KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8287件 (詳細インプレ数:8067件)
買ってよかった/最高:
3136
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコの外装のインプレッション (全 275 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

4.0/5

★★★★★

GSR250の特徴的な異形ヘッドライト上部に両面テープで張り付けるだけのお手軽カスタムパーツです。

バイザー、と銘打っていますがあまりに小さく風防、整流としての効果は期待できませんし、
せっかくのメーター周りのメッキパーツのディティールがが完全に隠れてしまいます。
果たしてこれは「ドレスアップ」と言えるのかどうか。
好みは大きく分かれるところだと思います。

更に言えば、ヘッドライト、ポジションランプのバルブ交換の際はバイザーを完全に取り外さなければならず、
再度両面テープを貼り直す必要があるなど整備性も犠牲になってしまいます。

ただ、個人的にはこの面構えはアリです。
キタコのカーボンバイザーシリーズは様々な車種にラインナップされていますが、
なかでもこれはかなりのハマりっぷりじゃないでしょうか。

ワルっぽい風貌にゾクゾクさせてくれます。カッコいいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/11 20:34
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KiSSさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: モンキー125 | MSX125 | ダックス125 )

パイピングカラー:ブラック
利用車種: ダックス125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5

他のメーカーと比べて
金額が安かったので購入致しました。
金額に対して商品は大変良い造りで
無加工でポン付け出来ました。

純正シートの裏側と同じように
書類置き場と六角の入るスペースまで
ありいい買い物でした。

足つき、シートの硬さは純正とほとんど大差はないかなと
感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/26 17:57
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 14件 )

4.0/5

★★★★★

説明書がついていれば(笑

モノを眺めていると自ずと閃きはしますが、できたら少しぐらい…
両面テープでとめるのかと思ってしまった私の様なものの為に。

1:ライトユニットから枠を外す。
→裏面の留めている(針金みたいな)スプリングを外す。

2:枠とライトの隙間にこの商品の後端部ツバを挟む。

3:戻す。

で完成ですが、スプリングが硬かったり、商品のアールがライトのアールと若干違ったり(少しあおり気味に入れる)、TOPのセンター合わせるのが大変だったり(スプリング戻すときにずれる)、初心者はいろいろ不安になってしまうのです。よろしくお願いします。

ですが商品自体はメッキが鏡かってぐらい美しいので

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よじさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: ZX-6R )

4.0/5

★★★★★

ビッグバイクのようなスタイル良さと燃料の積載量がアップして一石二鳥。

見た目が良くなり、航続距離が伸びるので、取り付けて非常に良かったと感じています。

ただし、購入した時は表面がサフ処理、内部は油膜処理されている状態なので、そのままで取り付けるのは厳しいです。

内部防錆処理と表面塗装を業者に持ち込み、このタンク2個分くらいの費用を掛けて、納得のいく状態に仕上げました。

せっかくなので、長く使いたいですしね。

塗装など購入後の手間を考えると、「素材となる部品」と考えるのが良いかもしれません。

★5としたいところなのですが・・、開封時点で内部や背面などの細部に若干の錆がありました。

メーカーの下処理が意外と雑です。

使用前にしっかりと処理してやらないと後々痛い目に遭いそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/25 15:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えぼさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: YZF-R3 )

4.0/5

★★★★★

画像右が6年前購入し3年間使用して、車体左M6ボルト受けの溶接部分が破壊されたもの。画像左が3年前に購入し3年間使用し車体左側キャリアバーの根元から折れたものです。真ん中が今回購入した新品となります。

画像でもお分かりになるかと思いますが、私はこのキャリアにGIVIのリアボックスを載せています。おそらくこの商品を購入されたほとんどの方は、私と同じ使用方法ではないでしょうか?

何故3回も同じ製品を使用するのかといいますと、エイプ100用のリアキャリアはキジマ製かこのキタコ製しか選択技がないということがあげられます。キジマ製は荷台部分が上側へ反ったデザインになっており、私のようにリアボックス使用するにあたっては、ボックス土台の取付けが困難(同じく反ってしまう)であり、デザイン上この平坦な荷台のキタコ製がどうしても必然となってしまいます。

強度に関してキタコ推奨では「荷重2キロ以下」と注意書きされていますので、私の場合あきらかに重量オーバーの使い方とカスタムエンジンの振動によりこのようになるのは当然な結果です。しかし、その状況下で3年間使用できることは立派ではないでしょうか?

これとは別車でエイプ50もキタコ製にしてみました。100用とは取付け部分の構造が若干違うので耐久性はどうかと思いましたが、結果これよりも耐久性が低く2年持ちませんでした。

エイプの車体の構造上キャリアの固定部分をシートとリアフェンダーをとめる部分にボルトを共締めするしかないため、どうしても耐久性が落ちてしまうとは思いますが、もう少し製品開発に余地があるような気がします・・・

購入を検討されている方は、現在エイプ用の部品がどんどん各社廃盤になる中、それほど値段が高いものでもないので、これを参考にしていただき割り切って購入してみるのもいかがでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/24 06:31
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぐりふぉんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: CB750 )

4.0/5

★★★★★

CB750には、フォークガードが付いてない(最近のCB400SFやCB1300には付いてるのに・・・)ので、取り付けました!

取り付けは、巻き付けるだけと、いたって簡単。バイク初心者がカスタムに失敗して車体にキズが!?何て事も起こりません(笑

質感はやはり値段相応って感じですが、見劣りするレベルではないと思います。
装着してから、2~3千キロは走ってますが、振動によるズレや破損は起こってませんし、フォークのフルボトム時の干渉もないので、耐久性や装着感は良好ですね。

飛び石に対する防御は無いよりましってレベルですけど、ドレスアップとして悪くもないので、純正でフォークガードがない車体にはお手頃な装備だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

酷道峠大好きさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.0/5

★★★★★

ホンダXR50モタードにつけました。
XRは積載性がないのでつけることにしました。
ただ・・・自分のバイクだけでしょうがマフラーを止めてる2本のボルトがめちゃくちゃ硬くて2時間苦戦しました。しんどかったです・・・ボルトが取れた時はうれしかったです。そのあとは丁寧な説明書を見ながらつけました。素人でも簡単につけられます。XRのような積載性のないバイクにはおすすめです。4点固定なのでぐらつきません。安定してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/25 10:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PCX125EUさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: PCX125 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

取り付けは簡単にでき、防振ラバーだけはわすれずに取り付けたほうがいい。100均で靴底のちょうどいい感じのゴムが売っていたのでそれを取り付け(防振ラバー変わり)ノーマルスクリーンと比べると全然こっちのほうがいい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もつきさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GROM [MSX125] )

4.0/5

★★★★★

ノーマル車両のゴムブッシュと替えて装着します。
写真手前の左が本製品、右がノーマルゴムブッシュ。
奥はハンドルマウントです。
ゴムブッシュは装着圧力で変形したままです。
新品ゴムブッシュは下側、皿のように広がってはいないようです。

装着後は、ハンドルを押さえていても妙に車体をゆさぶられた荒れた舗装路で車体を押さえられるようになったり、右左折でしっかり操舵角を決めて突っ込める印象です。
それまでは、ガッチリと曲がれなかったというべきか。
これまで乗ったことがあるのはラバーなしのセパハンなのですが、それらのバイクに感触が近くなったという一言です。

代わりに、路面の多少の凹凸もしっかりと伝わってくるので、総じて、ノーマルより手に伝わる衝撃は強くなりました。
トントンとくる路面の凹凸が、コンコンという感じに。

取付については、両サイドのシュラウドを脱着し、ハンドルポストをトップブリッジに止めているナットを緩めるだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エイプさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: APE100 [エイプ] )

4.0/5

★★★★★

購入時点で、タンク内部にサビが浮いているものもある
といわれ、購入と同時にサビとりコーティングをしてもらい、全塗装に出しました。

夜間の山間地域のツーリングには心強い容量です。
エイプ100ですがリッターあたり40kmは走ります。
純正タンクでも大丈夫とは思ったけど、9.5Lだと400km位は無給油で走れる、また、ガス欠した仲間に給油できるんじゃない?と思って使っています。

スタンドで立てた状態でぎりぎりまで給油して帰宅後サイドスタンドで止めていたら鍵穴からガソリンが漏れキャップの塗装がはがれてしまいました。
入れすぎ要注意です。

あと、鍵が全然違う形をしていますので純正と2本必要になります。

タンクキャップに貼る保護用のシールはヤマハ用の7穴タイプがピッタリでした。

大容量タンクを探している方は出所不明ですが類似の商品がオークションで出品されているのを知っていると思います。
実際に入手して見比べましたら、キタコのとはプレスラインが違います。
単色で塗ってウイングマークやHONDAのステッカーを貼る程度でしたらそっち方がしっくりくるかもしれません。
写真をよく見比べてみて判断してください。

ただし、こちらはキタコという日本の会社が販売しているということも頭の隅に入れておくといいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/31 22:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KITACO:キタコの 外装を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP