スクリーンのインプレッション (全 133 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
やまちゃんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-10R | グロム | HP4 )

利用車種: グロム

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
形状 3
整流効果 2

フロントがスモークになって引き締まる位ですかね。
小ぶりなので風よけにはなりません。
取り付ける場所などはすぐにわかりましたが、フィッティングのせいかステーの向きをどっちにしたら良いのかちょっと悩みました(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/23 11:55

役に立った

コメント(0)

マーボーさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: リード125 | 400X )

利用車種: リード125

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
形状 3
整流効果 3

前型LEADからデイトナスクリーンを愛用していたので、迷わず新型LEADでも購入。形状等、整流は考慮されている品ですが、前型のが形状は良かったのでやや不満。
取付....解りづらい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/06 21:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: HAYABUSA

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2
形状 4
整流効果 4

まず取り付けの際に穴がずれてるために丸棒ヤスリで調整が必要。全体的なサイズの違いでキレイにはまらないためにアイドリング時に軋む音がする、走行時60km/h以上で構造体の弱さから他車の乱気流でたわみ激しい音がする。ソロ走行だと快適なんですけどね。大きいぶん体に風が当たらず楽は楽。
防振ゴムを取付部やスクリーン外縁に取り付けれが良いのでしょうが、結構加工が必要。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/12/22 14:14

役に立った

コメント(0)

ちゃーりーさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: CBR1000RR

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3
形状 5
整流効果 3

製作精度の問題?
スクリーン先端の爪とカウル受け枠とに遊び?が有り、吹かすとスクリーン先端からビビリ音が…orz
取り付けが悪いのかと3回ほど付け直しましたが変わらず…。
先端の爪にシールテープを巻くことでなんとか解消されました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/16 13:42

役に立った

コメント(0)

利用車種: NC750X デュアルクラッチトランスミッ

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
形状 4
整流効果 2

NC750X(RC90)に取り付け。
専用ビスとゴムクッションが同梱されていますが、ビス自体はスクリーンに直接ねじ込む為、あまり強く締めすぎるとスクリーンにヒビが入る可能性があります。
肝心の効果の方というと、市街地走行ではノーマルスクリーンと大差無いかと思いきや、体感スピードが狂うほど風圧を軽減してくれます。これまで60km/hで受けていた風圧の感じまでスピードを上げると、+10km/hされていてびっくり。
ヘルメットに受ける風の音も若干変わるので、うるさく感じる方もいるかもしれません。(当方180cm)
但し、頭を少し下げればスクリーンの長さのおかげでかなり静かになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/11 16:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

horiさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ボルト | ボルト | F750GS )

利用車種: レブル 500

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
形状 3
整流効果 3

今回クリーンのショートを購入したが、思ったほど、風防効果が無い。ロングにすれば良かったかな。
但し、ドレスアップには良かった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/12/04 18:37

役に立った

コメント(0)

ナベ1964さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: バンディッド1250 | GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3
形状 4
整流効果 4

取付精度が悪く、
カウルの形状と一致しない為無理やりねじを止めるしかないです。
常にスクリーンにカウルの先端が面ではなく線で当たっています。
振動でカウルかスクリーンのどちらかが欠けるのは時間の問題そうな印象です。

スクリーンの歪みも純正と同程度のレベルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/16 18:17

役に立った

コメント(0)

Raiさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB400スーパーボルドール )

利用車種: ドラッグスター 250

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2
形状 4
整流効果 0

品質は良いと思いますが、取付が非常にシビアで素人の私には難しかったです。
スクリーンが車体対して斜めであったり、真っ直ぐ出来たと思ったらヘッドライトとの間に隙間があり過ぎたり、無さ過ぎたらヘッドライトに干渉したり…。
性格にもより気にしない方も居ますが、取付位置に私は満足出来なかった為性能にも満足出来ませんでした。
この手の製品にはよくあることなのかもしれませんが、一応専用設計と謳っている以上は取付と位置調整のし易さは良くあって欲しかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/10/03 10:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

