オイルクーラーホースのインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
takeさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: CB400スーパーボルドール )

4.0/5

★★★★★

思っていたものよりも非常にいい物でした。
耐久性もしっかりとした造りなのでいいと思います。
でも、少し高いので星マイナス1にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/14 23:10

役に立った

コメント(0)

ちょい悪ライダーさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

オイル交換時に取り付けました。性能面は僕では全く分かりませんが、見た目は変わります。見た目重視の方は良いんでは無いでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/18 20:25

役に立った

コメント(0)

GPz900R1991さん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

カムがじり予防の為、取り付けてみました。板ラチェが有ったので、ラジエター等外さずに脱着出来き比較的作業は簡単でした。(手指が細身の方なら)
取り付けの際、結構ネジをきつく締めないと漏れてきます。何度か試走して何度か増し締め行い止まりました。
エンジンヘッド廻りの音が静かになりました。効果が有りそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/19 15:17

役に立った

コメント(0)

マー君さん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: スーパーカブ90 )

5.0/5

★★★★★

大変確りとした製品で安心して装着できました有り難うございました。サブタンクからのホースとして装着いたしました。安心して走ることが出来ます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/02 22:52

役に立った

コメント(0)

マー君さん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: スーパーカブ90 )

5.0/5

★★★★★

今回ガソリンホース タペット減圧ホース オイルキャッチタンク オイル戻りホースを黒一色d統一致しました。
スッキリした感じになりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/18 09:54

役に立った

コメント(0)

だるまさん(インプレ投稿数: 22件 )

5.0/5

★★★★★

タイトルのとおりです。一度 仮組み時にオイル漏れ発生しました。狭いところえの取り付けですが慎重に取り付けしないと後から後悔します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/10 14:39

役に立った

コメント(0)

インファイターさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: SR400 | ベンリィ50S | SR400 )

4.0/5

★★★★★

現在、Benrly50sに使用中です。ヘッドからオイルクーラーへつないで使用していますが、さわり心地も固めでしっかりしている感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/29 19:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

divineさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | GSX-R125 | スーパーカブ90 )

4.0/5

★★★★★

【ウェビックモニター】
A8国内のノーマルエンジンに取り付けました。
今回、ニンジャの泣き所であるカムかじりの予防としてバイパスラインを追加してみました。幸い現在異音は無い状態なので取り付け後に大きな変化は体感できていません。
私のエンジンはオイルポンプをZZRの物に前もって変更しており、PMCの説明書では既存のY字バイパスラインは付けたままでのバイパスラインの増設が可能との事でした。
ですがスペックの推奨は既存のY字ラインの取り外しとなっていました。kawasakiがGPZ以降に作っているZRXやZZRでは、GPZにあるY字ラインは付いていなく、純正が進化する上での変更を尊重する考えのようです。
私はこの説明を見て、Y字ラインを取り外した状態で、バイパスラインを取り付けました。
このあたりの考え方には賛否あると思うので、自身で情報を集めたうえで取り付ける事をお勧め致します。
GPZも設計的には古いバイクであるので、潤滑系や冷却系など現行のバイクと違い不安点が多いのも事実なので、そういった不安材料の軽減を図るには有効な手段だと思います。これ一つで劇的に変化することはありませんが、こういった物の積み重ねが後々に効いてくると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/05 15:05
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: ZEPHYR400 [ゼファー] )

4.0/5

★★★★★

先輩から『目立つようにしたい・・・』という事で、おすすめした商品です。エンジンフロント側からリターンさせるキットは本でも見た事あるのですが、リア側からだとメッシュホースがエンジンを横切るので目立つって意味でもリア側取り出しを選びました。
車両の個体差があるので言い切れない事ですが、オイルパン取付時に他純正パイプorボルトに干渉し若干のオイル滲みがなかなか直りませんでした。
最終的には漏れも無く取付出来ましたが、応用力の無い方には取付が難しいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:01

役に立った

コメント(0)

mmnakkoさん(インプレ投稿数: 74件 )

4.0/5

★★★★★

路上でのキャブのセッティングなど、サイドスタンドを掛けた状態でエンジンを掛けておく必要がある時などに有効かと思います。


他社と比べ価格も安く、カスタム感もアップします。

取付は簡単ですが、パッキンが追加必要分しか入っていない。
お勧めはしませんが、純正を使用する部分は再使用しちゃいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/14 19:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オイルクーラーホースを車種から探す

悪い点を絞り込む

PAGE TOP