センタースタンド・メインスタンドのインプレッション (全 73 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
じゅうさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: マグナフィフティー | ジェイド )

身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 4

納車前にバイク屋さんに取り付けをしてもらいましたが、作業初心者寄りの自分でやっても取り付けができたのではないかと思う難易度です。
駐車時、給油時、洗車時など重宝しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/06 22:23

役に立った

コメント(0)

まつおさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: GSX-S125 | スーパーカブ70 | スーパーカブ50カスタム )

利用車種: GSX-S125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
取り付けやすさ 4

値段が少々高い気がするし、自分で取付出来るのか不安で2年くらい悩んでいたがついに買ってしまいました。
スプリングがどうにもひっかけられなくて、ネットに出ていた「ゴムダンパーを外して、先にスプリングをかけて組み付けた後にゴムダンパーを付ける」ってやり方で30分くらいで完了しました。

コレでメンテがしやすくなるなぁ、もっと早く付けとけば良かったなぁ(^o^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/14 13:32
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

まつおさん 

コレを見てもらえば、サイドスタンドの出し難さは分かってもらえるかな?

利用車種: CB400スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 2

工賃浮かせるために自分で取り付けました。
スプリング掛けるのに苦労しそうなのはわかっていたので、スプリングフック工具も買っておきました。苦労したところは2点です。スタンド上げた時のフレームに接触する部分のゴムは中性洗剤をつけて滑りを良くしてねじ込み。スプリングは、あらかじめスタンドをフレームに取り付けた後で、スタンドを上げた状態でスプリングを掛けて引っ張る。これで素人でも取り付け出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/19 17:44

役に立った

コメント(0)

ダイナマイト四国さん(インプレ投稿数: 574件 / Myバイク: 400X )

利用車種: 400X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
取り付けやすさ 4

【使用状況を教えてください】
チェーン清掃 タイヤ交換、チェーン調整、戦車。
ありとあらゆる場面で使います。
酷道、林道行く人や超長距離ツーリングではチェーン調整が旅先で入ったりするのであると非常に便利です。

【使ってみていかがでしたか?】
400X自体が重たいのでちょっとコツが入ります。
スタンド下ろす時に倒すのはよくあるので跨ってから下ろすといいかもしれない。
ヘルメットロックを併用するとヘルメットを掛けるとスタンドにあたるので注意してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/15 21:21

役に立った

コメント(0)

東大寺 鹿恒さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-S125 | GSX-S150 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 4
取り付けやすさ 5

バイクのメンテスタンドとして使用するつもりでしたので、
取り付けの難関であるバネに苦労はしていません。
一度は完成させましたが、それでも難しいことはありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/27 19:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たつさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: GSX-S125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 5
取り付けやすさ 5

純正センタースタンドなので、フィット感は抜群。
これでチェーン等のメンテナンスがやりやすくなったか。
取り付けもドライバーとラジペンがあれば特に問題なく完了。
ドライバーをテコの原理を用いてスプリングをかければ、スプリングフックは特に必要無し。
クッションラバーをスタンド取り付け後に付けるのがコツ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/25 21:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: WR250X | XSR900 | HAYABUSA )

利用車種: XSR900
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 3
取り付けやすさ 5

センタースタンド!前後ホイールやサスペンションの整備が容易になり駐車時のスペースが小さく済みます。
スタンドを掛けるのがなかなか大変なのが少々難点ですかね?。体重80kgで大柄な私でもスタンドに乗っかりながらシートレールを持ち上げてやっとこさ上がります。女性や小柄な男性では難しいでしょうね。
足掛けの位置的にバックステップとの併用はできなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/09 18:15

役に立った

コメント(0)

雷 扇子さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GORILLA [ゴリラ] | APE 100 [エイプ] )

利用車種: ゴリラ
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4
取り付けやすさ 5
  • ノーマルは銀色。ステップ・ラバーがチョイ外側にショートする感じ?

    ノーマルは銀色。ステップ・ラバーがチョイ外側にショートする感じ?

  • このスイングアーム角度なので、時々L型フックから外れて滑り落ちる!んです。

    このスイングアーム角度なので、時々L型フックから外れて滑り落ちる!んです。

  • あっ!という間に、取付完了!
左から見るの図。

    あっ!という間に、取付完了! 左から見るの図。

  • 完成! 右から見るの図。

    完成! 右から見るの図。

  • 黒色塗装仕上げなので、格納すると気になりません。

    黒色塗装仕上げなので、格納すると気になりません。

  • これは、便利!
欲しかったんですぅ〜!
「センター・スタンド」

    これは、便利! 欲しかったんですぅ〜! 「センター・スタンド」

リヤ周りのメンテナンス作業には、リア・アクスルを浮かせるメンテナンス・スタンドを使用していたのですが、我が家の4MINI「APE100」と「Gorilla改88」では、12インチ・ホイールのエイプさんより、8インチ・ホイールのゴリラさんのほうがスタンドUPした時に、4pロングのスイングアーム角度の関係から不安定。
webikeさんの「車種」ごとの商品検索機能を使って、何気なくアレコレ見ていたら、ありますやん?

「センタースタンド!」

即購入!翌日19時?21時着指定でヤマトさんが届けてくれたのが丁度19時頃。
梱包開けて、不安定なメンテナンス・スタンド上でノーマル外して、サイドスタンド付け替えて、サイド・スタンドの戻し忘れスイッチを格納位置にしたまま防水のためガムテープでグルグル巻きにしてフレームにタイラップ留めして、13ミリのソケット・レンチで取付ボルト4本を締めて、21時前には取付完了!
YOS野家の牛丼の如く、はやい・安い・上手い、そして便利!
このメイン・スタンドのリターン・スプリングは、ちゃんと2重巻きで、仕上がりも丁寧です。

ただ、スタンドを立てる時に足で踏み下ろすバーが無いので、自転車の両脚スタンドを立てるような感じでスタンドの接地点の後方に足で押さえて立てる必要があります。
工具は、スパナかソケット・レンチおよびスプリング・フックがあれば簡単です。
うちのゴリラさんのように、リヤ・ボックスを装備しているマシンは、リヤが重いのでメインスタンドを立てたら、前輪が浮く状態になる場合もあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/23 22:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hrathnirさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CL50 )

利用車種: NC700X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
取り付けやすさ 2

今まで所有していた大型二輪にはつけたことなくて、原付以外の車種にはじめてセンタースタンドを取り付けてみたので、スタンドを掛けるのがだいぶ大変という印象です。慣れればなんとかなるのかな。靴底に当たる足が痛い。

一人で取り付けてみましたが、だいぶ大変でした。ゴムブッシュは台所で洗剤つけて先に取り付ける。ビードワックスでもいいかと思う。バネは2種あって長さが微妙に違うのがやっかい。説明書には先にマフラーのねじを12mmスパナで外すように書いてあるが、NC700X TypeLDだったからかなんの意味があったのか不明。NC700Sなら意味があるのかも。ばね取り付けネジはマフラーの内側につけるので少しせまい。大変だけど最初から工具使ってはいけない。手締めで数回回してからスパナで締め付ける。このねじとスタンドにばねを先に取り付けてそれっぽく配置し、万能グリスをつけたシャフトを少し入れて片側固定。手で反対側もできるだけ穴に合わせてシャフトをできるだけゴムハンマーで入れこむ。最後の穴位置あわせは手でやると運と力が必要なのでホームセンターで一番安い1000円くらいのラチェット式ベルト荷締機で、後輪やブレーキディスク付近を活用して後ろ側に引っ張る。高さ合わせはジャッキがあれば楽だけど、なかったので近くの556缶を壊す覚悟で下敷きに使用した。(案の定バランス崩したときにスプレー先が壊れてしまった)運良くシャフトが最後まで入ったら固定ネジを六角5mmで取り付ける。シャフトのねじ穴位置が合わないときはハンマーのみかマイナスドライバー+ハンマーでこんこんと位置合わせ。ねじの台座はシャフト金具の厚さより高めなのでシャフト金具が少し浮くように見えるが問題ない。六角穴をなめないように注意する。暑い中ゆっくりやったのでベルト荷締するまで1時間ちょっと、ベルトから最後まで1時間、昼休み、工具買い時間挟んで4時間近くかかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/19 22:16

役に立った

コメント(0)

ジールさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZEAL )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 5
取り付けやすさ 5

Z50Jモンキー を通勤で使っていますが、駅の駐輪場狭くセンタースタンドが欲しいと思って、色々探しました。ステップ付きの物、サイドスタンドは純正が取り付け可能でした。今回選んだのは、ステップ、サイドスタンドはそのままで、純正のステップに共締めして使用する物でした。純正ぽい感じで、センタースタンドを手に入れました。センタースタンドを使用すると、後輪と地面の間に隙間が出来るので、チェーンに給油などメンテナンスが楽になりました。ただリアを幅広ホイールにすると取り付けが出来ないと思います。今回リア3.5Jですが走行中の隙間がギリギリな感じです。3.5限界かな。8インチ10インチどちらでも使えるようにボルト、カラーが付属しているのは、ありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/24 22:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

センタースタンド・メインスタンドを車種から探す

PAGE TOP