うにゃさん(インプレ投稿数: 23件 )

利用車種: マジェスティS

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 1
コストパフォーマンス 3
形状 2
整流効果 5

マジェスティS純正ユーロスクリーンの防風性能に不足を感じて購入。
当初ユーロスクリーンのステーがあれば付けられると聞いていたが、別途取付キットもないと付けられなかった。
キットさえあれば取り付けは難しくない。

スクリーン上端が目の高さ辺りまであり防風性能はとても高い。
また風切り音が減るので静粛性が上がり、純正マフラーの排気音が初めてキレイに聞こえた。

ただユーロスクリーンと比べると工作精度がかなり低く、左手側が2cmほど手前に曲がっている。
そのせいでミラー位置も左右で異なってしまい、ハンドルカバーも付けられない。
恐らくナックルガードも併用不可と思われる。

ナット取り付け穴がバリだらけで、下手に素手で触るとケガをしそうだった。
角度が寝ているので、取り回し中にスクリーンにヘルメットが当たりそうで気を遣う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/27 09:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TCCさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーシェルパ | CT125 ハンターカブ )

利用車種: アドレスV125S

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 1
形状 3
整流効果 2
  • 右

  • 裏側の上部

    裏側の上部

  • 取り付け部分の下

    取り付け部分の下

年明け早々、連続して寒波が日本列島を襲いました。
足、特に爪先が非常に冷えて凍傷にでもなるのではないか?と思い、前々から気になっていたこちらの商品を購入するに至りました。
当方の車体は、アドレスV125Sリミテッドです。
グリップヒーターとシートヒーターが標準で付いており、更にハンドガードをハンドルカバーに付け替えて、フロントのスクリーンも装着済みと、防寒対策はバッチリです。
真冬でも薄手の手袋でOK、尻も温かくなるので腰冷えもしない。

そこにサイドバイザーを追加して、足元の冷気を遮断してやろうと目論みました。

注文→到着→軽っ!これで一万円強なの?っていうのが、第一印象です。
開封すると、樹脂製のカーボン調の板が二枚。スペーサーが四つ、ネジが四本と両面テープ二枚。
説明書は違う商品のものが入っており(ミスでしょう)、まぁ付くようにしか付かないだろうということで、作業開始。

取り付けは、外装裏の元々のネジを左右二個ずつ外し、付属のネジを使います。
下部は両面テープを貼るんですが、本体バイザー共にしっかりと脱脂。
仮合わせして、どこに付くのかよく確認しておきましょう。

位置が確認できたなら、バイザーにネジを通してから、ネジ山にスペーサーを入れて、そのまま本体にネジ込んでいく。
二山ほど噛んだら、両面テープの剥離シートを剥がしてネジを締めていく。
勝手に位置決めされるので、ほどよいところで接着。そして本締め。
20分ほどで終了。

気になる効果は?

ハンドルカバーとバイザーの3cmほどの隙間から、風がビュービュー入ってきて膝に直撃します。
膝が冷たくなります。
もしかしたら、同社のナックルガードと組み合わせると、シャットアウトできるのかな?

膝下は確かに風防効果がありますが、爪先をうっかり出して走っていると、当然爪先は冷えます。膝を閉じて乗らないといけません。

閉じて乗ると、爪先の冷えはましですね。


雨の日は、膝下の濡れが半減しました。

空気の巻き込みは、膝下?足首まで効果があるということですね。

膝下の冷えは、大袈裟だけどブーツ履いたら良いだけだし。
ブーツ持ってないなら、付けてもいいのでは?

見た目はカーボン調で高品質なんですが。

フロントのスクリーンが、対費用効果が断然に高かったので期待していましたが、残念です。

それと、全面の外装を外すときにいちいち両面テープが取れてしまい、作業性も悪くなった。

一万円強も出してわざわざ付ける必要はないかな?って思いました。

って、悪いことばかりですがヒーター類が一切なく、ウェアもブーツもない人には体感できるくらいの効果はあるのではないでしょうか。






※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/02/11 14:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

スクリーンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP