フレームのインプレッション (全 988 件中 581 - 590 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
乗り物は街乗り派さん(インプレ投稿数: 12件 )

3.0/5

★★★★★

転倒時の保険として車種設定があるコチラを購入。

名の通ったブランドなので、作りは申し分無しです。

ただし車両の個体差なのか?フレームオイルタンクからのオイルラインに、カラーが干渉して取り付けできなかったので、ベルトサンダーで少し削りました。

説明書だと画像の位置で取り付ける指示なので強度的な事も考えてフレーム側には付けませんでしたが、エアーツール等が無いと削り作業は大変だと思います。

あとこの位置だと転倒時にスライダーが曲がった時にオイルラインを圧迫しないか?少し不安です。

おススメできるかどうかと言われると「どちらでもない」が私の意見です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/03 12:21

役に立った

コメント(0)

カメきちさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: MT-10 )

3.0/5

★★★★★

立ちゴケした場合の「保険」としての装着ですが、取り説には「クランクケースカバー等のダメージを軽減する効果が少なくなるので、純正サイドスライダーの同時装着をおすすめします」と書いてあります。なるほど、コレを着ける事によって、逆にダメージが大きくなる部分もあるというわけですね・・・。気をつけましょう。というか、ソレはでかでかと書いとけよ!と思ったのでした。
私の場合、「転倒時のダメージ軽減」の役割は捨て、長距離を走って疲れた時、これに足を乗せてフォワードステップとしての使用に重宝しています。スライダー&フォワードステップとして使えることを考えると、抜群のコストパフォーマンスだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/02 01:59
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

平八さん 

フォワードステップ…
なるほど!ナイスアイディア!!今度やってみます。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

なかなかしっかりとした作りです。
以前は板を使っていましたが、割れる恐れがあり、
この商品を購入しました。

裏は凸凹して滑り止めです。

スタンドをしっかりとホールドします。

色が赤で目につくので、使用後の忘れ防止にもなりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/01 18:24

役に立った

タキ八郎さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | NC750S )

利用車種: NC750S

3.0/5

★★★★★

予めスプリングを装着した状態から作業を開始しました。この方法ですと2人で行った方が良いかと思います。1人でトライするなら、マフラー(エキマニ含む)を外して、ラチェット用のエクステンション(1/4inch)等を差し込んでセンター出しすると簡単に装着できます。エキマニを外さないとシャフトを通す穴がそれの陰になってしまうためです。

機能的には問題ありませんが、溶接はかなり雑です。酷いと言って良いくらいのレベルです。

安さが魅力のNCシリーズですが、メインスタンドは標準で装備されていても良い気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/26 02:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハミィさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

SNSに輸出車用純正右サイドスタンドの品番が載っていたので、地元のバイク購入店に注文依頼した所「当店では入手不可」との事。
TAKEGAWA社製と比較し、出し易そうなエンデュランス社製にしました。
取説に【取付時間0.2h】と記載がありましたが、工具が揃っていれば0.1hで取り付け出来ます。
立てている時は問題ありませんが、収納時、当方が装着しているBRD社製マフラーに干渉します。
元気良くスタンドを跳ね上げると「カン!」と大きな音と共にマフラーにキズが付きます。
スタンド側・マフラー側のどちらかに対策が必要です。
欲を言えば純正左スタンド同様、不整地用ゴムの取り付けステーが有れば良かったです。
右スタンドとしての機能に問題はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/23 20:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Karasu23さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: XJR1300 | XT1200Z スーパーテネレ )

利用車種: XJR1300

3.0/5

★★★★★

本商品の取り付けに際して問題発生。
小さい方のガード取付は同梱のボルトで難無く取付完了。
もう一方の大きいガードを取付た所、商品同梱のネジ山の切り幅が合わなくて、1cm程も浮いた状態でボルトがそれ以上入らなくなってしまいました。(他車種か他年式のボルトだったのか?)
どう考えてもこれではマズイので、ワッシャーを掛けて調節で済ませてしまおうかとも思いましたが、エンジンガードの意味が無くなってしまう為、ダッシュでホームセンターへ6mmステン六角ボルトを買いに走りました。
6mmボルト2本の為に全所要時間は1時間程かかってしまいましたが、とりあえず無事取付は完了しました。

本製品アルミパーツ2個とネジが二本、ボルトが二本と取説が同梱されていましたが、一応は車種別設定商品なのだから消耗品であるゴム製のボルトシール位は付けておいて欲しいなぁ‥

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/05 13:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

riveriomuさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | CROSSCUB [クロスカブ] )

3.0/5

★★★★★

一応装着はしていますが、ほとんど目立たないパーツです。
目につかない所ですが、もう少し形状がスリムならよかったです。
お世話にはなりたくないパーツですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/29 23:42

役に立った

コメント(0)

ハンジさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | ZZR1400 | KSR-2 )

3.0/5

★★★★★

昔の転倒経験時Fフォークボトム部分のダメージが意外と大きかったため備えあれば憂い無しという事で購入してみた。装着はアクスルシャフト貫通のため仮組ジュラコン部を片側外してアクスルシャフトにバーを通して組み直すだけ(M6キャップボルト仕様)の簡単装着(30秒程)。
黒の為引き締まって見える所が個人的に気に入ってる。極力お世話にはなりたくないが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/27 13:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ソるべさん(インプレ投稿数: 136件 )

利用車種: NSF100

3.0/5

★★★★★

NSF100のリアアクスルシャフトに装着しています。
ジュラコン製と比べればこれはアルミのものですので、転倒した際にこれのおかげで滑っていただいてるのかは謎ですが、つっかえ棒の役割をはたしてくれるのでフロントならフォークアウター、キャリパーを、リアならステップ回り、スイングアーム周りを守ってくれます。
どれも傷が入ったりしたらみっともなく、壊してなんてしまったら高くつくものですので必須ですね。
ただ何回もあてたり強くぶつけるともげて台座しかなくなってしまうのはなんかもったいないです。
せっかくのアルミ無垢なので強度を増していただきたいなとも……

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/22 22:11

役に立った

コメント(0)

りやうじんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: Z800

3.0/5

★★★★★

他商品のインプレにも書きましたが、私は、エンジンガードと言えばフレームにかませるパイプ製のヤツしか知らない世代なので、これまた「スライダーって何?」となったわけです。

10数年ぶりにリターンするので立ちゴケは必至、念には念を入れて純正のエンジンガードとダブルの保険にしました。

結構ごっつくて、残念ながら後付け感満載です。
出っ張りは純正のエンジンガードとほぼ同じくらいでしょうか。コケた時、どちらが杖になってくれるかは微妙なところです。
ただ、右に倒れたら何より先にマフラーが当たるんじゃないの?と思ったり思わなかったり…。

品質はそういう状況になってみないとわかりませんので、出来ればずっとわからない方が良いなと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/22 12:16

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フレームを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP