記に書いたように飾りボルトも使えたら嬉しいです。

【比較した商品はありますか?】 ホームセンターの汎用ステー
【その他】 対応車種が少なかったので心配でしたがCBR250RRにも問題なく使えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/17 21:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
私の車両は、純正フェンダーだと、林道や激しい振動で、ナンバー及びウインカーが脱落する可能性があったので、純正フェンダーを外しこの商品でナンバーを固定するため購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
私の車両は、取り付け部がプラスチックなので、ドリルで任意に穴を開けなくてはいけませんでした。
純正ナンバーカバーにも穴を開ける都合上、今は直接ナンバーカバーを車両に取り付けしているので、結局は使いませんでした。
一応考えとしては、この商品を車両に取り付け、ナンバー灯をボルトで抱かせて付ける予定でしたが、ナンバー灯が使用出来なくなりましたので、この部品も使わなくなりました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
任意にドリルで車両に穴を開け、簡単にボルトオンできます。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 
ナンバー取り付け位置合わせをキチッと行ってから、車両に穴開けしてください。

【期待外れだった点はありますか?】 
以外と重たいです。部品自体はしっかり出来ておりますが、取り付けは車両の端になるので、振動が増します。車両取り付け部の強度次第では、車両にクラックが入り、ナンバー毎脱落の可能性もあります。また、部品の付属ネジメスは、誰でも簡単に工具無しで回せますので、盗難等には注意してください。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
ありません。
使用用途がハッキリ決まってる方には、大変良い部品だと思います。

【比較した商品はありますか?】 
あります。純正のナンバーカバーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/14 17:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
車体リアフェンダーに、直接ナンバーを装着したかったので購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
いざ、ナンバーを外したい場合も、工具無しでナンバーを脱着できて楽でした。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)
場合によって車体に穴を開けなければいけないので、位置合わせには気を使いました。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
車体センターをしっかり出したいところですが、結構人間の目は正確です。私みたく大体が好きな方は目視で平行と高さを決めて作業した方が早く作業できます。

【期待外れだった点はありますか?】 
ありません。良い部品だと思います。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ありません。

【比較した商品はありますか?】 
ありません。

【その他】
プラスチックの穴開けには、ハンダコテであぶり穴開けするとやりやすかったです。
失敗しても、溶かしたプラスチックをもって塞ぐ事も出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/29 06:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

利用車種: DR250R

5.0/5

★★★★★

もしかしたら・・上下逆に取り付けたかも!
でも着いてりゃいいんだし気にすんな!

インプレの投稿に当たり注意事項を読んだ。
『投稿されたインプレッションは、審査の上、内容が不適切と判断された場合に掲載を見送ることがあります。』

まっずーいw
最近の俺のインプレは内容が不適切っていうのに当てはまるかもしれんwww

最近のオフ車はオンもだけど、ナンバーや尾灯・ウィンカー等は数本のボルトを外すと全てが取り外せるようになっていて、メーカーの親切さに感激してしまうのですよ。

それもちょっと15年も遡れば、このようにナンバーはフェンダーの上に移動させたりしないといけなくて。いや移動させる手間もフェンダーにドリルで穴を開けるのも嫌いじゃないんです。むしろ、オフ車のナンバープレートがフェンダーの上にいて、林道などで転倒してぐちゃぐちゃに潰れているところまでが構成要素だと思うわけです。

潰れたナンバープレートはオフ車の貴重なアクセサリー。

それが理解できれば、このラフロのナンバーステーはちょっと古いオフ車に乗る人が必ず購入しなければいけないパーツなのですよ。

大体ね・・俺はラフロの製品が好きで、かなり色々使ってるから勧めるけど、オフ製品はラフロがいいよw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/19 17:56

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

これは良い商品だと思います。ナンバーを取り付ける際のステー代わりに購入しました。
若干重たいのですが、完全に鉄でできているので、粘りや振動に強いと思います。
軽量化でアルミのやつを使用すると、悪路走行では振動でほとんど折れてしまうので、やはり鉄が一番かと

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/30 01:15

役に立った

朝練オヤジさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: 390 DUKE | MONSTER S4 )

5.0/5

★★★★★

まっすぐに立ったナンバープレートが気に入らなかったので、取り付けました。ナンバープレートがリアフェンダーのカーブに沿ってオシャレになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/19 18:19

役に立った

コメント(0)

4423さん(インプレ投稿数: 70件 )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

純正の形状が結構好きなんですが、駐輪場内での切り替えし等で正直邪魔なのでこれでフェンレス化しました。純正っぽさも決め手。マヂでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/01 22:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 163件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

このパーツは、本当は「DRC アルミエッジホルダーKIT」というテールランプも含めた「フェンダーレス系キット商品」に含まれている、ナンバーステーです。

本品は、そのキットのいわゆるリプレースパーツとして販売さています。

だのに!
・キットのテールランプはそんなに好きじゃない。
・WRのノーマルテールランプはそのまま使いたい。
という人が多いのです。

私もその1人です(笑)

WRのノーマルテールランプを使いつつ、ナンバーまわりをスッキリさせたかったので購入しました。

写真のように、純正ウィンカーをいじることなく取り付けられます。
ステーが左右に別れていますので、装着時は少しだけ「むむっ」となりますが、先にナンバープレートをステーに仮止めしながら作業すると比較的楽だと思います。

転倒時にナンバーをぶつけてステーが曲がったことがありますが、叩いて直せました。
肉厚でしっかりしており、そうした修正にも耐えるで大好きです(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/07 19:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

しょうさん 

これは良い商品ですね。ナンバーも曲がりにくそうだし、何よりもステーが丈夫そうなので振動にも強いですよね。さらに、レース等でナンバー外す時は、ステーごと外せそうですね。ほしいけど、CRFL 用は無い 残念

モトRさん(インプレ投稿数: 79件 )

4.0/5

★★★★★

車体に違和感なくフィットする形状は流石。ポン付けが可能なのも高ポイントです。
ただ、ナンバー灯をステー共締めとする場合、長さが少し足りません(テールランプ下への貼り付けタイプなら問題ないでしょう)

なので取り付けはキタコのM6アルミスペーサーで下方に10mm移動、延長ボルトで対処しました。
ナンバー灯周りの空間に余裕がでるので、照射角度、ナンバーホルダー装着等の自由度が増します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/22 20:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ナンバーステーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP