Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)

ユーザーによる Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ) のブランド評価

日本を代表するバイク製造メーカーです。独特の美しいデザインは国産車両の中ではナンバーワンとの呼び声も高く、洗練されたアパレルや車種専用パーツ、便利なケミカルなどとともに支持されるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価3094件 (詳細インプレ数:2984件)
買ってよかった/最高:
1023
おおむね期待通り:
1152
普通/可もなく不可もない:
408
もう少し/残念:
88
お話にならない:
52

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)のその他サブフレームオプション・補修部品のインプレッション (全 25 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TK4192さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: トリッカー )

利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

トリッカーに、ヤマハパフォーマンスダンパーを取り付けて、最初に感じたことはバイクが取り付け前より重く感じました。特にハンドルが重くなった感じどっしりとか、ずっしりとの表現です。これはこのみの問題で、フロント周りが比較的軽く作られているオフロードバイクでは、ハンドル操作も多いのでヒラヒラと軽いハンドル操作が向いていると自分は思います。高速走行やロングツーリングでの使用が多くハンドル操作が緩やか場合パフォーマンスダンパーがついていると少し楽に運転が出来ると思います。一般道での使用バイクでいろいろと遊び尽くす人には、まったく不要の物と感じました。気に入らないことは、バンパー及びブラケットが重い見た目よりづっしり、いい値段しているので素材変更して半分の重さにして欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/06/18 19:44

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1543件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: トレーサー900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

2018年式トレーサー900の中古車に最初からついていました。当方は初期型mt09を2台所有していましたし、義父がmt09トレーサーを所有していますのでこのフレームによるハンドリングの俊敏さと少しスリリングなバランスが好きです。このダンパーは完全にMTシリーズのそういったコンセプトを破壊してしまいます。納車後即外してしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/02/24 13:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: MT-07

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

車体の走行時の振動が改善すると聞いて取り付けました。
他の方も書かれてるけど低速ではよくわかりませんが、高速で90キロ以上スポードが出たときにバイクがちょっと上品になったかな・・と感じました。
価格を考えたときに、コスパは良くないと思います。期待していたほどではなかったので、この感じが購入前にわかってたら買ってないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/11/05 22:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トッシーさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: MT-07 | スポーツカブC115 )

利用車種: MT-07

4.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

【取り付け】
説明書通りにつければさほど難しくはありません。だだし、ロックタイトの塗布指示がありますので、お忘れなく。

【見た目】
後付け感がすごいあります。加えて本体の「PD」と書かれた文字のデザインが非常に安っぽい印象を与えます。目立つところなので改善を要望したくなるレベルです。音叉マークだけとかにすれば良かったのに、と思います。

【性能】
不思議な乗り心地です。高速を走ると顕著で、乗り心地がまろやかになります。イメージとしては、装着前は尖った凸凹の上を走っていたのが、デコボコの角が丸くなった感じ、でしょうか。
逆に低速域ではこれといった変化は感じられません。

また、ハンドルの振動が軽減されるように感じます。私の車両はハンドルウェイトを軽量なものに替えてしまっているので振動がひどかったのですが、装着することでこれまたまろやかになってきる気が。

【総評】
プラシーボ効果も多分にあるとは思いつつ、高速はかなり疲れにくくなったように思います。個人的にはアリだと感じました。あとは値段がもう少し安ければベストかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/04 00:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JAMAさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

色々アフターパーツを試したが、今までと違いすぎる程よくなったと思えた部品。
道路の継ぎ目を越えたときに発生する車体たわみの収束感が、ワンランク上のバイクになった感じがした。
これ1本でバイクの乗り心地を変える優れた部品だと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/12 18:08

役に立った

コメント(0)

よっすぃ?さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: トレーサー900 | Z125 プロ | CT125 ハンターカブ )

利用車種: トレーサー900

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

旅バイクのトレーサー900GTを選んだ理由は、長距離をハイスピードで移動出来る素材だからでした。
購入前に色々なインプレッションを読んだら高速域で微振動が出るらしいと分かり、購入と同時に装着。
装着後、コースでも試しましたが、220km/hオーバーでも実用に成る安心感が有りました。

高速道路をクルーズコントロールで100km/hプラスで走ると本当に何処までも行ける気がしますが、快適過ぎて眠くなるのが唯一の欠点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/09 09:15

役に立った

コメント(0)

ラクチさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CBR600RR )

利用車種: MT-07

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

みん友さんに触発されて付けてみました。
私のMT-07には欧州ヤマハのMoto Cageロールバーを付けてフレーム剛性を上げているのですが、左側に関してはパフォーマンスダンパーとの併用が現時点では無理ですので、「両側ともロールバー装着」と「右側はロールバーあり、左側はパフォーマンスダンパー(以下PD)のみ」という状態での比較となります。

ロールバーからPDに換えると、剛性感は確実に低下します。街乗りで走り出してすぐに気付くレベルで柔らかくなりますので、裏を返せばロールバーはかなり剛性アップに寄与していたという事ですね。

MT-07はツインなので振動が多く、私の場合はハンドルバーもアルミに変更していたのでウルトラヘビーバーエンドを付けても微細な振動は常にあったのですが、PDを付けたら振動がかなり減りました。

剛性感はかなり減りましたが、サーキットに持ち込んで急加速・急減速を繰り返しても破綻はしませんでしたので、ロールバーが右側のみになってもそれなりの剛性は保たれるようです。

PDは結構厚めのステイ(前後共2点留め)に付けますので、これはこれで剛性アップに寄与するかもと思っていましたが、少なくともリア側のステイは手で持って揺すっただけでもしなりますので、剛性アップ効果はほとんどないと思います。

しかし、微振動を減らして乗り心地を良くする効果は確かにあり、乗り心地は確実に良くなりました。乗り心地が良い→安心して乗れる→速く走れるという効果が出る人もいるかと思います。

ハンドルバーを交換済みで手の平への微振動に困っている方や、多少なりともシルキーな乗り心地に近付けたい方にはオススメ出来るパーツです。逆に「07でもガンガン回して中高速コーナーも攻めるんだ?」という方は、Moto Cageのロールバーを先に付けましょう(笑)

私としては取り付け方法を工夫して何とか共用したいと考えていますが、溶接レベルのステイ自作が出来ないとすぐには無理そうです。

メーター読み200km/hでもフレームが縒れるウォブル現象?が起きない事は確認出来ましたので、しばらくは左側PDでツーリングやサーキット走行を楽しみつつ、ロールバーと同時装着する方法を考えようと思います。

乗り心地は確実に良くなるので星5としても良いのですが、サーキットのタイムは上がるどころか若干落ちたので星を一つ減らしましたw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/03 20:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

モリさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: RS 660 )

利用車種: XSR900

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

道路の小さな凸凹が気にならなくなった。
高速道路でのエンジン振動が小さくなった気がする。
ハンドリングもマイルドになったかな?

片側だけなのでどうかなと思っていたが、振動についてはそれなりに効果あり。
走りの面では、サス交換のほうがいいかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/10 21:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じぇべさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: トレーサー900 | PCX150 | Z125 プロ )

利用車種: トレーサー900

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

トレーサー900GTを検討中にショップの方(購入店舗とは違います、すみません)から、トレーサーは100キロ超え辺りからハンドルに振動が出るが、パフォーマンスダンパーを付けると振動が出ないとアドバイスを頂き、購入時に装着しました。
装着前後の比較が出来ないので何とも言えませんが、100+αで走りましたがハンドルの振動はありませんでした。これのお陰かな?
工賃はかかりましたが、自分で装着していないので取り付けの難易度もコメントできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/23 21:05

役に立った

コメント(0)

わたやさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: TRACER900 | PCX eHEV )

利用車種: トレーサー900

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

このパーツ、車種によって感想がまちまちなのでどうかと思いましたが・・・

振動等は軽減し、穏やかな特性になるように感じます。
また、スラローム的な動きは、装着前はスパスパねて軽快でしたが、装着後は軽快感がなくなり、悪く言えば鈍重になります。
タイトな場所などでフロントからスパスパ入る操縦性が楽しいと感じるなら装着しないほうがいいかもしれません。
高速コーナーや、路面の荒れた部分では性能を発揮すると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/29 10:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Y’S GEAR(YAMAHA):ワイズギア(ヤマハ)の その他サブフレームオプション・補修部品を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP