ディスクガードのインプレッション (全 88 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

4.0/5

★★★★★

アルミでなくとも安心感のある硬さがマルです。
これだったら、OFF使用でもいけるかも!^^;
なお、この商品はこのメーカーには珍しく
「取り付けねじ」ついておりませんので、別途購入ください。
(エンジン側ネジはスプロケ側から取付けます、お間違いなく)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/27 15:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブラウンさん(インプレ投稿数: 224件 )

4.0/5

★★★★★

純正のガードがブレーキパットの粉や汚れで黒くなり、汚れが落ちなかったのでこちらを取り付けてみました。

製品の精度はかなりよく、大変満足しています。

また取り付けも純正と交換するだけのポン付けなので加工などは必要なかったです。

見た目はかなり高級感溢れる感じになります。

ただ純正よりも車体がよごれやすくなるので、頻繁に清掃しないと逆にカッコ悪いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/07 19:26

役に立った

コメント(0)

mobiさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

モタ仕様から久々にオフ仕様に戻すにあたり、倒立のまま組みたい→ディスクガードが無い→かねてからの計画を実行!ということで、Z-CARBONのガードとともに購入。
車両はRMX250ですが、もちろん近年の車両しか対応がないこのマウンターでは対応できません。
しかし自分の車両はRMの倒立に変えてありますので、多少の融通は利きます。
とはいえ、'99という微妙な年式、01-からは対応あるものの…
で、ここで流用が比較的しやすいのがDRZ。
ということで、このDRZ用を選択。
もともとのアクスルスペーサーも同品番なのでイケル!と踏んだのですが…

いかんせん当たります…
フォークのボトムにがっつり干渉してます。
困りました。
とはいえ、対応車種でないため誰にも文句は言えません…
01RM用を買えば…とも思いましたが、4千円とはいえ安い買い物でもありませんので、ここはひとつ加工…
干渉部をがしがしと削って無事に装着、となりました。
これで一緒に買ったカーボンガードが使えます。

強度的な問題はあるかとは思いますが、ガードが破損するようなクラッシュなら、そもそももっと大変なわけで…
そこはプラス思考で…

というわけで、まっとうなインプレではないのですが、ついてしまえばかなりグッドです。
かなり今風ですね。
削る、という通常は行わない加工が入り、メーカー様の意思に反する使い方ではあるため、あくまで参考程度に…
カスタム車両ゆえの楽しみ方もある、というご理解をいただければ幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/30 16:33

役に立った

コメント(0)

かっけーさん(インプレ投稿数: 12件 )

4.0/5

★★★★★

別売の車種別マンティングキットを使用しWR250Rに装着。
岩場を走る事が殆どないので飾り化、バネ下重量増になってますが、かっこいいので気にしないw

ワイズギア等のアルミ製のがコスト的にも保護性にかけても秀でているが、激しく打ち付けた時にフロントフォーク側にもダメージの心配を懸念してこっちを選びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/02/27 16:52

役に立った

コメント(0)

WR-Rさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: WR250R )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

価格が少し高いと思いますが、質感が良いので購入しました。さすがはY'sだけあって、純正のディテールを崩さないデザインです。
オフロード走行時のリアディスク破損を防ぐ事が出来るので、フロント、リア共にY'sのディスクガードを装備しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/30 15:08

役に立った

コメント(0)

アオデミさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: TRICITY125 [トリシティ] | MT-09 TRACER | TODAY [トゥデイ] )

4.0/5

★★★★★

見栄えもフィット感も良いのですが、少し値段が高いように思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/21 19:34

役に立った

コメント(0)

シェリーさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

最初、軸の間に入れて取り付けるだけと思い簡単だと思いましたが
結構時間がかかりました。取り付け後は、見た目は良いと思います。
取り付けの絵が小さく表、裏に悩みました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/21 18:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ヨコさん 

こんばんわ昔豊岡に三年住んでました。<震災の時>
コノパーツよくわかんないですよね。。。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

4.0/5

★★★★★

ジータのフロントディスクガード(別売)を取付けるために必要な商品です。
車種別アルミ製マウントブラケットと専用の取付ボルトが付属。
(私はCRF250L用を購入)
別売のジータ フロントディスクガード【製品番号ZE52-1036】は別途手元に用意して下さい。
ジータの十八番の美しい仕上がりのアルミ合金製です。
単車の左側(CRF250Lの場合)のフロントディスクを、ブッシュや飛散砂礫や転倒時のクラッシュなどからガードするために取り付けます。
安全に単車のフロントタイヤを浮かせる状態を確保してから、フロントのアクスルシャフトを緩めます。
アクスルシャフトを前輪のフロントディスク側の純正スペーサーが外れる位置までゆっくりと抜きます。
その純正スペーサーを外して、その純正スペーサーの位置にこのアルミ製マウントブラケットを入れ込みます。
アクスルシャフトを挿し戻して、このアルミ製マウントブラケットを動かしながらアクスルシャフトをやさしくゆっくりと締めていきます。
マウントブラケットが少し動きにくくなる程度までアクスルシャフトを締めたら、別売のジータ フロントディスクガードをマウントブラケットに付属の専用の取付ボルトで軽く取付けます。
別売のジータ フロントディスクガードがマウントブラケットに正常に装着され、かつ、フロントフォークやブレーキなどに干渉を及ぼしていないかを確認したら、アクスルシャフトを規定のトルクで締め付けてマウントブラケットを固定しておきます。
その後、アクスルシャフトを確実に固定して下さい。
また、ディスクガードとマウントブラケットを付属の専用の取付ボルトで確実に固定して下さい。
この取付作業中に不用意にフロントタイヤをフォークから外してしまいフロントのブレーキパッドが閉まってしまった場合は、専用の工具(ディスクブレーキピストンツール)がないとブレーキパッドが元に戻りませんので注意して下さい。
決してマイナスドライバーなどで無理やりに開けようとしないで下さい。ブレーキパッドが傷ったりしてしまったら、今度はブレーキパッドの交換が必要になってしまいます。
単車の整備に慣れていない方や知識や工具のない方、又は自分での整備に自身がない方は最寄の単車屋さんかショップさんで取り付けてもらうことをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/01 20:22
105人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.0/5

★★★★★

ZETA ジータ フロントディスクガード/商品番号:ZE52-1036
私はHONDA CRF250L に取付ました。
マッディロードでディスクガードに泥跳ね等が付着してしまうと、ブレーキパッドの著しい損耗に繋がってしまいます。
また、ガレ場トライや林道アタックの際にガレ石や跳ね石でフロントディスクを傷付ける可能性が高くなります。
そんなフロントディスクの損耗破損を低減してくれるのが、このジータのフロントディスクガードです。
強く大きな力を防御する能力はありませんが、カスタマイズアイテムとしてもカッコ良いので気に入っております。
購入にあたり色の選択肢が、白又は黒の単色しかないのが残念です。
‥が、無いものは仕方ないので 私は白のディスクガードを装着しています。
CRF250Lのフォークガードも白なので一体感ある装着になっています。
取付は、まずはジャッキ等で単車本体(フロント)を持ち上げて、転倒しないように安全を確保した後にフロントのアクスルシャフトを途中まで抜きフロントフォークの左側のスペーサーを外します。(フロントタイヤは外さないようにして下さい。)
その場所にZETAフロントディスクガード用マウンティングキット/商品番号:ZE52-1180を(別途購入必要)を取付けて、アクスルシャフトを元に戻します。

ZETAフロントディスクガード用マウンティングキットに、このZETAフロントディスクガードを取付けて、上下に当らないように(他に干渉しないように)揺らしながらアクスルシャフトを締め付けてZETAフロントディスクガードを固定していきます。

後はアクスルシャフトを規定のとおりに締め付けて、車体を下ろして作業終了です。
総合評価は、★★★★(星4つ)です。
気に入っておりますが白と黒しか無いけど・・・欲しい人はどーぞ。ってくらいのオススメ度合いです。あまりに殺風景ですので、私は屋外用のシールを加工して貼ってみたりカラーボルトを使って彩りを付けています。(シールはすぐに剥がれてきますけどね。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/13 17:59
76人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

Dr. Kさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: KLX125 )

4.0/5

★★★★★

ZETAのディスクガードを取り付けるのに必需品です。アスクルシャフトを抜いてスペーサーとこのマウンティングキットを交換するだけです。ついでなのでシャフト周りのグリスアップもしました。

KLX125の場合、アスクルシャフトの端に割ピンがありますので、この準備も忘れないように。

説明書はディスクガードに付いていて、こちらの商品にはありません。

車種ごとに品番が違うので間違えないようにね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ディスクガードを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP